10秒チャレンジは稼げない副業詐欺なのか?怪しすぎる副業には絶対に手を出してはいけない理由!

10秒チャレンジは稼げない副業詐欺なのか?怪しすぎる副業には絶対に手を出してはいけない理由!

最近、「本当に稼げるの?」と疑問に思う副業や投資案件が多いですよね。もし迷ったり不安に感じたら、私にご相談ください。あなたのお悩みを解決できるようサポートします。誰にも相談できないお金の悩みを抱えている方も、お気軽にご連絡ください。秘密は厳守します。

今回、10秒チャレンジという副業について調査を行いました。

「二択を選ぶだけで高額報酬」「最低即日30000円が全員貰える」等、簡単に稼げると謳われていますが、その実態は「画像を選択するだけで稼げる副業」となっているようです。

実際に登録をしてみると、「登録不能」になっている点もあり、個人情報を渡しただけに感じる部分があるのもマイナス点と言えるでしょう。登録検証の方を行っているので、是非ご覧ください。

この記事でわかる事
  • 10秒チャレンジは詐欺なのか?
  • 10秒チャレンジの運営会社について
  • 10秒チャレンジが怪しい理由

公式ページの情報だけでは不安な方もいるかと思います。そこで、実際に登録して、副業の内容や運営会社の信頼性など、安心して利用するために必要な情報を徹底的に調査しています。その結果をぜひ最後までご覧ください。

私のLINEでは、副業に関するご相談やご質問にお答えしたり、今月おすすめの稼げる情報をお届けしています。ご興味のある方は、お気軽にご連絡ください。すぐに返信いたします!

目次

結論。10秒チャレンジは詐欺なのか?

結論から言うと、10秒チャレンジは詐欺とは言い切れないです。

実際に登録をして検証をしましたが、画像を選択するだけで稼げる副業となっていてこちらは消費者庁より注意喚起を受けている副業に酷似しています

本来紹介していたのは、画像を選択するだけだけで稼げる系の副業であるのは間違いない。

実際にそうであれば詐欺の可能性はあると言えるのですが、LINE登録後のページが消されていて、登録は先に進みません。LINEの返答も無しなので、詐欺だと確証がある訳では無いのです。

つまりは、登録の際に電話番号だけ盗られてしまった状態になりました。どちらにせよ、怪しいと感じるので利用は控えた方がいいでしょう。

マツモト

流石にこの状況になってしまったらおすすめできませんね。登録する意味がありません。個人情報が不正に利用される可能性は残りますので、リスクしかないと言えるでしょう。

「これって怪しい?」「本当に安全なの?」と感じたら、迷わず私にご相談ください!すぐに調べて、個別にお答えします。入金や支払いをしてしまうと、対応が間に合わないこともあるので、できるだけその前にご連絡いただけると安心です。

私のLINEでは、怪しい副業の注意情報や、先月実際に稼げた副業、今月おすすめの副業情報などを定期的にお届けしています。副業について相談したいことや、副業で稼ぎたい気持ちがある方は、気軽にメッセージを送ってくださいね。

※配信停止や配信が不要になった場合は、ブロックして頂けると配信停止になります。気軽に登録してくださいね!

10秒チャレンジの特徴は「二択を選ぶだけで高額報酬」

実際に登録をする前に、必ず特徴や何をする副業なのかは知っておく必要があります。

登録をしてみたら「闇バイト」だったとなってしまうと、犯罪に巻き込まれてしまう可能性もあるからです。最低でも何をする副業なのかがわかるものを利用しましょう。

10秒チャレンジの特徴

ボタンを押して進んでいく形の公式ページになっています。最初は動画だけが永遠に流れていて情報が全く無いものかと思ったのですが、調べてみると画像の「どちらかを選択するだけで報酬」が発生する副業だと公式ページで紹介されていますね。

これは所謂「画像を選択するだけで稼げる副業」という訳ですね。

画像を選択するだけで稼げる副業というのは消費者庁より詐欺の可能性があると注意喚起を受けている副業です。

画像を選択するだけで稼げる副業は消費者庁より注意喚起されている

画像を選択するだけの簡単な作業を謳う副業については、消費者庁より注意喚起がされています。

この副業の仕組みについては、利用者に初期費用を支払わせて「マニュアル」の送付が行われます。

マニュアルを購入してしまうと、今度は電話で「利益を得るには高額なコースに入る必要がある」と言われるのです。

それで稼げるなら消費者庁より注意喚起がされていません。高額なコースに入ったにも関わらず稼げないと消費者庁に相談をする人が増えているようです。

10秒チャレンジが、消費者庁より注意喚起されている副業であると断言をするつもりはありませんが、パターンは全く一緒だなと感じるのは私だけでは無いはずです。

マツモト

「マニュアル販売」を行う副業とも同じなんですよね。画像を選択したり写真を選択したりと作業の内容がちょっと違うだけの詐欺が非常に多いので注意をしなくてはなりません。

10秒チャレンジの運営会社【株式会社アストラ】

信頼性があるかどうかについては、現状では判断が難しいのですが、運営会社について調べて信頼できるかどうかの判断基準にしてみるのもいいでしょう。

10秒チャレンジの公式ページを隈なく探してみると、登録直前のページ下部に特定商取引に基づく表記があり、そちらに運営会社の名前が記載されています。

10秒チャレンジの運営会社は【株式会社アストラ】です。

特定商取引に基づく表記の概要は下記の通りになります。

販売事業者株式会社アストラ
運営責任者加藤洸希
所在地東京都豊島区北大塚2丁目17番4号大塚キャリアビル5階
10秒チャレンジ特定商取引に基づく表記より引用

電話番号や表現及び商品に関する注意書きなども記載してあるので、気になる方はしっかりと特定商取引に基づく表記をご覧になる事をおすすめします。

登記情報を調査してみました!

株式会社アストラが実在する会社なのか、まずはそこから調査を行いました。全く関係の無い会社を特定商取引に基づく表記に記載する運営者もいるようなので、調べておいて損になる事はありません。

登記情報を調査してみました!
GVA法人検索より引用

登記はしっかりとされているようで、実在する会社で間違いありません。

これは安全性が少し確保されたとも考えられますが、トラブルがあった際にひとまず連絡が取れるという程度です。

何も書かれていなかったり、偽会社であるよりはマシなので、プラスである事は間違いありません。

所在地を調査した結果!

次は所在地について調べてみましょう。すぐに転居が可能な所だと、特定商取引に基づく表記にもあまり意味がなくなってしまいます。どこで運営されているのか調査しました。

所在地は「東京都豊島区北大塚2丁目17番4号大塚キャリアビル5階」と記載されています。

ヴァーチャルオフィスとは違うようで、オフィスの一室を賃貸として借りているようです。レンタルスペースなどで登記をしている訳では無いので、すぐに所在地を変更する事はできないでしょう。

トラブルなどがあった際に、連絡が全く取れなくなる訳では無さそうですね。

マツモト

運営会社は株式会社アストラとなっています。2025年の4月に出来たばかりの会社となっている点は少し不安ですね。

実際に10秒チャレンジで登録をして検証してみた!

事前に特徴などを調べてみましたが、実際にどの様な副業なのか気になる点が多いので、10秒チャレンジに登録して検証をしてみました。

実際に10秒チャレンジで登録をして検証してみた!

登録をするには公式ページを読み進めた上で、名前と電話番号の入力が必要となっています。いきなり個人情報が必要となっていて、かなりの不安感があります。

情報の登録を行うと、画面が切り替わりLINE登録も必要だという事が判明します。

登録するLINEアカウントはME

登録が必要なのは「ME」というLINEアカウントになります。「RAKUWORK」とも記載してありますね。

このRAKUWORKについてなのですが、以前に調査をした「【rakuwork Inc.】ZAKZAK(ザクザク)は稼げない副業詐欺なのか?MAX月給100万円以上が稼げる副業を徹底検証!」でRAKUWORKという単語が出来ていました、もしかしたら同一の会社が運営しているのかもしれません。

登録をするとすぐにメッセージが送られてきます。

10秒チャレンジ送られてくるメッセージ内容

ここまで何をするのかは本当にわからない状態ですが、何故か30000円を全員が貰えるキャンペーンが行われているようです。

気になるので「受け取り確認」を押してみる事にします。

リンク先のページは消されている

非常に残念ですが、リンク先は消えています。他にもいくつか送られてきてボタンを押してみたのですが、全く反応がありません。

登録をしても電話番号を無駄に提供しただけになり、何も利用する事はできないので、使わないようにした方がいいでしょう。

いたずら電話や勧誘の電話が増えたという報告もありますので、最初から電話番号を入力しなくてはならないものを利用するのは避けた方が良さそうですね。

マツモト

登録不能で、個人情報だけが抜かれてしまいます。以前は進んだ先があったのかもしれませんが、私が調査を行った際には登録不能となっていたので、利用はしないほうがいいでしょう。LINEも何を言っても返信は返ってきません。

リアルな10秒チャレンジの口コミを徹底調査!

10秒チャレンジを利用している人が実際にどのように感じているのか口コミを調査しました。

個人的には登録検証ができなかったので、内容がわかるものがあればありがたいですね。

Yahoo!知恵袋とSNSの口コミを調査した結果!

「10秒チャレンジ」という名前で検索をしても恐らく口コミは出てきません。

様々なところで10秒チャレンジと名についたゲームや遊びが行われているからです。実際に副業の10秒チャレンジについての口コミは一切出てきませんでした。

口コミが無いというよりも見つけられないようになっていると考えた方がいいでしょう。

むしろ見つける事ができないような名前で運営されている可能性は高く、その方が怪しいなという印象です。

「ME」のLINEアカウントの口コミを調査!

流石に10秒チャレンジえは無理だと思ったので、MEというLINEアカウントの口コミを調査してみました。

ただし、こちらもよくある単語であるので期待はできないと言えるでしょう。

予想通りではありますが、Yahoo!知恵袋でもSNSでも「ME」に関連する口コミは見つけられませんでした。

口コミが全く無いというよりも、口コミをされても見つからないようにしているのかなという印象が強いです。

怪しいという事実は変わらないと言えるのではないでしょうか。

マツモト

実際に利用していると思われる人が行っている口コミはほぼ見つかりません。私が見つけられていないだけかもしれませんので、断言はしないようにしておきます。本当に利用者がいるのか疑問でしかありません。

10秒チャレンジが怪しい理由は【「画像を選択するだけ」の副業については消費者庁より注意喚起を受けている】

10秒チャレンジが怪しい理由は、「画像を選択するだけ」の副業については消費者庁より注意喚起を受けているという点です。

株式会社アストラが運営するものが注意喚起されている訳ではありませんが、形態は非常によく似ています。

10秒チャレンジが怪しい理由

私が登録検証を行った際は、LINE登録をした後に飛ばされるリンク先が削除されているか、繋がらないようになっていました。

LINEも応答がないので、おかしな部分が多いなというのが正直な感想です。

怪しいか怪しくないか問われると、怪しく感じます。そもそも削除されてしまっているのは何故なのか疑問ですしね。

マツモト

消費者庁より注意喚起を受けている副業に似ている点と、リンク先が削除されて繋がらなくなってしまっている事を合わせて考えると、リスクは高く感じますね。

まとめ:登録しても個人情報を盗られるだけ

今回調査を行ったのは、10秒チャレンジという副業についてです。副業の内容としては画像を選択するだけで稼げるというものであり、消費者庁より注意喚起を受けている副業に酷似しています。

また、実際にはリンク先のサイトがなく、登録時に「個人情報を入力しただけ」となってしまうのです。流石にこれは個人情報を盗られたと考えてしまうのは仕方ないでしょう。

登録しても何のメリットも無いのですから。

10秒チャレンジの調査ポイントまとめ

現実問題として、登録すると個人情報を盗られただけの状態になってしまいました。

もしかすると今後何かしら使えるようになるのかもしれませんが、この状態になっている時点でダメですね。利用はおすすめしません。

個人情報を不正に利用される可能性もあるので、登録はしないようにしましょう。

マツモト

悪く言うつもりはありませんが、電話番号の入力だけさせて、後は無視と言われてもおかしくない対応をされるので、利用は絶対にしないようにしましょう。

「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!

私は副業で月に120万円近い利益を上げていますが、最初から順風満帆だったわけではありません。

過去には騙されて借金をした経験もあります。しかし、その経験から「稼げない副業」と「本当に稼げる副業」の違いを学びました。

私のLINEに登録していただいた方には、私が実際に稼げるようになった副業と騙されないための秘訣をお伝えします。

LINEでは、このブログでお伝えしている詐欺や悪質な副業情報の情報共有に加え、個別のご相談や本当に稼げる副業情報も配信しています。興味のある方はぜひご登録ください。

私自身の経験に基づいた情報が中心となりますが、実体験ほど説得力のあるものはありません。かつては稼ぐこととは無縁だった私でも実績を出せているので、「自分も稼ぎたい!」という方はお気軽にご連絡ください。

最初から100%信じてくださいとは言いません。まずは一度、私を信用してみてください。必ず100%の信頼に繋げられる自信があります。

副業に関することで困ったことがあれば、問題解決から稼げるようになるまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業REsearchの松本隆(マツモトタカシ)です。
稼げない副業の調査、稼げる副業の調査を行っています。フリーターから副業へと向かった自分の経験を元に、皆さんに合った副業を選択する為のサポートを目的に副業に纏わる記事を執筆中です。詳しい情報はLINEでも無料で配信中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次