IMアカデミー(IYOVIA)の口コミ・評判を調査!強引な勧誘が噂されるマルチは詐欺なのか?

IMアカデミー(IYOVIA)の口コミ・評判を調査!強引な勧誘が噂されるマルチは詐欺なのか?

本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。

今回、IMアカデミー(IYOVIA)の口コミ・評判について調査をしました。

調査を行った正直な感想としては、勧誘やセミナーに関しての口コミが非常に多く、憤りを感じている人や不快に感じている方がそれなり以上にいるという事です。

公式ページやSNS、WEB上の口コミを調査しましたので、是非最後までご覧ください。

この記事でわかる事
  • IMアカデミー(IYOVIA)についての意見
  • IMアカデミー(IYOVIA)の公式サイトにある口コミ
  • IMアカデミー(IYOVIA)のリアルな口コミをSNSやWEB上で調査

IMアカデミー(IYOVIA)が怪しいマルチなのかについては、別記事の【IMアカデミー(IYOVIA)は金融庁未登録なの?怪しいマルチで逮捕者が出ていると副業にはならない!】で詳しく解説をしているので、そちらをご覧ください。

口コミや評判を気にしないと言う方もいらっしゃるかもしれませんが、登録をする前に判断する材料として信憑性を考えるのなら非常に重要になります。是非最後までごらんください。SNSなどのリアルな口コミを重視していきましょう。

目次

IMアカデミー(IYOVIA)は詐欺とは言えない

IMアカデミー(IYOVIA)は投資スクールであり、勧誘方法はマルチと言っても過言ではありません。

しかしながら、詐欺かと問われると、詐欺では無いと現段階では言えるでしょう。

IMアカデミー(IYOVIA)自体は投資関連のスクールであり、費用に応じたコンテンツがあれば、それは詐欺とは言えないのです。

もちろん、コンテンツが料金に見合っていない、勧誘方法が詐欺と言った意見はあるのですが、その点は勧誘した側の問題とも言えます。

あくまでも、詐欺と言えるかと問われると断言する事は出来ないと言えるでしょう。

マツモト

スクールとしてコンテンツがある以上詐欺とは言えないです。しかしながら、勧誘方法やコンテンツの内容によっては詐欺に近いものである可能性はあります。
細かいご相談などありましたら私のLINEで受け付けてますので気軽にメッセージしてください。

IMアカデミー(IYOVIA)についての意見

IMアカデミー(IYOVIA)で問題になるのは、投資スクールという形をとっている関係上、本当に稼げるようになるのか?というものと、強引な勧誘が行われているのではないかと言う意見です。

上記のような意見に関しては、MLMで見られるものと同様のものと言えます。

IMアカデミーはMLMであると明言している訳では無いので、あくまでも会員の勧誘方法がマルチと酷似しているからこそ出ている意見なのでしょう。

特に問題なのは、勧誘面についてだと言われていて、強引な勧誘というのが「怪しい」「詐欺」と言われている要因となるのでしょう。

強引な勧誘の問題がマルチには付き纏う

マルチでよく見かけるのは逮捕者が出るほどの強引な勧誘です。

強引と一言で言ってもいろいろな勧誘の仕方があり、会員になるまで帰れないようなものから、良いことばかりを言って、その気にさせて勧誘するというものがあります。

どちらも違法性のある勧誘方法になり、強引な勧誘になるので注意しましょう。

IMアカデミー(IYOVIA)はマルチと明記してある訳ではありませんが、会員の勧誘、紹介報酬などをみているとマルチ風であるのは間違いないので、警戒した方がいいでしょう。

マツモト

IMアカデミー(IYOVIA)については、投資スクールについてと、マルチ風の勧誘問題が話題になっています。

IMアカデミー(IYOVIA)の公式サイトにある口コミ

IMアカデミー(IYOVIA)の口コミについて、まずは公式ページから見ていく事にしましょう。

公式ページの方を探してみたのですが、公式ページに掲載してある口コミは存在していないようです。

副業では無くマルチと考えられるのですが、IMアカデミー(IYOVIA)に入会してどんなメリットがあるのかなど、実際に利用をしている人の意見を聞きたいところで、レビューや口コミは公式ぺージでは一切見つける事はできません。

これは大丈夫なんでしょうかね?

口コミがあったとしても、公式ページのものとなると、良い口コミばかりが掲載されている事がほとんどなので、公式ページに口コミが無かったとしても、そこまで気にする必要は無いでしょう。

次は、SNSやWEB上にあるリアルなIMアカデミー(IYOVIA)の口コミを調査してみます。

マツモト

商品を販売するのがMLMなはずなのですが、商品に対する口コミも掲載されていないのは不審なポイントです。

IMアカデミー(IYOVIA)のリアルな口コミをSNSやWEB上で調査してみた!

IMアカデミー(IYOVIA)のリアルな口コミを知る為に、WEB上とSNS上にある、口コミや評判を調査することにしました。

実際問題として、IMアカデミーの公式ページには口コミは一切ありませんでしたが、公式ページの口コミは基本的には良い事しか掲載されていないので、広告要素が強くなっています。

リアルな口コミで本当のIMアカデミーの口コミをご覧ください。

WEB上のIMアカデミー(IYOVIA)の口コミを調査!

まずはWEB上にある口コミを見ていく事にしましょう。

個人ブログなどでも口コミがあるのですが、質問と回答があるYahoo!知恵袋のものを中心に見ていきます。

IMアカデミーYahoo!知恵袋の口コミ

気になる口コミだけを抜粋して引用しますので、他にどんなものがあるのか気になる方は、ご自分でYahoo!知恵袋の方を調べてみてください。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:彼氏がIMアカデミーというネットワークビジネスに勧誘されて入ってしまいました。 マルチかどうかはよくわかりません。 月2万かかるらしいです。 やめさせるべきか、見守るべきか、ご意見いただけますと幸いです。

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:やめさせた方が良いけど、そういうのに引っかかる人は、新興宗教などと同じである意味洗脳状態だから、やめさせるのは難しいですね。 IMアカデミーはネットで見たらネットワークビジネス(マルチ)というよりは FX(為替取引)の塾です。 FXは、円ドルなどが上がるか下がるかに賭ける丁半博打のようなもので、勝った人がいる分、負けた人がいるゼロサムゲームです。 勝率7割とかうたっているようですがFXで勝ち続けるのは、論理的にまず不可能 個人投資家のほとんどは損してます。 また、子会員を勧誘すると報酬がもらえるネットワークビジネス(マルチ)の仕組みもあるようですが、一般的なマルチと同じで、引っかかる人はごくわずかで、子会員を増やすのも難しそうです。

Yahoo!知恵袋より引用

マルチに嵌った人の友人や知人は止めさせたいと思うのですが、本人は洗脳されてしまったかのように崇拝している事が多いです。

IMアカデミーでもこれらは同じで、上記の質問の彼女は止めさせたいと思っても、やってる本人はそうは思っていないというのが事実で、無理に止めようとするとトラブルになります。

これがマルチが嫌がられる原因と言ってもいいのではないでしょうか。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:IMアカデミーってどうですか? 誘われてネットで調べてみたのですがよくわかりません。 詐欺ではないのでしょうか? やる価値はあるものですか?

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

みんなそんな大げさに言ってw と思って貼ってあるHPのぞいたら想像の斜め上を行くレベルでした。 まあ、100歩譲って直接的な詐欺行為をしていないとしてもジャンルとしてはユーチューブ専門学校、Eスポーツ専門学校と同じものを感じます。まだ厳しいことを理解して入学する声優専門学校のほうがましか?くらいですね・・・ 本当に興味がある人が自分で頑張ればたぶんすぐ身につく内容を教えてくれるようなものだと思います。まったく知識もないし、自分でそんなにやる気もないけど覗いてみようかなだったらまあいいか程度かと思います。 儲けさせてくれる技術を磨きたいと願う人が行くところとはちょっと違うかなあといったところですね。 小学校の少年野球チームに入って野球のルールはわかったぞみたいなものです。そこにプロになりたいから来ましたとはいるのはお門違いですよね。そんな感じです

Yahoo!知恵袋より引用

当然ですが厳しい意見が多い印象です。

スクールではあるのですが、自分で調べて身に付く程度のものであるなら利用する価値はありません。

マルチという部分を除いても、学べるスキルが重要なのではないでしょうか。

IMアカデミーでその様な知識が学べるとは思えないという意見が多いです。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:マルチビジネスのimアカデミーがiyoviaに名称変更しましたがなぜしたのか教えてください。 imアカデミーの悪名が広がったので変更したのでしょうか?

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:理由の開示はまだされていませんね

Yahoo!知恵袋より引用

IMアカデミーからIYOVIAへの名称変更が何故行われたのかについての疑問も見かけました。

こちらの理由については、公式からのアナウンスがありませんので、理由は不明となります。

しかしながら、恐らく悪評が広まりすぎた、投資以外のスクールのコースが出来たという事が原因ではないかと考えられます。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:IMアカデミーはマルチ商法なのでしょうか。 昔からの友人のSNSが様変わりし、派手な投稿が増えたのでどうしたのか尋ねたところ、投資の勉強を通して仲間ができたとのことでした。 興味があるなら紹介すると言われ断りましたが、友人は大丈夫なのか心配です。

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:法律違反でヨーロッパ圏で警告を受けてるので、おそらく違法の組織。

Yahoo!知恵袋より引用

日本でも金融庁に未登録ということで、注意喚起されていましたが、ヨーロッパでは警告されているとの事、流石にこうなると怪しいのはもちろんですが、リスクが高いと考えるべきです。

何の理由も無く警告をされる訳がないので、最低でも警告をされるだけの理由がある組織となります。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:友人からIMアカデミーの話を聞きました。 ネットで検索してもあまり出てきません。 投資スクールなのでどうなんだろうと思って質問しました。 情報やアドバイスあればお願いいたします。

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:>情報やアドバイスあればお願いいたします

詐欺とまではいかないまでも 勉強になるのかどうか疑問で結局お金と時間が無くなるだけかもしれません やめたほうがいいでしょう

Yahoo!知恵袋より引用

質問者はどんなところか?を聞く事が多いのですが、回答者の多くは「詐欺ではない」という回答をされていることは多いです。

スクールとしてコンテンツがある以上、詐欺ではありません。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:友人からIMアカデミーというバイナリーオプションのセミナーに入会して稼がないか?と言われています。入会金2万円と月々1万7000円と言われました。また、2人紹介すると会費が無料になると言われました。「先生の配信 見て真似するだけで利益でるよ」と言われましたが、怪しいとしか思えません。私の周りの友人にも声掛けているらしく、入会する人がいそうです。辞めさせる説得をしたいのですが、どのような事を説明するべきでしょうか?

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:バイナリーオプションの儲け話に本物はないです。 バイナリーオプションで貴方が勝った時に得られるお金を払うのはバイナリーオプション業者です。逆に貴方が負けて失うお金がバイナリーオプション業者の利益です。パチンコ屋とかブックメーカーと同じです。 だから仮にバイナリーオプションで勝てるツールとかノウハウとかシグナル配信みたいなものがあってそれが一般に出回ったら業者は一方的に負け続けることになって当然経営が成り立ちません。あっという間に潰れてしまうでしょう。 だから仮にそんなツールとかノウハウがあってもそれが一般に出てくることは絶対にありません。業者が潰れてしまったら大儲けできるツールもノウハウも使い道を失って儲けることが出来なくなるからです。

Yahoo!知恵袋より引用

バイナリーオプション自体が利益になるものでは無いという回答が多いですね。

もちろん肯定的な口コミが一切ないという訳ではないのですが、肯定的な口コミをしているアカウントが変な擁護をしているせいか、勧誘を生業にしている人が回答しているように感じてしまいます。

WEB上では、プラスな意見よりもマイナスな口コミが非常に多い印象です。

マルチは稼げないという認識は多くの人が持っているようなのですが、それでも被害に遭ったという話をよく聞きます。

自分には関係ないと思わないようにしておく必要があるでしょう。

SNS上のIMアカデミー(IYOVIA)の口コミ・評判を調査した結果!

Yahoo!知恵袋に自分で質問を書いたり、回答を書き込んだりするのは、難易度が高いという方も多いのかもしれません。

SNSのXでは匿名性も高く、自分の意見をより簡単に書き込む事が出来ると考え、よりリアルな意見を求めてXで口コミを探してみました。

やはり名称変更については、悪評や金融庁などから逃げるためだと思われていると考えている方が多いようです。

私も第一印象はそう思いました。

勧誘を受けると、まずは怪しいと感じるのは誰しもが感じる事のようです。

しかしながら、セミナー等に参加してしまうと気持ちが変わる事が多く、洗脳されたように肯定するようになると考えると少し怖いですね。

匿名性が高いということは、広告や勧誘もSNSで行われています。

上記のようなアカウントにDMを送ると勧誘されてしまう事態になるので気を付けた方がいいでしょう。

口コミは警戒か勧誘のものばかり

SNSで特に多いのですが、IMアカデミーはマルチかネズミ講だとして警戒する口コミが非常に多いように感じます。

また、それらと同じくらいに勧誘を行っているのではないかと感じるアカウントが多いです。

稼ぎたいと思ってSNSを検索すると勧誘アカウントにヒットしてしまい、DMを送って勧誘されるというものが非常に多いらしいので、警戒する必要があるでしょう。

明らかに怪しいと感じる人が多いので、IMアカデミー(IYOVIA)は警戒するべきだと言えますね。

マツモト

口コミの多くはIMアカデミー(IYOVIA)はマルチ、ネズミ講である可能性が高いので避けるべきというものでした。同じだけ勧誘のアカウントも見つけたのでSNSを利用する場合は注意するべきでしょう。

マルチで稼げるのは一部の人間だけ

口コミを見ても分かるとは思うのですが、マルチで稼ぐ事が出来るのは、TOP層と言われる一部の人間だけです。

IMアカデミー(IYOVIA)は投資スクールの一面があるので、そちらの知識で利益を出す事ができれば稼げると言えるのかもしれません。

しかしながら、IMアカデミー(IYOVIA)を利用する人の目的として大きいのは勧誘を行いグループの人数を増やし報酬を受け取る事だと言われています。

IMアカデミー(IYOVIA)自体がマルチであると明記してある訳ではありませんので、断定はできませんが、明らかに勧誘による報酬も目的にしている人がいるのは事実でしょう。

そういった会員の行いによって、マルチであると噂されていたり、勧誘方法が強引であった為に内容が違うと言われ、詐欺との評判があるのです。

とは言え、どれだけ勧誘をしても一定以上のグループを形成しなければ稼ぐ事はできません。

マツモト

マルチで稼げるのは一部の人間だけであり、今から始めようとしても恐らくは無理です。自分のグループを一定以上の人数で作らなくてはなりませんしので不可能に近いと言えるでしょう。

まとめ:IMアカデミー(IYOVIA)の口コミを見るとリスクしか感じない

今回調査をしたのは、IMアカデミー(IYOVIA)の口コミについてです。

口コミを調査した結果としては、IMアカデミー(IYOVIA)は投資スクールとしての認識よりも、強引な勧誘によってマルチと認識されています。

マルチだから辞めておいた方がいいという口コミが非常に大きかったので、今興味がある方が利用する際は、その辺りをしっかりと頭に入れて、リスクに対策をするしかないでしょう。

既に会員になっている人の特徴として、マルチと同様、自分はおかしくないと思っている方が多く、周りの人の意見には全く耳を傾けない傾向があるようです。

洗脳と言われてもおかしくないような状況になることも考えられるので、参加をする前に止めることが出来るのなら止めた方が良いでしょう。

稼げないという口コミも非常に多いので、本当に使える投資スクールなのかについても改めて考えた方がいいのかもしれません。

マツモト

スクールとして意味があるのか疑問に感じている人も多く、利用者やその周りの人はマルチとの認識があるようです。
現状口コミを見た限りではリスクしかないと言えるので利用はおすすめしません。

「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!

私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。

騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。

LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。

私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。

100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。

副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業調査兵団の松本隆(マツモトタカシ)です。
稼げない副業の調査、稼げる副業の調査を行っています。フリーターから副業へと向かった自分の経験を元に、皆さんに合った副業を選択する為のサポートを目的に副業に纏わる記事を執筆中です。詳しい情報はLINEでも無料で配信中。

目次