本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。
今回、Trade 350 APPという有名人を不正利用したフェイクニュースで自動売買システムについて調査を行いました。
「有名人が稼げている自動売買システムについて語っている」「1日で自動売買システムによって資金が倍になる」と有名人が使っていて信頼でき、簡単に稼げると強調されているのですが、その様な自動売買システムが実際に紹介されるのか、そして紹介された副業は稼げるのかという点に注目しておきたいところです。
- Trade 350 APPとは?
- Trade 350 APPは詐欺なのか?
- Trade 350 APPの運営会社について
また、信憑性はあるのかという点にも今回は注目していきましょう。
どんなに稼げると言われても怪しいと感じてしまうのは事実、調査をしてみなければわからない事は沢山あり、重要です。是非最後まで調査結果をご覧ください。
私のLINEでは副業関連のご相談や、直近で稼げた副業の情報発信も行っていますので、興味のある方は気軽にメッセージをしてくださいね。
Trade 350 APPとは?
Trade 350 APPは、主に暗号資産のオンライン取引や投資活動を行うためのアプリケーションであると言われていますが、名前が有名なのは決してTrade 350 APPが使えるからではありません。
有名人の名前や画像を不正に利用した、youtube・Yahoo!・Facebook・Instagramでの広告をよく見かけるからこそ有名なのであり、詐欺ではないかと常に噂されています。
所謂、なりすまし広告を使って利用者を募集しているのです。
Trade 350 APPには詐欺である理由として、「ポンジスキーム」だといわれていることが挙げられます。
動画を小出しにして関心を寄せさせるプロダクトローンチという手法も用いられていることから、登録しても稼げないことが予想されるので、利用はしないようにしましょう。
画像や動画のつくりが明らかに甘い部分などもあり、有名人の名前を利用した集客を量産しているのも特徴で、日本語や画像におかしな部分がある場合はすぐにTrade350APPを疑うようにしましょう。
- Bitcoin Ai 360
- App Biti Codes
- Biticodes.com
上記のサイトは全てTrade 350 APPによく似たサイトであり、有名人の名前を不正に利用して集客を行っている暗号資産関連のサイトです。
名前が違っても詐欺の可能性は非常に高いと言えるので、勧誘にあった際や、登録を誘導された場合は気を付けるようにしてください。
Trade 350 APPの手口
Trade 350 APPの手口として、今回見つけたオードリー春日氏を不正に利用した新聞記事風の広告を紹介しておきます。

以前から有名人の名前や画像を利用して、暗号資産投資や取引所へ勧誘を行うものは、よく見かけたのですが、今回のものは特に酷いものでした。
芸人のオードリー春日さんの名前と画像を不正利用しているものとなるのですが、讀賣新聞の記事でいかにも取り上げられたような形をとっているのです。

ちなみにですが、関西弁じゃない明石家さんまと、春日を演じていない春日が登場して、会話を繰り広げていきます。
AIで作成しているのか、コレじゃない感がひどく、会話に違和感しか感じません。Google翻訳同士が会話しているのを見ている気分ですね。

似たような有名人の名前を不正に利用した詐欺には「今井ネオ ニュース編集者」という人物も非常に高い確率で登場するので、この名前があったら危ないと思っておいていいでしょう。
ちなみに画像の「ログイン」「購読申し込み」などを押すと、すべてがTrade 350 APPの登録フォームへのリンクになっています。

「AIが資産を自動運用」「月利○○%保証」となっていますが、基本的に稼げるものではないので利用は絶対にしないようにしましょう。

有名人が逮捕!や有名人もやっている投資、と言って勧誘をしているのですが、明らかに偽造されたものなので、登録をするのはリスクが高すぎます。
結論。Trade 350 APPは詐欺なのか?
結論から言うと、Trade 350 APPは詐欺です。
Proxtrend(プロックストレンド)というCFD取引サイトへの誘導が目的となっています。
最初は少額の利益を利用者に渡して、稼げると安心をさせた上で、大きな金額を入金させ、その後は出金をするのになんだかんだと理由をつけて妨害し、入金をしたお金は返金されることはありません。
登録に利用した個人情報も悪用されるので、登録すること自体おすすめしない
登録時にメールアドレスや電話番号を入力する必要があるのですが、そちらの情報が不正に利用されている形跡があります。
登録した後にセールスの電話や迷惑メールが大量に来るようになるので、登録をすること自体おすすめしません。

詐欺なのは早い段階でわかります。日本では無登録の暗号資産CFDの取引サイトへの勧誘になりますが、そちらが詐欺だと言われているようですね。
「怪しい!」「本当に稼げるの?」と思った場合は気軽に私に相談してください。すぐに調査を行って返答させていただきます。
私が稼いでいる副業についても、今月稼げているものなどの検証を行っていますので、知りたい方にはお伝えします。悩んでいる方は気軽にメッセージしてくださいね。
Trade 350 APPが稼げない理由
Trade 350 APPが稼げない理由は、稼げない暗号資産CFD取引サイトへの登録勧誘が目的だからです。
また、有名人を不正利用した偽広告で勧誘を行っていること自体おかしいですよね。詐欺を平気で行いますと言っているようなものです。
- 有名人を不正利用した偽記事風広告(フェイクニュース)を量産している
- 稼げない暗号資産CFD取引サイトへの登録勧誘が目的
- 財務省関東財務局から警告が出ている可能性が高い
そもそも、フェイクニュースを利用して登録を集めているところが稼げるのかという問題があります。
恐らく稼げなかったり、評判がわるいからその様な方法で登録を集めていると言えるのではないでしょうか。
また、登録先は暗号資産CFD取引サイトであり、財務省関東財務局から警告が出されています。
警告が出されている会社名とは一致しませんが、住所が同じなので、会社名とサイト名を変更して運営されていることが想定され、非常にリスクが高いです。
流石にこれでは稼げるという事は出来ません。

偽記事風広告(フェイクニュース)で集客を行ってる時点で、たかが知れてると言えるのかなと。稼げることはありませんので利用はしないようにしてください。
Trade 350 APPの特徴は「1日で自動売買システムによって資金が倍になる」
Trade 350 APPの特徴はどの様なものがあるのか、公式ページに記載されている内容を見てみましょう。
怪しい点が非常に多いのですが、公式ページには如何にも稼げるような記載がされているのでご注意ください。
- 有名人が稼げている自動売買システムについて語っている
- 1日で自動売買システムによって資金が倍になる
- どの銀行でも使える
特徴を要約するとおかしなことになってしまうのですが、有名人はこの自動売買システムで稼いでいますと日本語がおかしな会話が繰り広げられているのが特徴です。
私が見たものだと、関西弁ではない明石家さんまが、一切胸を張っていないオードリー春日に淡々とインタビューを行っているという印象的でした。
明らかに偽物なのはわかるのですが、Google翻訳同士が会話をしている印象があるので、海外の詐欺師グループが、運営を行っているのではないかと予想されます。
登録をしなければ自動売買システムの詳細はわからない
「自動売買システムを利用して有名人は稼いでいる」それだけが書かれていて、どんなシステムなのか全くわかりません。
ただただ登録をしたら利益になるとだけ書かれています。
恐らくですが、有名人に信頼感を持っている高齢者の方を狙った詐欺なのではないかと考えられます。
名称は複数あるがパターンは同じ
Trade 350 APP自体は一つしかありませんが、同じような運用をされているものが複数ある事が判明しています。
この名前も一定ではなく、微妙に名称が変わったり、数字が違ったりと細かく変更を加えて運営を行っているので、注意喚起を行うのが難しくなっていますのでご注意ください。
似たような有名人を利用した広告を見た場合は、利用しないようにするというだけでも効果はあります。

暗号資産、自動売買システムと言われるとわからない部分も多いので、信頼してしまう人もいるのでしょう。わからない部分が多い場合はリスク回避を行うようにするべきです。
Trade 350 APPの運営会社【不明】
Trade 350 APPのトラブル解決方法やサポート体制が気になったので、運営会社について調査を行いました。
Trade350APPには、特定商取引法に基づく表記が存在しません。運営会社についての記載はあるのですが、Trade 350 APP社となっていて、実在する会社では無いという事は覚えておきましょう。
怪しい上に運営会社不明、そして海外詐欺グループの香りがするとなると、さすがにリスクが高すぎると言えるでしょう。
名称もコロコロと変更されているようですし、信頼性は全く無いと言っていいのではないでしょうか。
詐欺である可能性が極めて高いので利用はしないようにしてください。

運営会社不明で明らかな詐欺です。その都度名前を変えてくるので注意してくださいね。
Trade 350 APPの口コミ・評判を徹底調査した結果!
Trade 350 APPは明らかに詐欺だと考えられる点が多いのですが、実際に利用した人がいるのか利用者の口コミを見ていくことにしましょう。
騙されないためにはどのような点に気を付けるべきか口コミから学んでいくことも重要です。
WEB上のTrade 350 APPの口コミ・評判を調査!
まずは、WEB上にあるTrade 350 APPの口コミを調査しました。個人ブログにも口コミはあったのですが、今回はYahoo!知恵袋のものを見ていきましょう。

個人ブログにはTrade 350 APPを広告しているものもあったので、あまり信頼性がありませんでした。
Q:西村博之が勧める「Trade350APP」は安全なのですか?
Yahoo!知恵袋より引用
A:貴方はどこで西村博之氏が「Trade350App」を勧めているという情報を知ったのですか? 結論から言えばこれはかなり多くの被害者を出している海外の詐欺グループによる詐欺です。この詐欺グループは有名人の名前や画像を盗用したニセ記事広告で勧誘しています。そうしたニセ記事広告は読売新聞オンラインとかYahooニュース、gooニュースなどの体裁を模倣しているので一見すると本物のネットニュースに見えるのです。
ソフトバンクの孫正義氏、楽天の三木谷浩史氏、ファーストリテイリングの柳井正氏といった有名経営者、プロテニス選手の大坂なおみ氏、俳優の櫻井翔氏や吉川晃司氏、落語家の笑福亭鶴瓶氏、タレントのマツコ・デラックス氏やタモリ氏、映画監督の新海誠氏や宮崎駿氏、お笑い芸人の小島よしお氏などなど非常に多くの有名人がニセ記事広告で名前や画像を盗用されています。 こうしたニセ記事広告の内容としては有名人がテレビの生放送でうっかり非常に有利な投資について口にしてしまい、日銀から抗議が来たとか、警察に拘束されたといった内容になっている場合が多いです。こうした内容からニセ記事広告は「日銀提訴シリーズ」などとも呼ばれているようです。
Yahoo!知恵袋より引用
Q:この Trade 350 APP という投資のサイトは詐欺ですか?どんな詐欺(手口)ですか?
Yahoo!知恵袋より引用
A:これはかなり多くの被害を出している海外の詐欺グループによるニセ記事広告、なりすまし広告です。
電話番号など個人情報を書き込んでしまうと怪しげな日本語で執拗に勧誘の電話が掛かってきて詐欺サイトでの投資を勧められるようです。
絶対にこうしたなりすまし広告を真に受けてはいけません。 こうした詐欺広告を見たら出来れば掲載されているサイトの運営に通報してください。
Yahoo!知恵袋より引用
Q:至急 Trade 350 APPというサイトにアプリではなくネットから氏名、メールアドレス、電話番号を登録してしまいました。 あとから調べたら詐欺サイトだと分かり、電話番号だけで住所も勤務先も親族も分かる、またアカウントの乗っ取り、ストーカーに遭う可能性があると出てきてとても怖いです。 クレジットカードも勝手に使われてしまうのでしょうか。知らない番号には出ません、今のところよく分からないメールが一通届いただけで受信拒否しました。 どうしたらいいでしょうか。電話番号を変えるのがいいのでしょうが、それもとある事情で出来ません。 調べたら警察、消費者センターに行くと書いてありましたが自分が登録した画面はもう開けなくて、お金も振り込んでいません。 自分の甘い考えなのは分かっています。誹謗中傷は避けていただきこのまま無視で大丈夫なのか、不正流出が起こるのか教えてください。よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋より引用
A:メールアドレス、電話番号を変更しなければ、不安な気持ちを消すことは出来ません。それ以外に、方法はありません。
Yahoo!知恵袋より引用
Q:Trade 350 APPは詐欺でしょうか?
Yahoo!知恵袋より引用
A:武田鉄矢氏の写真を使用した詐欺広告も確認され 著名人を悪用した投資詐欺の一種
Yahoo!知恵袋より引用
まだまだYahoo!知恵袋には口コミが存在していましたが、ほとんどが上記と同様に「詐欺」と断定するものでした。
有名人の名前も幅広く使っているようで、海外の詐欺グループというのも他の人も同じく感じているようですね。
WEB上の口コミを総合的に判断すると、Trade 350 APPは詐欺である可能性は極めて高いという事になります。
SNS上のTrade 350 APPの口コミ・評判を徹底調査した結果!
WEB上ではほとんどが詐欺という評価になりましたが、SNS上の口コミを調査してみました。日経新聞や讀賣新聞など様々な新聞記事を偽っているようなので、その点にも注目したいですね。
これって詐欺?#春日 # trade350app pic.twitter.com/ZyNoBcrWVB
— 佐野 誠 (@makotoya1221) April 26, 2025
私と同じ偽記事を見た方もいるようです。恐らくですが一定の期間ごとに切り替えて使いまわしている可能性が高そうです。
有名人なら誰でもいいのではないかと思います。内容は大体一緒なので「自動売買システム」で稼げるとしか言われていませんので。
スマホのニュースアプリにて「西村博之が1億円儲け」などというニュース風広告が出ていますね。
— 🤓究極の地元民🤗 (@furusato779) May 8, 2025
✅ gooや読売新聞を装っている可能性
✅ 最後はTrade350APPなる登録サイトへ誘導
✅ URLは「applemyreview・・・」など偽サイトか?
真意は不明ご注意くださいね。
ニュース風広告はニュースアプリでも出ているようです。私が見つけたのはyoutubeでした。
どこにでも掲載してあると思った方がよさそうですね。
Trade350APP
— 駆け出しコイナー🔰🔰 (@hu3ib3) February 25, 2025
って何かご存じな方いますか?
いきなりこれ絶対儲かる!!と言われて
めっちゃ困惑してるんですけど…
聞いた事なくて調べても何も出てこなくて#BTC #ETH #XRP
今度は小島よしおさんですね。本当に様々な有名人の方を利用しているようです。
また、暗号資産で儲けるとされている場合もあるので、暗号資産投資等に興味がある方は騙されないように注意してください。
SNS上にある口コミは以上です。思ったよりも少ないと感じるかもしれませんが、名前が沢山あるので、Trade350APPで検索できたものが以上となります。
口コミから見ても、明らかな詐欺と言えるのではないでしょうか。
口コミから見ても明らかな詐欺
WEB上、SNS上と口コミを見てきましたが、口コミの内容はほとんどが「詐欺」と断定するものでした。
その他のものも「怪しいの?」と疑問に感じて質問をしている人や、登録をしてしまって焦っている人が見掛けられたくらいで、実際に稼げている人はいませんでした。
これが答えなのかもしれません。

口コミの内容としては、「詐欺」だという意見がほとんどを占めています。実際に登録をしてしまって迷惑メールや電話が掛かってきて困っている人もいるようなので、登録をしないのが一番なのかもしれません。
実際にTrade 350 APPで登録検証をしてみた結果!
詐欺とわかっていて登録検証を行うのは勇気がいりますが、個人情報が流出しない程度に、登録検証を行っていこうかと考えておりました。
流石にリスクが高いのをわかった上で登録をするのは二の足を踏んでしまいますね。
Trade 350 APPで登録を行うには下記のフォームで個人情報の入力を行う必要があります。

必要事項を入力して登録を行うと、次の画面が表示されます。

この後は勧誘の電話が掛かってきたり、迷惑メールが量産されたりするのですが、一つ気になるメールが届いていました。

どうやらTrade350APPは、Proxtrend(プロックストレンド)というCFD取引サイトへの誘導を行っています。
Proxtrendは暗号通貨プラットフォームで、稼げるように思わせてお金を騙し取られる詐欺です。
偽有名人で騙して登録をさせた上に、お金もしっかりと騙すようなので注意が必要ですね。
ここから先は入金を行う必要がありますので、登録検証は終了とさせていただきます。
登録が終わった時点から電話が鳴るので、興味本位で登録をするのはやめておくことをおすすめします。

Trade350APPは、Proxtrend(プロックストレンド)というCFD取引サイトへの誘導です。ここで詐欺被害に遭うので注意してください。
Trade 350 APPが怪しい理由を解説
Trade 350 APPが怪しい理由は、偽有名人の記事風広告を使ったProxtrend(プロックストレンド)というCFD取引サイトへの誘導であり、こちらが詐欺の疑いがあるからです。
- Proxtrendは財務省から警告を受けて名前を変えただけの会社である可能性が高い
- 有名人を不正に利用した偽広告の利用
- 口コミや評判が詐欺一色
まず、Trade 350 APPから登録をさせられるのは、ProxtrendというCFD取引サイトとなっているのですが、こちらの所在地は「P.B. 1257 Bonovo Road, Fomboni, Comoros, KM」となっています。
この住所を検索してみると、「無登録で金融商品取引業等を行う者について(DataWave Tech Ltd)」という財務省関東財務局から警告を行った無登録で金融商品取引業を業者になります。
Proxtrendと同じ住所なんですよね。
恐らくですが、警告を受けたのでサイトや名前を変えて運営をしているのではないでしょうか。この時点でかなり怪しいです。
そもそも、有名人を不正に利用した偽広告を利用して勧誘行為を行っているのもダメですよね。
こうなると、口コミや評判も「詐欺」一色で、さすがに怪しくない理由がありません。

怪しくない理由がないと言った方がいいかもしれませんね。登録後の迷惑メールも明らかに日本語がおかしいので、恐怖を感じます。
まとめ:Trade 350 APPは絶対に利用してはいけない
今回調査を行ったのは、Trade 350 APPという有名人が如何にも広告に出演しているような偽広告で登録を誘導する自動売買システムです。
実際に登録検証を行った結果としては、Proxtrendという日本では無許可のCFD取引サイトへの登録を誘導するものです。
Proxtrend自体が詐欺の可能性も噂されているので、利用はしない方がいいでしょう。
また、登録をすると執拗に電話やメールが来るので、そもそも登録をしないほうがいいです。
有名人の偽記事風広告(フェイクニュース)の段階で怪しいと感じる事にはなるのですが、明らかに海外の人物が作成していると思われる個所がいくつか見受けられる事もあり、海外の詐欺グループが作成し、量産しているサイトの一つと言えるのでしょう。
登録をしても稼げないどころか、迷惑なだけなので、絶対に登録するべきではありません。

普段はあまりこういった言葉は使わないのですが、絶対に登録しない方がいいです。詐欺なのは間違いないでしょうし、登録後の電話やメールが面倒すぎです。
「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!
私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。
騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。
LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。
私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。
100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。
副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!