三上功太のアドネス株式会社が怪しい?詐欺とのやばい噂もあるので、口コミ・評判を徹底調査しました!【センサーズ】

アドネス株式会社が怪しい?詐欺とのやばい噂もあるので、口コミ・評判を徹底調査しました!【センサーズ】

本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。

今回調査したのは、スクール運営や様々なサービスを展開するアドネス株式会社についてです。

WEB上を調べてみると「怪しい」「危険」と記載したブログを良く見かけるのですが、何故その様に思われているのか単純に気になったので調査をしてみると、その原因に行き着きました。

批判もありますが、口コミでは内容について納得しているものなどもあるので、一方向からだけでなく、様々な角度から見てみてください。

この記事でわかる事
  • アドネス株式会社が怪しいと噂になっている理由
  • アドネス株式会社とは?
  • 代表を務めるのはYou tube広告でよく見る【三上功太】

提供されているサービスや費用など、気になる点は非常に多いと思いますが、信憑性はある運営会社なのかという点にも今回は注目していきましょう。

私のLINEでは副業やスクール関連ののご相談もお受けしています。ひとりで考えるよりも誰かに聞いて貰う事で答えも見つかる事がありますのでご質問などでも気軽にメッセージしてください。

目次

アドネス株式会社が怪しいと噂になっている理由

センサーズやスキルプラスを運営するアドネス株式会社が怪しいと噂になっているのは、サポート面のトラブルと代表の三上功太氏が過去に起こした仮想通貨プロジェクト「Qubit Chain」の宣伝の仕方が原因でしょう。

アドネス株式会社が怪しいと噂になっている理由

スクールなどサービスの内容が怪しいという噂は少なく、どちらかというと、サポート対応の悪さであったり、費用が高い点について触れている方が多いです。

また、youtubeやSNSの広告を見て怪しいとSNSで呟くひとも非常に多いと言った印象です。

しかしながら、怪しいと噂されている理由の中で、代表の三上功太氏が過去にやらかした仮想通貨プロジェクト「Qubit Chain」でプロジェクトに参加させるための宣伝の仕方がまずかったと言うのが一番の理由でしょう。

本人がどの様に考えていたのかはさて置き、結果として「国の機関を利用して、嘘をついて参加させようとした、購入させようとした」という印象が残ってしまっています。

騙されたと感じている人もいるでしょうし、その流れを見ていた人が今のアドネス株式会社の広告を見て「怪しい」「詐欺だ」と感じてしまうのは、仕方ない事と言えるのではないでしょうか。

もちろん、これは今がどうであれ起こる事で、信頼を失うのは一瞬ですが、信頼を構築するのには時間が掛かるという事なのでしょうね。

マツモト

現在のアドネス株式会社が怪しいと言われる理由はサポート面の問題です。対応があまりよくないようなので懸念点と言えるでしょう。

スクールの広告や副業広告を見て登録をすすめてみたものの、「これは怪しいのでは?」と感じた場合は、そのまま登録を進めるのは一旦やめて私にご相談ください。すぐに調査を行い怪しいかどうかの返答をさせていただきます。

私のLINEでは本業以外で稼ぎが欲しい、良い副業がないか情報が欲しいという方に向けて、辞めておいた方が良い怪しい副業情報の定期的な配信や、不定期で先月稼げた副業情報や再検証を行い今でも稼げる副業の情報を配信したりしています。

副業で稼ぐ事に興味がある方、相談がある方など気軽にメッセージしてくださいね!

※怪しい副業の注意喚起なども定期的に配信しています。稼げるようになったり、不必要になった場合はブロックしてください。

アドネス株式会社とは?

アドネス株式会社は三上功太氏が代表を務める会社で、「センサーズ」「スキルプラス」というSNSマーケティングスクールを運営しています。

You tubeでよく広告を見掛ける事があるので、「センサーズ」「スキルプラス」の名前やアドネス株式会社の名前は知らなくとも、三上功太氏の顔を見た事がある方は、意外と多いのではないでしょうか。

アドネス株式会社が運営しているサービス

広告でよく見かけるのはセンサーズやスキルプラスと言ったスクール関連だったので、他にもいろいろと手がけている事を初めて知った方も多いのではないでしょうか。

どの様な会社なのか気になる点は多いのですが、まずはアドネス株式会社の公式HP【https://addness.co.jp/】がありましたので、そちらから会社概要を見ていきましょう。

社名アドネス株式会社
設立2021年7月26日
代表三上功太
資本金1,000万円
事業内容次世代型教育事業
Webマーケティング支援事業

代表はYou tube広告に出演されていた三上功太氏で間違いないようです。

所在地も別途記載されていたので、そちらも紹介しておきます。

東京本社が「〒160-0004 東京都新宿区四谷4丁目10番12号 四谷スフィーダベース」となっています。Googlemapで場所の方を確認してみましょう。

6階建ての建物のどのフロアかとういう点はわかりませんでしたが、ちゃんとしたオフィスビルである事は間違いありませんね。登記先住所が何度か変更されているので、マンションの一室からオフィスビルへと変わってきたという事なのでしょう。

アドネス株式会社には「東京営業所」というものも存在していて、東京本社から近い位置に営業所が存在しています。所在地は「東京都新宿区四谷4丁目3-50 四谷トーセイビル5F」です。

こちらもちゃんとしたオフィスビルですね。会社としてはしっかりと運営されていると考えていいのかもしれません。

そんなアドネス株式会社ではあるのですが、「怪しい」「詐欺」との噂を見掛ける事もあるので、何が怪しい、詐欺と言われているのかを調査してみました。

怪しい、詐欺と噂されているのは「センサーズ」が多い

センサーズは2021年の7月にスタートした「企業・事業構築とマーケティングの中でもSNSマーケティング」を教えるスクールです。

アドネス株式会社については他にも事業を行っているのですが、怪しいと噂されているのは、アドネス株式会社の事業の一つセンサーズです。

他の事業では怪しいという噂も稀にしか聞きませんし、ひとつくらい悪い噂というものはあるのですが、センサーズとスキルプラスだけは数が多いのが特徴的。ちなみに現在会社の公式HPにはサービス・事業として掲載されていません。

特に「サポート面」での不満が多いように感じるので、内容というよりもスクールのシステム的に、不備があるのかもしれませんね。

SNSのマーケティングについて学ぶセンサーズで特に悪い口コミが多いのかなという印象があります。得たスキルが限定的な為活かすのが難しいなど、考えられる理由は多いです。

代表を務めるのはYou tube広告でよく見る【三上功太】

アドネス株式会社の代表を務めているのは、You tube広告でよく見る三上功太という方ですね。

私個人の感想としては、スクールや会社の名前は知りませんでしたが、この方と物販ONEの社長はYoutube広告で何度も何度も見た事がある方も多いのではないかと思います。

肖像権の問題があるので写真等を掲載するつもりはありませんが、よく動画などを見ている方であれば、写真を見れば「あ~、あの人か」くらいの認知力はありそうです。

令和の虎に出てらっしゃったみたいなので、そちらの動画を共有しておきます。

どの様な人物なのか、まずはプロフィールと経歴を見ていきましょう。

三上功太氏の経歴


正式な年表などはわかりませんし、もう少し具体的なものもあるかもしれませんが、上記が経歴になります。SNSマーケティングなどの専門知識はどこで学んだのか等は全くわかりません。

一般的にみたらすごい経歴ですよね。東大中退は勿体ないなと思いますが、ホリエモンもそうですし、企業する人のあこがれ的なものもあるのかもしれません。

ただ、この経歴で「怪しい」「詐欺」と言われるような事は無いと思うのですが、以前関わっていた情報商材で「やらかし」を行っている事で「怪しい」「詐欺」のネガティブな要素が付きまとうようになっています。

仮想通貨での「やらかし」が今でも尾を引いている

三上功太氏が勧めていた仮想通貨プロジェクト「Qubit Chain」の宣伝の仕方に問題があった事が、悪評が多い一番の理由だと言えるでしょう。

また、他にも情報商材に関わっている事がわかる事から、以前から情報商材を販売する事をメインにされていたのでしょう。Qubit Chainや以前の情報商材で騙されたと思っている人からの口コミが尾を引いているのではないかと考えられます。

今般、「Qubit Chain(旧SIMIAチェーン)」(注釈1)という名称のプロジェクトに関する問い合わせが経済産業省及び当機構に寄せられております。

本件について、当機構の見解は以下のとおりです。

上記プロジェクトの代表としてWeb上で紹介されている「三上功太」氏は当機構の2018年度未踏ターゲット事業の修了生であり、「アニーリングを用いたブロックチェーンの高速化技術の開発」プロジェクトを実施しました。

上記問い合わせを受けて当機構が「Qubit Chain(旧SIMIAチェーン)」に関する同氏の公表記事の内容に当たりましたところ、本見解公表の直前の時点で、不正確な記述が複数箇所認められることを確認しておりますが、この点に関しましては、未踏ターゲット事業採択時に同氏の指導を担当したプロジェクトマネージャーの下に既に同氏から誤認・誤解防止策の実施についての報告メールが届いております。

IPA情報処理推進機構公式サイトより

事実とは異なる記載で広告をしていたという事は事実であり、こういった自体があるのならセンサーズや他のものも信頼できないのではないか?と考える人がいるのは当然です。

今のYoutube広告などを見てもなんとなく、その名残はありますよね。「稼げる!」が全面に出ているのは事実ですから。

ただし、情報商材を販売していたというマーケティング技能に関しては、評価してもいいのではないかと考えられます。

サポート対応と仮想通貨プロジェクトでのやらかしが合わさった事で、「怪しい」「詐欺」だと言った評判が増えたのは間違いないでしょう。

マツモト

情報商材を販売していた、販売しているというマーケティングのノウハウはあるのだと思います。ただし、スクール系で詐欺と断定するのは難しいのではないでしょうか。教材はあり、内容は良いと感じている人もいるようですしね。

アドネス株式会社の口コミや評判を調査した結果!

アドネス株式会社が行っているサービス・事業に関しての口コミや評判を調査してみる事にしました。

WEB上にある口コミをランダムに見ていきましょう。広告要素が強すぎるものに関しては省かしていただきますので、よりリアルな口コミとしてご覧いただければと思います。

WEB上の口コミを調査した結果!

まずはWEB上にある、アドネス株式会社関連の口コミを見ていきましょう。Googleの口コミやYahoo!知恵袋にyoutubeなどいろいろな所を見て、よりリアルな感想にしていきます。

youtubeの口コミ

自分は頭が良いって思ってるだけの社会常識ない人としか思えない…

YouTubeコメント欄より引用

youtubeの口コミ

私はこの人の会社はかなりグレーな事を行ってると思ってます。
この人のLINEの”副業興味ありませんか?”っていうのに応募して、面談で1時間くらい話して副業やる感じになったと思ったら、教材買って学んでもらってから副業に取り組んでもらいますねって言われて値段も聞かされないまま半ば強制的に買わされそうなりました。(100万くらいのやつ)

YouTubeコメント欄より引用

youtubeの口コミ

チャンネル名「退学させられた」だけど実質サボりまくって除籍じゃん
自主退学を選んだんだから退学させられたとは違うかと

YouTubeコメント欄より引用

youtubeのコメントって結構辛辣ですよね。ただ、信頼できると思っている人と同じくらい怪しいと思っている方がいるように感じます。わざわざ動画を見てコメントしているという事はよっぽどだと思うんですよね。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:アドネス株式会社のセンサーズという、SNS集客のオンライン教材を約60万円で購入しました。 これをすれば稼げます!と言われましたが・・・全く稼ぐことができませんでした。全くサポートもなくそのまま放置でした。 現在はCBSファイナンシャルサービスで月々21,000円ほど払っています。 CBSファイナンシャルサービスの契約を解除したのですが可能ですか?

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:質問からは重要部分が何も解らず、消費者センターに相談したほうが良いです。 何が解らないのかと言うと ・これ、1個人として買ったのか。会社での商用利用か。 ・電話勧誘販売や訪問販売なのか。 ・仮にそうだとして、法定書面はあったのか。 ・これは個別信用斡旋なのか。事前審査のあるローンのことなのか。 ↑ これらが解らなければ、何も解らないのと一緒です。 もう消費者センターに言ったほうが早い。

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:アドネス株式会社のスキルプラスって詐欺ですか?

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:詐欺のようです。ここで暴露されています。

Yahoo!知恵袋より引用

この口コミに関しては掲載しようか迷いました、個人ブログのURLが張られていて、サクラが自作自演の回答に見えましたので。回答も1件しかありませんでしたので、恐らく自作自演でしょう。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:センサーズ三上のやってるスキルプラス?みたいなやつって検索かけても口コミとかブログは信憑性にかけた感じのものが多くて、何をやっているのかはわかるんですけど 実際にスキルを獲得した人達が稼げているというデータとか見たことありますか? 令和の虎でプレゼンしてるの見て受講者の8割は稼げてる?言ってたんですよね…(まぁ一円でも稼げてたら稼げたカウントされちゃうのかな) より質の良いもの、成功率が上がる為のサービスを提供しているのかな?とは思うんですけれども、少なからず成功する為に最低限必要なものを取り揃えた状態じゃないと厳しいと思うんですよね。 大袈裟にいうとこの講習を受講したらみんな東大行けます。って言われたらそれは無理だろって分かるのに、これをやればみんな稼げるって言われて納得してしまうのってなんなんですかね これ自体がビジネスというものなんですかね?

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:>これ自体がビジネスというものなんですかね? その場合が多いですね

Yahoo!知恵袋より引用

ノウハウの販売は「情報商材」のやり方ですよね。スクールとなっていますが、教師に免許がある訳でもありませんし、国家資格がある訳でもないので、情報商材の販売と変わらないとも考え方によっては考える事ができます。

全体的にみると良い口コミよりも悪い口コミが目立つというのが本音です。

Googleの口コミ

AI副業の案内を受け、100万円の費用を支払い申込をしました。
当初、自分には継続が難しいかもしれないと感じたため一度考えたいと伝えましたが、「1週間以上日報や連絡がない場合は、スタッフから電話をかけるフォロー体制がある」との説明を受け、そこまで手厚いサポートがあるならと信じて申込を決断しました。

しかし、申込から半年以上が経過した今に至るまで、一度もフォロー連絡をいただいたことはありません。
これは明らかに契約時の説明と異なり、虚偽または誇大な案内に基づいて申込させられたと言わざるを得ません。

申込時に「返金不可」との説明があったことは理解していますが、それは契約内容やサポート体制が説明通り実施された場合に限るものです。
本件のように、事前説明と実態が著しく異なる場合、民法第95条(錯誤)、第96条(詐欺・強迫)、および**消費者契約法第4条(不実告知)・第8条(契約の取り消し)**等に該当する可能性があります。

提供されるはずだったフォロー体制が事実上存在せず、100万円という高額な費用に対して実質的に何の対価も受けていない現状は、明らかに契約不履行です。

このまま何の対応もない場合は、国民生活センターへの相談および法的措置の検討を進めざるを得ません。
つきましては、本件に関する返金対応について、至急ご連絡ください。
誠意ある対応を強く求めます。

Google口コミより引用

Googleの口コミ

この度は貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。

ご指摘いただいた点につきまして、
お客様に多大なるご不便とご不安を感じさせてしまいましたことを、心よりお詫び申し上げます。

お客様の個別のご契約内容や返金に関するご相談は、以下の連絡先にて承ります。
電話:03-4400-0945(受付時間:平日9:00〜18:00)
メール:addness.share@gmail.com
お客様相談窓口LINE:https://liff.line.me/2006261874-8VZgZ0Zv/landing?follow=%40450zspfu&lp=85SJWL&liff_id=2006261874-8VZgZ0Zv

また、弊社HPからも「お客様相談窓口」の連絡先をご確認いただけます。
https://addness.co.jp/customer-center/

お客様、そして社会から信頼される企業を目指し、
サービスの改善と顧客対応の向上に全力で取り組んでまいります。

お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
ご連絡お待ちしております。

Google口コミより引用

この対応を最初からサポートでもすれば、悪い口コミはそんなに着かないはずですけどね。ただ「返金不可」なんですね。情報が少ない状態で契約をするというのは流石にリスク高すぎるのかもしれません。

Googleの口コミ

コワーキングスペースが気になっていたので、アポ無しで行ってみました。

アドネスは実在するのか?
など、良く分からない低評価がついていますが、

アドネスは普通に存在していました!

コワーキングスペースは、受講生であれば、いつでも無料で利用できるようです。

ただし、講師の方が常駐しているわけではありません。
事前に相談すれば、もしかしたら…?
って感じですね。

自分を変えたいなら、悪評を気にするより行動です。

パワースポットですね、
受講生にとっては。
(と書けば、まわし者とかサクラって書かれるんでしょうが…)

わたしは、上がりました。
テンションやらやる気やらイロイロ…!

やはり

「百聞は一見に如かず」

ですね。

Play Your Life ♪

😆好きな言葉

Google口コミより引用

良い口コミも発見できました。ただ、まわし者とかサクラとか書かなければいいのに…。書くことで際立って見えてしまいますよね。

受講生が無料で使えるコアワーキングスペースらしいですよ。地方在住だと意味がないのでその分割引とかあるんですかね?

Googleの口コミ

今日は、朝からリアル事業構築講座に参加しています!
ビジネスをする上で、大切な基本を学んでいます。いろいろな起業塾に参加してきましたが、ひとり企業家のビジネスのタスクは、多岐に渡り、ひとりではなかなか進んでいかないのは、ビジネスの全体像を学んでいなかったとわかりました。ネットに溢れているビジネス講座は、ビジネスの枝葉を教えてくれる所が多いという事が、こちらの講座に参加して理解できました。今の時代は、通常は、会社組織でするべき細分化したセクションをAIを活用することで、仕事の効率化ができるようになりました。事業構築する際に、AIをどのように活用すればよいかも、同時に教えて頂けて、納得のいく事業コンセプトを作成することができるので、本当にやりたいビジネスは何かと掘り下げる事ができます。様々な分野で成功している先輩方のアドバイスを聞く機会がたくさんあり、アドネスの社内をコワーキングスペースとして、24時間貸し出してくださるなど、独自のシステムがあります。

Google口コミより引用

あー、これは地方在籍者はオンライン参加とかでしょうか?それならいいのかもしれませんが。個人的にAIは技術はもちろんですが、マネタイズ先をしっかりと学べるかどうかだと思います。

Googleの口コミ

名古屋オフ会に参加させていただきました。色々話が聞けて参加して良かったです!アドネスさんは、サポートが他に比べて段違いに整っていて感謝しています。名古屋で開催していただきありがとうございました。また、体に良い食事を準備していただき、関係者、スタッフのみなさまありがとうございました。

Google口コミより引用

地方でもオフ会はあるようです。これは良かったです。流石に、格差があったら誰も学びたくありませんもんね。

あと気になったのは、Googleの口コミが☆5と☆1ばかりなのですが、ちょっと作為的には感じますね。もちろん口コミ自体は参考になったと感じます。

サポートの不備が多いように口コミを見た限りでは感じたのですが、☆5をつけた人達はあまりサポートには関わりを持ってないのかもしれませんね。

SNSの口コミを調査した結果!

SNSでアドネス株式会社の口コミの調査も行いました。良いものも悪いものも極端でなければどちらも掲載していますが、あくまでも参考程度にご覧ください。

本人のXですかね。めっちゃ煽ってて笑いました。こんな言い方するからアンチが増えるのかなとも感じますね。企業の社長というよりもSNSのインフルエンサーみたいな立ち回りだなという印象です。

胡散臭いというイメージは「稼げる」を全面に打ち出した広告を出しているからでしょう。スキル面でどのスキルが得られるのかを中心にした広告だったのなら、この様な印象は少ないのかもしれません。

代表本人が稼げるを連呼しているから胡散臭く感じるというのは、何処の企業の社長がやっても余程理路運的でなければ同じ感想になるのではないでしょうか。

X上では「アドネス株式会社」と名前に入れている社員のアカウントが非常に多いのも印象的ですね。SNSマーケティングを行っているので当然と言えば当然なのか…。


SNSマーケティングのスクールだけあって、SNSは熱心に利用してますよね。企業理念などもSNSに載せていました。

比較的多いのはこういった口コミですね。あまり利用している人の口コミは良いモノも悪いモノも見つかりませんでした。

「広告がうざい」という意見をよく耳にしましたが、SNSマーケティングのスクールをやっているので、ウザイという事も想定済みなんでしょう。

マツモト

結構口コミが多いですよね。SNSやyoutube等であれだけ広告を打っていたら悪い意見も出るのではとは思います。詐欺だという意見と、褒め称えるものと、社員の呟きが多いなという印象。賛否両論と言ったところでしょうね。

センサーズとスキルプラスの「費用」

掛かる費用から稼げる額などを計算して、費用対効果を考えなくてはなりません。

流石にセンサーズとスキルプラスが高額すぎる場合は、費用を回収するのに時間が掛かりすぎて稼ぐ間がありません。

ブログで用いられるSEOもそうですが、SNSの基準もよく変更されるので、昨日まで利用できていた技術が今日は使えないという事はざらにあります。

最低でも回収する事が可能な金額のスクールに通う事を個人的にはおすすめしておきますね。

センサーズとスキルプラスの費用

他のスクールに比べても高額と言っていいでしょう。

この費用を回収した上で、利益にしなくてはなりません。SNSマーケティングを考えている方は、恐らく「副業」として考えているはずです。

費用を回収するのが不可能な数値と言う訳ではありませんが、SNSマーケティングだけでとなると、結構な時間が掛かるのではないかと考えます。

信じる点は個人で違うと思いますが、同じ様にスクールで学ぶ人がいることを考えると、ライバルも存在することになりますよね。

そことの違いはどの様に出すのでしょうか?極論ですが同じことを学ぶならスキル的には同じになるはずです。違いをどのように出すのか、気になるところですね。

他のスクールに比べると倍額くらいのイメージですね。他のスクールの倍の効果がないと意味がありません。結果が同じなら他の安いスクールでいいよね?という話ですから。

口コミ調査の結果!怪しいと言われるのには理由がある

口コミを調査した結果、一番多いのは「広告がうざい」という意見でした。その次が異様に褒め称えるものが多かったかなという印象。

正直な話「利用者の口コミ」は少ないのかなと言った印象があります。スクールの内容よりも、何故かアドネス株式会社を褒め称えたりするものも多い印象でした。

アドネス株式会社良い会社であろうと、ユーザーにとって良い会社であるとは限らない

しかしながら、費用を省いて考えるのなら、スクールで学べる内容自体はあまり問題視されていない印象があります。

一部稼げないと言われている方もいらっしゃいますが、その様な批判的な意見ばかりでもないという所に注目しましょう。

そもそも、スクールに通ったからと言って全員が稼げるようになるわけではありません。ただし、あれだけ広告で稼げると言っているのに稼げなかったら納得がいかないのも理解しますが、スキルがあるから稼げるという訳でも無いのです。

問題点だと考えられるのは「サポート面」でのトラブルは多い事でしょう。

クーリングオフの対応や退会・返金に関するトラブルが多いのは事実であり、そちらに関する口コミが頻繁に見られるのは問題点と言えるのではないでしょうか。

また、三上功太氏が以前に犯してしまった「やらかし」が悪い評判として付きまとっています。

過程はどうあれQubit Chainで「結果として嘘をついて仮想通貨を購入させようとしてしまった」という事実は残ってしまいますし、その印象で語られるのは仕方ない事ではないでしょうか。

はっきり言って、Qubit Chain関連で三上功太氏を信じて購入した人やその経緯を知っている人が、怪しい、信頼できないと思うのは当然であり、当たり前の事です。

バレたから返金しただけで、嘘だとバレなかったら絶対返金してませんよねこれ。

ある意味で実績がるからこそ口コミや評判で怪しいと言われるのだろうなというのが、口コミや評判を調査した結論です。

マツモト

基本的には「広告がうざい」「胡散臭い」という口コミが多いですが、得られるスキルやスクールの中身については、そこまで悪い評判は聞こえてきません。費用が高いという声はありますけどね。

まとめ:怪しいと言われる原因はあるが、スクールの内容以外の部分

今回調査をしたのは、アドネス株式会社についてです。

口コミや評判は非常に多いのですが、基本的には代表の三上功太氏が出演しているyoutube広告やSNS広告に対する口コミが多いなというのが正直な感想です。

会社に対する評判というよりも、インフルエンサーに向けられるような口コミが非常に多く、会社よりも個人のイメージの方が皆さんにはありそうですね。マーケティング的に言うと炎上商法みたいなものなのかもしれません。

アドネス株式会社の調査ポイントまとめ

良い点として、スクールの内容自体に「悪い評判が多い」という訳ではありません。

全く稼げなかったとの意見もありますが、スクールに通ったら全員稼げるようになる訳では無いですし、稼げるようになるためのスキルを学ぶのがスクールです。

ただし、サポート面では問題点は多いようで、クーリングオフに関する問題や、退会処理が正常に行われていなかったなど、トラブルが起きているのは事実。

また、アドネス株式会社代表の三上功太氏が以前行っていた、仮想通貨関連のQubit Chainで、結果として「嘘をついて購入を促した」事で経産省に問い合わせが行われるなど、トラブルに発展した事は事実であり、その印象から「怪しい」「詐欺」と噂されているのではないかというのが、口コミや調査を行ったアドネス株式会社の噂に纏わる結論です。

マツモト

スクールの内容では自体ではなく、サポート面や、以前に行っていた事業の勧誘方法から「怪しい」「詐欺」と言った噂がされているという事ですね。

「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!

私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。

騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。

LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。

私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。

100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。

副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業REsearchの松本隆(マツモトタカシ)です。
稼げない副業の調査、稼げる副業の調査を行っています。フリーターから副業へと向かった自分の経験を元に、皆さんに合った副業を選択する為のサポートを目的に副業に纏わる記事を執筆中です。詳しい情報はLINEでも無料で配信中。

目次