本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。
今回、らくらくスマホワークという副業について調査を行いました。
実際に登録をして検証を行っていますが、副業詐欺の可能性もあるので、利用されている方や今から利用を考えている方はご注意ください。
【かんたん3STEPで始められる】【1日10分の作業で月収100万円もねらえる】など、誰でも簡単な作業で稼げるとされていますが、実際にそんな副業が存在するのか調査を行っています。
- らくらくスマホワークは副業詐欺なのか?
- らくらくスマホワークの運営会社
- らくらくスマホワークが怪しい理由
また、信憑性はあるのかという点にも今回は注目していきましょう。
どんなに稼げると言われても怪しいと感じてしまうのは事実、調査をしてみなければわからない事は沢山あり、重要です。是非最後まで調査結果をご覧ください。
私のLINEでは副業関連のご相談や、直近で稼げた副業の情報発信も行っていますので、興味のある方は気軽にメッセージをしてくださいね。
結論。らくらくスマホワークは副業詐欺なのか?
結論から言うと、らくらくスマホワークは副業詐欺の可能性があると言えるでしょう。
消費者庁より注意喚起されている副業とパターンが酷似している事もありますが、口コミから「脅し」ともとられないような方法で高額プランの支払いを行わせようとしている事も推測されるからです。
らくらくスマホワークは運営側だけが稼ぐためのものではないか?
利用者側が稼ぐための副業というよりも、らくらくスマホワーク側が稼ぐために行っている事というのが全面に出てしまっているので、リスクが高すぎます。
高額のプランがある事も利用する直前にならなければわかりませんので、当然わかっていて行っているのでしょう。悪質だと感じる点が多いので利用は控えるべきです。

詐欺だと断言してもいいのかもしれませんが、実際に稼げるのかどうかについては情報がありません。登録検証をしてもわからない点は非常に多いのが不気味ですね。
副業やマルチ関連で「怪しい」「これは稼げるのか?」と疑問に感じる事があれば、私にご相談ください。すぐに調査をして個別で返答させていただきます。
私のLINEでは怪しい副業の注意喚起や今月稼げている副業、先月稼げた副業なども定期的に配信をしています。副業関連の情報が欲しい方も気軽に登録してメッセージしてくださいね。
※怪しい副業情報なども随時募集しています。配信停止はブロックしていただければ大丈夫ですので気軽に利用してください。
らくらくスマホワークの特徴は「1日10分の作業で月収100万円もねらえる」
実際に登録をする前に、らくらくスマホワークがどの様な副業なのか、特徴を知っておく必要はあるでしょう。
登録をしてから自分に合う副業じゃなかったと思っても戻れないところまで来てしまっている場合もあります。なるべく事前に情報は集めておきたいところですね。
らくらくスマホワークの公式ページにある特徴を要約すると「1日10分の誰でもできる簡単な作業で月収100万円も狙える副業」という事になります。
報酬が高いという事なのでしょうが、一般的に誰でもできる簡単な作業は報酬は安いです。特別なスキルやリスクなどで報酬は高くなるので、特徴の段階で矛盾が生じています。
「簡単」「稼げる」と宣伝している副業は沢山あるのですが、その中で本当に稼げるものは少ないです。報酬が高いものは詐欺の可能性などのリスクがあるという事は覚えておきましょう。
投資を除いて労働の対価が報酬になる
投資は省かせていただきますが、基本的に副業は労働の対価が報酬になります。
昨今ではなるべく労働をしないようにAIを利用したりと、進歩しているのは事実です。しかし、基本的な面は変わっていないという事は把握しておきましょう。
他と比べてあまりにも報酬が大きなものに関しては「何か」があります。
詐欺のリスクかもしれませんし、実は投資だったという事なのかもしれません。スマホで出来る事は限られているので、高い報酬が考えらえるものは限られてしまいます。

報酬は高ければ高い方が良いと考えてしまいがちですが、相場というものが存在していて、それよりも逸脱して高いものは「怪しい」のです。
らくらくスマホワークの運営会社【不明】
信頼性があるかどうかを判断したい場合は、運営会社について調べてみましょう。
どの点を信頼するかは人によって違いがありますが、特定商取引に基づく表記の記載があるかどうか、などを重要視してみる事をおすすめします。
らくらくスマホワークの公式ページを隈なく探してみたのですが、登録前に特定商取引に基づく表記の記載があるページは見つかりませんでした。
運営会社についての記載も無かったので、らくらくスマホワークの運営会社は【不明】となります。
個人で運営されている場合も特定商取引に基づく表記くらいは用意するべきです。運営会社不明となると信憑性は低いでしょう。

運営会社不明だとトラブルがあった際に、問い合わせる事すらできないので、出来れば特定商取引に基づく表記の記載くらいはある所を利用した方がいいでしょう。
実際にらくらくスマホワークで登録をして検証した結果!
どの様な副業なのか、スマホだけの作業という事で気になった事もあり、実際に登録をして検証をしてみました。
登録の過程なども説明させていただきますので、気になっている方は是非ご覧ください。
らくらくスマホワークで登録を行うには、LINEで友達登録を行う必要があるようです。

登録が必要なのは【収入UP@クラブ】というLINEアカウントになります。
こちらのアカウントに登録をするとすぐにメッセージが送られてきます。

メッセージの内容を見てみるとまだ仮登録となっているようです。指示された通りに画像部分を押すと別のLINEアカウントへの登録画面になります。

本登録として登録が必要なLINEアカウントは「佐藤みお【ご案内】」という名前のアカウントです。こちらも登録をするとすぐにメッセージが送られてきます。

ここまで来てようやく副業についての解説が始まるようです。日給5万円以上狙える副業であり収益をえるまでの5つのSTEPが解説されています。上に小さく「条件あり」と記載されているのがポイントでしょうね。

さらに追加で仕事内容について書かれているメッセージなども送られてくるのですが、この段階でAIアプリが全面サポートする副業という事しかわかりません。
はっきり言って、公開される情報が無駄なものばかりで必要な情報が全くと言っていいほど送られてきません。結局なんの副業をするのでしょうね?
その後は何故かアンケートへの回答も必要なようで、アンケートに答えなくてはなりません。

元金保証や収益保証ほど「詐欺」を疑う言葉はありません。このアンケートも「借金があるか?」などの質問がある事を考えると、「高額な何かを購入するもの」である可能性は高いです。
はっきり言って、アプリを利用してガイドブックがあるものであり、詐欺の可能性があるものと考えると、「マニュアル購入を伴う副業」が予想されます。
ちなみに、この後に面談があるようで、そこで勧誘される事が想定されるのでご注意ください。
マニュアル購入を行う副業は消費者庁から警告を受けている
電子書籍(マニュアル)・サポートサービスと言うのが、らくらくスマホワークの特徴であると公式ページからわかったからです。この手法は、消費者庁から注意喚起を受けている手法と酷似しているので注意をしなくてはなりません。
消費者庁の公式サイトにて注意喚起がされているので、気になる方はまずはそちらを確認してください。
マニュアル販売を行う形の副業は、副業詐欺である可能性が高く、利用をする際は運営会社に余程の信頼感がなければ利用しない方が良いと言っていいでしょう。
また、マニュアル販売に関しては情報商材の販売と変わらないと言う点、後払いのシステムを利用している点は覚えておくべきことです。
マニュアル購入に掛かる費用は0円となっていて、この場合は購入ではありませんが、その後に専用の高額サポート・高額プランへの勧誘も想定されるので、その様なリスクがあるというのは念頭に置いておきましょう。
マニュアル販売自体は定額で返金を諦めさせることが多いのですが、この副業に関しては、マニュアルが異様に高額です。消費者庁から注意喚起が出ているという事は、それだけ相談が多い副業となるので、利用はしない方がいいでしょう。

これは副業というよりも「ノウハウ」の販売となるので、情報商材の販売ととらえることができます。少額だけ稼ぐことが出来て、もっと稼ぐには「サポートを受ける必要がある」と高額のサポートプランに勧誘されることもあるようなので、注意をしましょう。
らくらくスマホワークの口コミ・評判を徹底調査!
らくらくスマホワークを利用している人は、どの様に感じているのかリアルな口コミや評判を調査する事にしました。
公式ページにも口コミが掲載されているので、そちらも口コミとして紹介しておきます。
らくらくスマホワーク公式ページの口コミ
らくらくスマホワークの公式ページにも口コミが存在しているのですが、公式ページにある口コミはどう考えても運営側が選んだものであり、良い口コミしか掲載していません。
どこにある口コミなのか情報ソースもいまいち不明な事もあり、この口コミ内容に信憑性があるとはいまいち考えられないと言えるでしょう。せめてどこで掲載してある口コミなのか記載されていればいいのですけどね。
とは言え、口コミとなっているので紹介していきます。
円安やインフレといった状況で、本業だけの収入じゃとても不安でした。本当にスマホひとつで稼げるので最初は驚きました。どんどん貯金したいです。
らくらくスマホワーク公式ページより引用
始めた初月から本業の給料の倍を稼げてしまい、なんだか逆に落ち込みました。もっと早く出会っていたらと後悔もあります。ですが、現状に満足しています。
らくらくスマホワーク公式ページより引用
この歳で何か始めるのはとても不安だったのですが、オペレーターさんの丁寧なサポートもあり問題なく収益が出ています。今では主人も参加し一緒に取り組んでいます。
らくらくスマホワーク公式ページより引用
見事に「稼げる」「誰でもできる」というものばかりですね。公式ページにある口コミは登録をする前に見る事になると思うのですが、見事に何をする副業なのかは記載されていません。
どんな事をして稼げるかについては登録をするまでわからないようにしてあるのは特徴的と言えるでしょう。結局登録をしてみても、「怪しい」副業なのは変わらないので、この様な口コミは副業の内容が記載されているものを参考すると良いです。
稼げる稼げないについては何とでも言えるので、公式ページにある口コミとしてはあまり意味をなさないと言えるでしょう。
リアルならくらくスマホワークの口コミを調査!
流石に公式ページにある口コミの内容はそのまま信用できるものではありませんので、Yahoo!知恵袋やSNSのXでらくらくスマホワークの口コミを調査してみました。
利用している人のリアルな口コミを期待したいところです。

まずはYahoo!知恵袋で口コミを調査してみたのですが、「らくらくスマホ」など、関連性の無いものが多く見つけるのに苦労しましたが一つだけ口コミを見つける事ができました。
Q:ワークナビ?みたいなサイトで副業ランキングTop3と書いていて、そのうちの「らくらくスマホワーク」というものに登録してしまいました。 危ないとは思いながらもお金欲しさのあまりに個人情報も免許証の写真も送ってしまいました。プランに登録してしまいやめたいと伝えるとプランの80%を解約手数料とすると言われ、これも無視すると、損害賠償を請求すると言われました。(自宅に弁護士からなんか送ってくると言われました。)闇バイト、詐欺だと感じやめたいのですがどうするべきですか? 教えていただけたら幸いです。
Yahoo!知恵袋より引用
A:非常に危険な悪質詐欺の可能性が高いです。 絶対に支払わないでください。 その「解約手数料」や「損害賠償」は脅し文句にすぎません。 法的な強制力は一切ありません。 できれば、メール、LINE、SMSなどの内容をスクショやPDFで保存してください。 相手の連絡先・送ったもの・登録画面なども記録しておくと後々役立ちます。 心配なら消費生活センターや弁護士に無料相談もできます。 本当に弁護士や裁判所から来る可能性はほぼありません。というより来たらそれ自体が違法です。 これは闇バイトや副業詐欺として典型的なケースなので、完全に被害者であり、あなたが悪いのではありません。 恐怖心をあおられても、絶対にお金を払わず、記録を残して専門機関に相談する。これが正しい対応です。
Yahoo!知恵袋より引用
リアルな口コミをみるとかなり危ない副業のようですね。【高額プラン】への加入が必要なタイプの副業詐欺である可能性が高いというのがこの事からもわかります。
利用された方は、闇バイトとの関連性も疑っているようなので、リスクが高すぎるため利用は避けるべきですね。
SNSのXでもらくらくスマホワークの口コミを調査してみましたが、SNSでは口コミは一切みつかりませんでした。
Yahoo!知恵袋の口コミを見た限りでは、高額のプランへの加入を勧められるマニュアルを伴う副業詐欺だと考えられるので、利用はしないようにしましょう。

公式ページにある口コミと、リアルな口コミの温度差がすごすぎますね。恐らくですが公式ページにある口コミは運営側が作成したもので、情報ソースなどは一切ないものと言えるでしょう。探しても見つかりませんでしたので。
らくらくスマホワークが怪しい理由
らくらくスマホワークが怪しい理由は、詐欺の可能性がある危険な副業に登録させようとしてくると言う点です。これは消費者庁より注意喚起されている副業に似ているので注意してください。
実際に登録をしてみてわかったのは、らくらくスマホワークは消費者庁より注意喚起されている副業と酷似しているという点です。
利用者の口コミがYahoo!知恵袋にあったのですが、非常に悪質であり高額なプランへの加入が必須になるので、少額稼げたとしてもマイナスにしかなりません。
高額プラン自体を否定するつもりはありませんが、やはり高いものなら実績や口コミを気にしたくなりますよね。SNSやYahoo!知恵袋では良い口コミは見られなかったので、やはりリスクが高いと見た方がいいでしょう。
らくらくスマホワークは非常に怪しくリスクが高いと言えるので利用は控えるようにしましょう。

消費者庁より注意喚起されている副業と手口が似ているという点が既にマイナスです。その上口コミでも「高額プラン」「脅している」と取れるような行動があるようなので、流石に利用はしたくありません。
まとめ:現状リスクしかないので利用しない方がいい
今回調査をしたのは、らくらくスマホワークという副業についてです。
実際に登録して検証をしてみましたが、消費者庁より注意喚起されている副業と手法が酷似しているので、副業詐欺の可能性があるという点は覚えておく必要があります。
実際に調査を進めると、悪質であるという口コミを見つける事が出来たのですが、稼げたというリアルな口コミはありません。公式ページにある口コミだけが稼げたとなっています。
また、高額プランは費用対効果が非常に重要になるのですが、口コミがないので、事前に計算をすることもできません。公式ページでも価格さえ公表されていないのでその点も怪しいんですよね。
総合的に考えるのは、詐欺の可能性があるというリスクと怪しい点が多いので、個人的には利用することはおすすめしません。

流石に、稼げるという情報の信憑性よりも、リスクが高いという情報の信憑性が高いので、らくらくスマホワークを利用するのはおすすめできないです。
「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!
私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。
騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。
LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。
私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。
100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。
副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!