本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。
今回、CLICK(クリック)というスキマ時間月収+30万円が可能な副業を紹介する副業紹介について調査を行いました。
「1クリックが1万円になる」「月額1万円が永久無料」などと謳われていますが、実際に調査を行うと、紹介されている副業に怪しい点が非常に多く、リスクを感じる点もあったので、CLICKについて気になっている方は是非ご覧ください。
- CLICKは副業詐欺なのか?
- CLICKの運営会社について
- CLICKが怪しい理由
また、信憑性はあるのかという点にも今回は注目していきましょう。どんなに稼げると言われても怪しいと感じてしまうのは事実なので、是非最後まで調査結果をご覧ください。
私のLINEでは副業関連のご相談や、稼げる情報の発信も行っていますので、興味のある方はどんな副業がやりたいのか、どのくらい稼げるものがやりたいのか気軽にメッセージをしてくださいね。
結論。CLICKは副業詐欺なのか?
結論から言うと、CLICK自体が副業詐欺という訳ではありません。
しかし、紹介される副業は1クリックが1万円になるような副業ではなく、消費者庁より詐欺の可能性が高く注意喚起されている副業に酷似している副業なので、利用するのはリスクが高すぎます。
高額な報酬が提示されているCMを見る副業はタスク型副業詐欺の可能性が高い
運営会社も同様の副業紹介を複数運営している事もあり、意図的にそういった副業のみを紹介している可能性もあるので、注意をしなくてはなりません。
決して1クリック1万円になる仕事が紹介されるというわけではありませんので、注意しましょう。

実際に登録して検証してみましたが、2つ紹介される副業のどちらも消費者庁より注意喚起されている副業に酷似しているものでした。
「イイねをする副業」「CMを見るだけの副業」で報酬が高額なものは、タスク型副業詐欺と呼ばれるものである可能性があります。
「怪しい」「本当に大丈夫なのか?」と感じた場合は、私にご相談ください。すぐに調査をして個別で回答をさせていただきます。入金後、支払い後だと間に合わない可能性があるので、出来ればその前にご相談いただけるとリスク回避に繋がるかもしれません。
私のLINEでは、怪しい副業の注意喚起や、先月稼げた副業・今月調査をして良さそうな副業の情報などを定期的に配信しています。副業関連のご相談や副業で稼ぎたいと思っている方は、気軽にメッセージしてください。
※LINEの配信が不要になった際は、ブロックして頂けると配信停止になりますので、気軽に登録してください!
CLICKの特徴は「あなたの1クリックが1万円に」
登録をする前に、CLICKがどの様な副業・副業紹介なのかしっかりと知っておく必要があるでしょう。
何をするかわからないものに登録をするのは流石にリスクが高いので、登録をする前に公式ページを見て、特徴をチェックして自分がどの様な副業をするのかくらいは知っておかなくてはなりません。
CLICKの公式ページに記載されている特徴を要約すると「1クリックが1万円になり、抽選で10万円相当がプレゼントされる副業」という事になります。
何をする副業なのか、どんな副業を紹介しているのかなど、重要な事は一切記載されていません。
自分が何をして稼ぐのかを知っておかなければ、紹介される仕事が闇バイトかもしれませんし、詐欺を紹介されて損をする可能性すらあります。
CLICKはプレゼントであったり、無料ばかりが目立ち、どんな仕事なのかが一切記載されていない公式ページとなっているのです。これでは「怪しい」と感じてしまう人が増えても仕方ないのではないでしょうか。
1クリックが1万円になる仕事なんてあるのか?
素朴な疑問なのですが、たった1クリックが1万円になる仕事などあるのでしょうか?そこが疑問です。
私が知らないだけと言われたらそれまでですが、明らかに闇バイト系か、存在しない架空の副業ではないかと考えられます。
それだけCLICKの公式ページを見ただけでは、「情報が無い」という事です。
はっきり言って、この状態で登録をしたとしても、リスクしかないと言えるのではないでしょうか。結局のところ何も情報が無いのです。

副業紹介だとは思うのですが、全く副業に関する情報がありません。はっきり言って、こういった副業紹介は怪しいので、利用は避けた方がいいでしょう。何をするのかわかるものをなるべく利用したいですね。
CLICKの運営会社【株式会社ワイズ】
流石に内容が全くわからない副業なので、運営会社について調査をしましょう。
実績のある運営会社であれば、あの内容でも信頼性や安全性は確保できる可能性はもゼロではありません。
CLICKの公式ページを隈なく探してみると、公式ページ下部に特定商取引に基づく表記のリンクがあります。リンク先に運営会社についての記載がありました。
CLICKの運営会社は【株式会社ワイズ】です。
特定商取引に基づく表記の概要は下記の通りになります。
販売事業者の名称 | 株式会社ワイズ |
運営統括責任者 | 大原哲男 |
所在地 | 東京都渋谷区本町5丁目36番4号 |
電話番号 | 08077439181 |
info@piano-hammer.site | |
電話受付時間 | 月~金10:00~19:00土日祝日除く |
商品代金/商品以外の代金 | なし |
運営会社が株式会社ワイズならこの公式ページでも納得してしまいそうです。副業紹介関連でよく運営会社として名前が挙がる会社ですが、怪しい副業を紹介している事が非常に多い為注意が必要です。
株式会社インターとグループ会社だと思われ、稀に特定商取引に基づく表記に記載されている、住所や電話番号がインターのモノとごちゃごちゃになっている事があります。
登記情報を調査した結果!
株式会社ワイズの住所を調べてみると、しっかりと会社として登記されている会社がある事はわかります。

特に登記情報についておかしな点はありません。偽物の会社という訳ではありませんが、特定商取引に基づく表記で見かける際に、稀に大阪の住所で株式会社ワイズを見掛ける事がありますが、登記をされているのは東京です。
所在地を調査した結果!
どんな所で運営されているのか、トラブルがあった際などの対応はしっかりとして貰えるのかを調べるためにも、所在地について調査をしておきましょう。
株式会社ワイズの所在地は「東京都渋谷区本町5丁目36番4号」となっています。
Googlemapで該当の住所を調べてみると一軒家のひとつが該当します。ただし、使用されている感じはあまりしないので、登記だけされていて、別の場所で運営が行われている可能性は高そうです。
副業診断などの副業紹介を数多く運営している
株式会社ワイズの大きな特徴として、今回と同様の副業紹介を数多く運営しているという点が挙げられます。
そのどれもが「稼げない」と思われる副業や、副業詐欺の疑いがあるものが紹介されていたりと、怪しいと感じる点が非常に多いです。
上記で紹介しているのは、一部です。グループ会社である株式会社インターと合わせると、運営している副業紹介の数は倍以上になるかもしれません。
「特定の副業を紹介している」事が多いので、一つ紹介するのに1つのサイトが存在している為、運営している副業紹介が多くなるのかもしれません。

株式会社ワイズが運営しているものだったとは。稼げない副業を紹介している事が多いので、CLICKも警戒をしなくてはいけないでしょう。
実際にCLICKで登録して検証してみた結果!
どの様な副業なのか全くわからないので、CLICKで実際に登録をして、どの様な副業が紹介されるのかを調査してみました。
CLICKで登録を行うにはLINE登録を行う必要があるようです。

公式ページに記載してある登録手順では、「ここをクリック」というボタンを押す事から始めるようになっていますが、残念ながらボタンを押した所で数字が増えるだけで、あまり意味は無さそうです。「LINEで受け取る」を押すところから検証をしていきます。
「LINEで受け取る」ボタンを押すと、画面が切り替わります。

ボタンを押すと、すぐに副業紹介になります。私の憶測になりますが、この段階で株式会社ワイズではなく、別の会社ですね。
つまりは、CLICKはその名の通り、「LINEで受け取る」というボタンをクリックさせるまでを目的としているものなのでしょう。

その証拠という訳ではありませんが、何度かLINEで受け取るボタンを押すと、別の副業が紹介されます。
あくまでもCLICKは、登録を集める為だけのものという訳ですね。だからこそ、公式ページに副業の特徴などが記載されていなかったという事なのでしょう。
これなら紹介する副業を変えるだけで、何度でも再利用が出来るのかもしれません。
仕方がありませんので、紹介された副業について調査を勧めていきます。
「アンケートに答える副業」に関しては、稼げない副業であり副業詐欺の可能性があるものとして、消費者庁より注意喚起がされているので、利用は控えた方がいいでしょう。
今回は、もう一つの「三日坊主・ずぼらな人向け」とされている副業について調査をしてみます。

まず、行われるのは「年齢確認」です。この様な年齢確認を行う形の副業で多いのが、「高額な費用が掛かるプラン」が想定される副業です。
恐らくですが、借金が出来るかどうかの確認を行っているのではないでしょうか。

登録までの解説は「LINE風」で行われます。お金の画像など、ダイレクトに視覚に訴え掛けてくるタイプのものです。

LINE風の解説を進めていくと、ようやく副業が紹介されます。紹介されたのはCMを見るだけで高額報酬が得られるという副業です。
株式会社ワイズの副業紹介から、頻繁に紹介される副業となっています。

紹介された副業の運営会社は【株式会社en】となっていますね。こちらは消費者庁より注意喚起がされている副業に似たものを運営している事が多い会社です。
登録して検証した結果としては、消費者庁より注意喚起がされている副業や、稼げない、副業詐欺だと思われる副業が紹介されるので、利用は控えた方がいいでしょう。
中には稼げるものもあるのかもしれませんが、リスクが高すぎます。
タスク型副業詐欺とは?
マニュアル購入を伴う副業と似た部分があり、判断が難しい事が多いのがタスク型詐欺です。
参加費を数千円支払い、○○したら○○円として簡単なタスクを完了させると架空の報酬サイトに報酬が振り込まれ、最初のうちは少額の出金をさせて信頼させ、報酬が大きい詐欺を紹介し、登録をさせると連絡が取れなくなるというものです。
また、「作業をミスすると高額の違約金」が発生する事を事前に通知されており、最終的には投資をさせて利益がでずに「作業失敗」で、違約金が発生と何重にも騙すための罠が張られています。
消費者庁より注意喚起されているので、簡単な作業で高い報酬を得られるとされている副業には注意が必要です。

「高額な違約金」はどこかで必ず請求されるので、注意しなくてはなりません。TelegramやToomeなど匿名性の高いアプリでのやり取りを提案されるのも特徴的です。
リアルなCLICKの口コミを徹底調査しました!
CLICKを利用している人のリアルな口コミが気になったので調査を行いました。
CLICKの公式ページには口コミは掲載されていないので、Yahoo!知恵袋とSNSで、そもそも利用者がいるのかから調査していきます。
Yahoo!知恵袋のCLICK口コミを調査した結果!
そもそも利用者がいるのか気になったので、質問と回答が見れる上に、口コミと言えば思い浮かべる人も多い、Yahoo!知恵袋でCLICKの口コミを調査しました。

結果としては、Yahoo!知恵袋に株式会社ワイズが運営するCLICKの口コミは存在していません。
CLICKという単語に関連した口コミは非常に多いので、そもそも副業紹介であるCLICKの口コミを選別する事がほぼ不可能です。
Yahoo!知恵袋では口コミを見つけることすら困難というのが調査の結果となります。
SNSでCLICKの口コミを調査した結果!
Yahoo!知恵袋よりも気軽に、匿名性も高く口コミを発信できるのが、SNSでしょう。Yahoo!知恵袋は敷居が高いと考える人もいるので、SNSでならCLICK口コミを調査してみます。
問題点としては、やはりCLICKという名前です。一般的すぎて関係ないものが検索に引っ掛かりすぎてしまい、口コミを見つけるのも一苦労です。
Xで口コミを調査してみましたが、こちらも口コミを見つけることができませんでした。
恐らくですが、よく利用される、検索される単語を名前にする事で、悪評などが付いても探され難くしている事が考えられます。
基本的には名前をコロコロと変更して運営している可能性が高いので、似たようなものを見つけた際は注意するようにしてください。

口コミは残念ながら見つける事ができませんでした。流石にCLICKでは検索ボリュームが多すぎて見逃している可能性もありますが、そちらはご了承ください。検索数が膨大すぎます。
CLICKが怪しい理由
CLICKが怪しい理由は、消費者庁が注意喚起をしているタスク型副業を紹介している点です。
流石に詐欺の可能性があるものと酷似しているものを紹介していて、怪しくないというのは無理があります。
紹介される副業が、詐欺だと断定するつもりはありませんが、消費者庁より注意喚起されている副業に酷似していて、「怪しい」というのは事実です。
また、運営会社はその様な副業を複数運営しているので、信頼性や安全性という点でも、怪しいと判断できる点は多いです。
個人的には利用する事をおすすめする事はありません。

怪しいというのはもちろんなのですが、紹介された先で詐欺被害に遭う可能性もあるので、損をするリスクがあるという事は知っておかなくてはならないでしょう。
まとめ:消費者庁より注意喚起されている副業に酷似したものが紹介される
今回調査を行ったのは、「CLICK(クリック)」という副業紹介についてです。
CLICKから紹介された副業を調べてみると、消費者庁より注意喚起されている副業に酷似したものであり、登録して利用するのはおすすめできません。
CLICKを見て簡単に稼げると思った方がいらっしゃるかもしれませんが、CLICKは登録を集めるためだけに作られたものであり、1クリックが1万円になる副業などが紹介される訳ではありません。
運営会社も同様の方法で登録を集めるサイトを複数運営しているようなので、信頼性や安全性が高いかと問われると疑問です。
個人的にはCLICKに登録をして紹介される副業を利用する事は、リスクが高いのでおすすめしません。

CLICK自体は単純に登録を集めるためだけに作られているようです。紹介先の副業が怪しすぎるので、CLICK自体が得手の副業しか紹介しない仕組みになっているので利用はしない方がいいでしょう。
「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!
私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。
騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。
LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。
私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。
100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。
副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!