【株式会社プレジャー】spot-on(スポットオン)は稼げない副業詐欺なのか?画像をタップする怪しい副業を徹底調査!

【株式会社プレジャー】spot-on(スポットオン)は稼げない副業詐欺なのか?画像をタップする怪しい副業を徹底調査!

本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。

今回、spot-on(スポットオン)という画像をタップするだけの副業について調査を行いました。

「画像を選んでタップするだけ」「日給3万円もめざせる」と謳われていますが、画像をタップするだけの仕事でそこまで多くの報酬を貰う事は本当に可能なのでしょうか?疑問点もあるので詳しく調査をおこないました。

この記事でわかる事
  • spot-on(スポットオン)は副業詐欺なのか?
  • spot-on(スポットオン)の運営会社について
  • spot-on(スポットオン)が怪しい理由

また、信憑性はあるのかという点にも今回は注目していきましょう。どんなに稼げると言われても怪しいと感じてしまうのは事実なので、是非最後まで調査結果をご覧ください。

私のLINEでは副業関連のご相談や、稼げる情報の発信も行っていますので、興味のある方はどんな副業がやりたいのか、どのくらい稼げるものがやりたいのか気軽にメッセージをしてくださいね。

目次

結論。spot-on(スポットオン)は副業詐欺なのか?

結論から言うと、spot-on(スポットオン)は副業詐欺の可能性があると言えるでしょう。

少なくとも、消費者庁より注意喚起されている副業に酷似している【画像をタップするだけの副業】であり、spot-on(スポットオン)もスポットワークとして名前の変更だけして新しく募集をしている副業です。

名前だけ変更して募集しているとなると何かトラブルがあったのではないか?と勘繰ってしまうのは仕方ない事でしょう。

全く稼げない訳ではないでしょうが、掲載されている報酬を稼ぐのは難しいのではないかと考えられます。また、怪しい点が多いので、安全性が確保されてから利用しても遅くはないと考えます。

現状ではリスクが高いと言えるので、個人的にはおすすめしません。

マツモト

【簡単】と書かれているものほど、リスクは高いイメージがありますね。登録をする前に、いろいろと調べてみる事はおすすめです。

「怪しい」「本当に大丈夫なのか?」と感じた場合は、私にご相談ください。すぐに調査をして個別で回答をさせていただきます。入金後、支払い後だと間に合わない可能性があるので、出来ればその前にご相談いただけるとリスク回避に繋がるかもしれません。

私のLINEでは、怪しい副業の注意喚起や、先月稼げた副業・今月調査をして良さそうな副業の情報などを定期的に配信しています。副業関連のご相談や副業で稼ぎたいと思っている方は、気軽にメッセージしてください。

※LINEの配信が不要になった際は、ブロックして頂けると配信停止になりますので、気軽に登録してください!

spot-onの特徴は「画像を選んでタップするだけ」

登録をする前に、公式ページを見てspot-onがどの様lな副業なのか、その特徴を知っておきましょう。

利用してから自分に合わない副業だとわかっても遅い場合もありますし、知らずに闇バイトに登録してしまうという事があってはならないので、出来るだけ事前に何をするのかくらいは知っておくべきです。

spot-onの特徴

spot-onの公式ページにある特徴を要約すると、「画像を選んでタップするだけの作業で日給3万円がめざせる副業」となります。

流石に作業の内容と報酬が合わないと思うのは私だけでしょうか…。作業内容と報酬が不釣り合いな場合は、他にも条件がある場合や、詐欺である事もあるので、しっかりと調査をしなくてはならないでしょう。

画像を選択してタップするだけの副業について、詳しく調べようとした所、消費者庁から注意喚起が出ている副業と酷似している事がわかりました。

上記の注意喚起は別の会社が運営するものだと思いますが、「情報商材」の販売、その後に有料の高額サポートへの電話での執拗な勧誘があるとされています。

そういえば、spot-onでも登録時に電話番号の登録が必要と公式ページに記載してありましたね。これは同じスキームなのではないかと考えられます。少し調べてみただけですが、怪しい点は多い副業と考えた方がいいでしょう。

以前はスポットワークとして運営されていた

spot-onについて公式ページ以外の調査を進めると、以前はスポットワークとして運営されていた事がわかりました。

名前を少し変更しただけのようですが、何か意味があるのでしょうか?

考えられるのは「悪評が付いた」から名前を変更してそれらを避けたという事です。「スポットワーク」について調べてみると、spot-onとほとんど同じ公式ページで名前だけ違う公式サイトの画像などが色々と出てくるので、これも不審な点と考えた方がいいでしょう。

spot-onはスポットワークが名前だけ変更したものとなります。書かれている内容や公式ページなどは同じです。

マニュアル購入を伴う副業は運営会社別で大量に注意喚起が出ている

電子書籍(マニュアル)・サポートサービスと言うのが、spot-onの特徴であると公式ページから推測されました。

この手法は、消費者庁から注意喚起を受けている手法と酷似しているので注意をしなくてはなりません。特に後払いなどが明記されている場合はリスクが非常に高いので注意しましょう。

消費者庁の公式サイトにて注意喚起がされているので、気になる方はまずはそちらを確認してください。

マニュアル販売を行う形の副業は、副業詐欺である可能性が高く、利用をする際は運営会社に余程の信頼感がなければ利用しない方が良いと言っていいでしょう。

また、マニュアル販売に関しては情報商材の販売と変わらないと言う点と、全く稼げない訳ではなく、少額は実際に稼げることがあるという点は覚えておきましょう。

ただし、広告されているように日給3万円は困難であり、誇大広告である可能性が高いです。

マニュアル購入に掛かる費用は特定商取引に基づく表記に記載されていて、1.980円となっています。

高額なものと比べると安く見えるのですが、その後に専用のサポート等高額なプランへの執拗な勧誘も想定されるので、その様なリスクがあるというのは念頭に置いておきましょう。

マツモト

公式ページを見て気になった点を調査していると、消費者庁より注意喚起されている副業に酷似している事がわかりました。画像や写真をタップするだけを謳う副業は数多く存在していますが、その多くが消費者庁より個別で警告を受けているのが現状です。

spot-onの運営会社【株式会社プレジャー】

信頼性があるのか、安全性があるのか、今回の場合は誇大広告ではないのかを知るためにも、運営会社について調査をするべきでしょう。

運営会社に実績があるのであれば、ある程度の安全性は確保できるのではないかと考えられます。

spot-onの公式ページ下部には特定商取引に基づく表記のリンクがあり、リンク先では特定商取引に基づく表記が記載されています。そちらに運営会社も明記してあるのでそちらを確認してください。

運営会社は「株式会社プレジャー」です。

特定商取引に基づく表記の概要は下記の通りになります。

販売事業者株式会社プレジャー
運営責任者天野裕
所在地〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町574-22 MBS江戸川橋ビル3F
電話番号03-5050-1552
E-mailinfo@pleasure.ltd
受付時間年中無休:AM10:00~PM21:00
販売価格1,980円 当社販売ページをご参照ください。
spot-onの特定商取引に基づく表記より引用

特定商取引に基づく表記の記載も無い運営会社もあるようなので、記載がない運営会社よりは信用できると言えるのかもしれませんが、販売を行う場合必須です。

登記情報を調査してみた!

特定商取引に基づく表記に偽情報を掲載する会社もあるようなので、株式会社プレジャーが実在する会社であるのか、まずは登記情報を調査しました。

株式会社プレジャー登記情報
国税庁法人番号公表サイトより引用

登記情報については国税庁のサイトより見つける事ができましたが、出来たばかりの会社となっているようです。さらに所在地の変更も既に1度行われているようですね。

実在する会社であり、偽情報が掲載されている訳では無いという事がわかりました。

所在地を調査した結果!

トラブルなどがあった際に音信不通になってしまう問題が極力起きないよう、所在地を調査する事にしました。

株式会社プレジャーの所在地は「東京都新宿区早稲田鶴巻町574-22 MBS江戸川橋ビル3F」となっています。

オフィスビルの一室が利用されているようです。バーチャルオフィスでは無いようなので、急に所在地を変更するという事は無さそうなので、その点は安心できるかと思います。

ただし、新しい会社である事から実績面では不安が残るのは紛れもない事実でしょう。

マツモト

特定商取引に基づく表記に記載されている情報をもとに調査をしましたが、必要な記載はされていると言った印象です。

実際にspot-onで登録して検証した結果!

ここまで、spot-onについて登録する前にわかる事を出来るだけ調べてみましたが、実際に登録をするとどうなるのか、気になる方も多いかと思うので、登録検証を行う事にしました。

実際にspot-onで登録して検証した結果!申し込みフォーム

spotonに登録をするには、上記の申し込みフォームに記入をしなくてはなりません。画像をタップするだけ系の副業では電話で高額プランへの執拗な勧誘があるという事なので、電話番号の登録はしたくないですね。

電話での勧誘をされたくない方は、最初から電話番号の登録が必要なものは避けた方がいいでしょう。リスク回避しておけば無駄な労力を使う必要はありません。

実際にspot-onで登録して検証した結果!LINE登録も必要

申し込みフォームに入力すると画面が上記に切り替わり「LINE登録」が完了するまでは申し込みが完了となる訳では無いと表示されます。

それならLINE登録だけでよかったのではないかと思いますが、電話番号が必要な何かがあるのでしょう。

また、改めて考えてみて思ったのですが、LINEを利用していない場合はどうなるんでしょうね。

実際にspot-onで登録して検証した結果!登録するLINEは「公式!SPOTWORK」

登録が必要なLINEは【公式!SPOTWORK】となっています。こちらのLINEアカウントは以前にあったスポットワークで利用されていたものと同じですね。

LINE登録を行うと、すぐにメッセージが送られてきます。

実際にspot-onで登録して検証した結果!届いたメッセージ

メッセージと同時にリンクが送られてきて、もう一度先ほど登録フォームで入力した情報をフォームに入力する必要があります。すると画面が切り替わり下記のような表示がされます。

特定商取引に基づく表記を見ていなければ、ここで価格について初めて目にする事になります。1,980円とマニュアル自体はそこまで高価ではありませんが、【情報商材】です。

この後はすぐに支払いの画面になり、ここまででこのマニュアル【スポットガイド】を購入するかどうか決めなくてはなりません。

このスポットガイドを購入しても、YouTubeやブログなどで自分で調べれば無料で知ることができるような内容で、稼ぎ始めることはできるとは思えないのです。

また、少額は稼げるかもしれませんが、更に稼ごうとするのなら【サポートプラン】【高額プラン】などへの加入が必要になる事が考えられます。

消費者庁より注意喚起されている副業に酷似している点が見られるので、個人的には登録をおすすめする事はありません。

マツモト

消費者庁より注意喚起が出ている副業に内容が酷似しています。同じ様な会社が多いのですが、会社を変えて販売を行ったりしているのかもしれませんね。流石にここまで同じだと、警戒してしまいます。

リアルなspot-onの口コミを徹底調査してみた!

spot-onを利用している人の口コミを調査してみる事にしました。とは言え、以前のスポットワークから名前を変更しているようなので、口コミは見つかる可能性は低いです。

Yahoo!知恵袋とSNSを調査して口コミを探しました。

Yahoo!知恵袋の口コミを調査した結果!

質問と回答を見れるYahoo!知恵袋でspot-onの口コミについて調査を行いました。

Yahoo!知恵袋ではspot-onに関する口コミは一切見つかりませんした。

ちなみに、以前の名前のスポットワークで調べてみると該当するものが見つかったので、そちらを少し掲載しておきます。

Yahoo!知恵袋スポットワークの口コミ

Q:スポットワークをやられている方に聞きます 画像をタップするだけで高収入が得られると、聞いています。 思わず、現金3万円に釣られて登録してしまいました。 作業事態はやっていません 今度、退会する予定です 向こうはブラックリスト入りするとか言っていました 違約金も請求されるかと思うと不安です アドバイス宜しくお願い致します 思えば、馬鹿な事をしてしまったと後悔しています

Yahoo!知恵袋より引用

上記の様な質問は見つかりました。スポットワークはタイミーなどのスポットでのバイトなどの口コミが多く、今回調査をしている副業などの口コミはなかなか見つからない傾向がありますね。

SNSでspot-onの口コミを調査した結果!

Yahoo!知恵袋ではspot-onの口コミを見つける事が出来なかったので、口コミしやすいSNSの口コミを調査しました。

Xの方で調査をしましたが、spot-onに関する口コミは見つかりませんでした。

恐らくですが、名前を変えてから日が浅くspot-onとして利用されている方は少ないのかもしれませんね。

以前はスポットワークで運営されていたようなので、口コミが付かないように小まめに名前を変更している可能性が考えられます。

マツモト

spot-onとしての口コミはほとんどありません。名前をコロコロと変更して今後も運営される事が予想されるので、ご注意ください。

spot-onが怪しい理由

spot-onが怪しい理由は、消費者庁より注意喚起されているマニュアル購入を伴う副業に酷似している点です。

誇大広告や高額な請求などの可能性が発表されている為、一番の怪しい理由と言えるでしょう。

spot-onが怪しい理由

また、以前は別名で運営されていて、名前以外はほとんど使いまわしです。

口コミなども一切ないので実績等も確認できず、安全性を考えると疑問点は多いと言えるでしょう。

怪しいと感じてしまう点が多いので、利用をするのなら安全性がしっかりと確認されてから利用しても遅くはありません。

現状では怪しいと感じる点が多いので、個人的には登録をおすすめする事はありません。

マツモト

現状では怪しい点が多いので利用はおすすめできません。安全性が確保されて使えると分かってから利用しても遅くはないでしょう。マニュアル購入を伴う副業に酷似しているのでご注意ください。

まとめ:消費者庁より注意喚起されている副業に酷似

今回調査を行ったのは、spot-onという副業に関してです。

画像をタップするだけの副業とされていますが、この手の副業は消費者庁より注意喚起されている副業と酷似している為、安全性が確保されない状態で利用する事はおすすめできません。

spot-onの調査ポイントまとめ

また、マイナス面としては同じ公式ページを名前だけ変えて運営している点でしょう。サイト名以外は全く同じなので、口コミや評判は【ステップワーク】で探してみてもいいかもしれません。

現状では安全性が高いとは言えず利用はおすすめできません。

副業は働いた内容・投資をした内容に関する対価です。明らかにそのバランスがおかしいと感じる場合は注意をした方がいいでしょう。

マツモト

実際に利用者が増えて安全だとわかってから利用しても遅くはありません。現状では怪しい点とリスクしか見えてこないので、利用をおすすめすることは無いです。

「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!

私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。

騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。

LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。

私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。

100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。

副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業REsearchの松本隆(マツモトタカシ)です。
稼げない副業の調査、稼げる副業の調査を行っています。フリーターから副業へと向かった自分の経験を元に、皆さんに合った副業を選択する為のサポートを目的に副業に纏わる記事を執筆中です。詳しい情報はLINEでも無料で配信中。

目次