【スマホ副業案件】お金の学校は稼げない副業なのか?気になる稼げるチャットの実態を調査!

【スマホ副業案件】お金の学校は稼げない副業なのか?気になる稼げるチャットの実態を調査!

最近、「本当に稼げるの?」と疑問に思う副業や投資案件が多いですよね。もし迷ったり不安に感じたら、私にご相談ください。あなたのお悩みを解決できるようサポートします。誰にも相談できないお金の悩みを抱えている方も、お気軽にご連絡ください。秘密は厳守します。

今回、スマホ副業案件(お金の学校)というタスク副業に関して調査を行いました。

「月額4980円のチャットルームへの参加」「1日15分~45分の作業時間」と料金などはしっかりと公式ページに記載してあるのですが、タスク型の副業は消費者庁より注意喚起されている副業でもあり、リスクが非常に高いとも言えるので調査をしました。

この記事でわかる事
  • スマホ副業案件は副業詐欺なのか?
  • スマホ副業案件は副業詐欺の運営会社について
  • スマホ副業案件が怪しい理由

公式ページの情報だけでは不安な方もいると思います。そこで、実際に登録し、副業の内容や運営会社の信頼性など、安心して利用するために必要な情報を徹底的に徹底調査しました。その結果をぜひ最後までご覧ください。

私のLINEでは、副業に関するご相談やご質問にお答えしたり、今月おすすめの稼げる情報をお届けしています。興味のある方は、お気軽にご連絡ください。すぐに返信いたします!

目次

結論。スマホ副業案件は副業詐欺なのか?

結論から言うと、スマホ副業案件が副業詐欺だと断言する事はできませんが、タスク型副業は詐欺が非常に多く、消費者庁より注意喚起されている副業だという事は知っておいてください。

タスク型副業で詐欺では無いものを個人的には見た事がないので、「怪しい」というのが正直な感想ですね。

タスク型副業の詐欺は非常に多い為注意が必要です。

運営会社も「事務局」となっている為不明であり、特定商取引に基づく表記の記載としてもマイナスで、運営会社の所在地も登記が5000ほどあるヴァーチャルオフィスとなっています。

口コミも無いので、流石に現状これを信用して利用するのはリスクが高すぎるというのが調査結果となります。

マツモト

現状では信頼性は無く怪しいという訳です。運営会社の名前があっても詐欺が横行しているのに、同じ手法で運営会社の記載が無いとなると…。リスクがあると考えるのは仕方ないのではないでしょうか。

「これって怪しい?」「本当に安全なの?」と感じたら、迷わず私にご相談ください!すぐに調べて、個別にお答えします。入金や支払いをしてしまうと、対応が間に合わないこともあるので、できるだけその前にご連絡いただけると安心です。

私のLINEでは、怪しい副業の注意情報や、先月実際に稼げた副業、今月おすすめの副業情報などを定期的にお届けしています。副業について相談したいことや、副業で稼ぎたい気持ちがある方は、気軽にメッセージを送ってくださいね。

※配信停止や配信が不要になった場合は、ブロックして頂けると配信停止になります。気軽に登録してくださいね!

スマホ副業案件の特徴は「月額4980円のチャットルームへの参加」

登録をする前に必ずどの様な副業なのか確認をしておく必要があるでしょう。そうでなければ、最近話題の闇バイトに知らず知らずの内に参加してしまっていたとなる可能性すらあるのです。

自分が何をして稼ぐのかスマホ副業案件で登録をする前にしっかりと知っておく必要があります。

スマホ副業案件の特徴

公式ページに記載されている情報は非常に多いので、どんな副業を行うかは登録前にわかるようになっているので、その点は評価するべき点です。

スマホ副業案件で行われるのは「月額4980円を支払って行うタスク副業」である事は確実ですが、注目しなくてはならないのは月額である点でしょう。

情報量が多くわかりやすいのは評価されるべき点だと思うのですが、タスク副業に関しては、消費者庁より注意喚起が出ており、タスク副業というだけでマイナスにみられるのは事実でしょう。

タスク型副業詐欺とは?

マニュアル購入を伴う副業と似た部分があり、判断が難しい事が多いのがタスク型詐欺です。

参加費を数千円支払い、○○したら○○円として簡単なタスクを完了させると架空の報酬サイトに報酬が振り込まれ、最初のうちは少額の出金をさせて信頼させ、報酬が大きい詐欺を紹介し、登録をさせると連絡が取れなくなるというものです。

また、「作業をミスすると高額の違約金」が発生する事を事前に通知されており、最終的には投資をさせて利益がでずに「作業失敗」で、違約金が発生と何重にも騙すための罠が張られています。

消費者庁より注意喚起されているので、簡単な作業で高い報酬を得られるとされている副業には注意が必要です。

マツモト

タスク型副業というだけで、詐欺と同じパターンと受け取られてしまいますし、その可能性は高いです。そもそもタスク型副業で最初以外に利益を受け取れたものを見た事がありません。

スマホ副業案件の運営会社【不明】

スマホ副業案件の公式ページを隈なく探してみると、ページ下部に特定商取引に基づく表記のリンクがあります。販売を行っているので、無かったら危険すぎますね。

ただし、特定商取引に基づく表記を見てみると運営会社は【スマホで簡単運営事務局】となっています。会社名では無いので特定商取引に基づく表記としてはあまり意味を成しません。運営会社は不明です。

特定商取引に基づく表記の概要は下記の通りになります。

運営元スマホで簡単運営事務局
運営責任者石川 七緒
所在地〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号
連絡先03-4563-6071
E-mailinfo@okozukai-life.net
営業時間 9:00~19:00(年中無休)
商品の種類通信販売
スマホ副業案件特定商取引に基づく表記より抜粋

料金表は下記の通りになります。

プラン料金
初回料金4,980円
継続料金6,980円
3か月利用料17,000円
6か月利用料29,000円
9か月利用料37,000円
年間利用料42,000円

ちなみに返金や返品については不可となっているようなので気を付けなくてはなりませんね。個人で運営されていると考えると、かなり不安要素は大きいと言えるでしょう。

トラブルになった際の対応などは問題が大きくなりそうなので、法で訴えるとしても特定商取引に基づく表記に記載されている名前が実在する人物なのかはわかりません。

個人的にはリスクが非常に高いと言った印象です。

所在地について調査をしてみた!

会社名は不明で運営者の名前だけとなっていたので、リスク回避のためにも所在地について調査をしてみました。

特定商取引に基づく表記に記載されているのは「東京都港区浜松町2丁目2番15号」です。

住所を聞いてピンときた方も多いかと思うのですが、東京都港区南青山2-2-15というのは約4500社が登記を行っている住所で、バーチャルオフィスとなっています。

これだけ登記が多いと登記されている会社名もわかりませんし、わからないようにわざとしていると考えた方がいいでしょう。

詐欺である可能性は極めて高いといえますし、トラブルになると逃げる可能性が極めて高いので利用はしないようにしましょう。

マツモト

この住所は詐欺で利用されることめちゃくちゃ多いです。約4500社もこの住所で登記されていることを考えると、使い捨ての会社を詐欺グループが沢山持っているのかもしれませんね。

実際にスマホ副業案件で登録して検証した結果!

非常に危険だという印象は事前に公式ページを調査した段階でわかったのですが、詳細な部分は登録をしてみなければわからないので、実際に登録をして検証してみたいと思います。

スマホ副業案件は「今すぐ稼げるチャットに参加する」を押す事がで登録に進む事になります。ボタンを押すとLINE登録を行わなくてはならないようです。

実際にスマホ副業案件で登録して検証した結果!

登録をしなければならないは、「お金の学校【公式LINE】」というLINEアカウントになっています。登録をするとすぐにメッセージが送られてくるのでチェックしてみましょう。

お金の学校メッセージ内容

メールボックスのようなURLが紹介されます。このメールボックスに副業のお知らせなどが貯まっていくそうです。

副業詐欺でよく使われているメールボックス風のサイトにそっくり

ちょっと作りが副業詐欺でよく利用されているものに似ていますね。そこが残念で仕方ありません。恐らく同系列のところが運用しているのでしょう。

費用は確実に掛かる

気が付いたのですが、スマホ副業案件という名の通り案件の紹介をしてサポートをするだけのようで、それで料金が取られてしまうようです。

もちろんこれで稼げるのならいいのですが、マニュアルとサポート付き、タスク型副業となっているだけあって、消費者庁より注意喚起されているものともそっくりです。

ここから先は料金の支払いが必要になってきますが、流石に注意喚起されているものと酷似している上に、運営会社が不明となるとリスクが高すぎるなと判断します。

マツモト

消費者庁より注意喚起されているタスク型副業の詐欺に酷似している部分が見られるのでリスクはあると判断します。何よりも運営会社不明でトラブルになった際に恐らく解決はできないと判断しました。返金や返品も一切できないとの事。

リアルなスマホ副業案件の口コミを徹底検証!

スマホ副業案件を利用している人のリアルな口コミを調査してみる事にしました。流石にこれで本当に稼げるのかと疑問に感じる方も多いでしょうし、消費者庁より注意喚起されているタスク型副業の詐欺とどう違うのかもわかりません。

利用している人のリアルな口コミを調査します。はっきり言って、「スマホ副業案件」で口コミを探しても今回の副業が見つかるとは思えませんが、出来るだけ逃さない様に調査をします。

Yahoo!知恵袋のスマホ副業案件口コミを調査した結果!

スマホ副業案件という単語が、この副業だけのものでは無く、スマホ副業全般の事を表す単語でもあるので、Yahoo!知恵袋で探した際に、口コミが見つからない可能性は高いです。

Yahoo!知恵袋のスマホ副業案件口コミを調査した結果! 検索結果は出ない

検索結果事態が200件ほど出てきて、ほぼすべてが関係ないものなので、スマホ副業案件で口コミを見つけるのは困難だと言えるでしょう。

あえてこの名前にして、評判や口コミが検索されないようにしているとも考えられるので、ご注意ください。

SNSでスマホ副業案件の口コミを調査した結果!

SNSでも「スマホ副業案件」について調査を行いますが、恐らくこの名前で検索してもて出てこないのではないかと考えられます。候補が多すぎて該当する口コミなのか判別できない可能性があるのでご注意ください。

SNSの方で「スマホ副業案件」と検索をすると副業の広告を行っている人のアカウントばかりが表示されます。

流石にこの中から、スマホ副業案件の情報だけを調べるのは難しいですね。明らかに「検索されないように対策をしている」と思われるので、評判を書かれることを想定していると考える事ができます。

いい評判なら書かれても問題ないでしょうし、悪評対策なのは間違いないでしょう。

マツモト

口コミを見つけるのは困難です。スマホ副業案件というのは口コミなどを調べられないように付けた名称だとするなら、効果は非常に大きいですね。

スマホ副業案件が怪しい理由「消費者庁より注意喚起されている副業に酷似しているから」

スマホ副業案件が怪しい理由は、消費者庁より注意喚起されている副業に酷似しているからというのが大きな理由でしょう。流石に注意喚起が出ているタスク型副業を運営会社不明で行うのはリスクが高すぎるといえます。

スマホ副業案件が怪しい理由

そもそも、タスク型副業は詐欺が非常に多く、消費者庁より注意喚起されています。

スマホ副業案件が紹介しているお金の学校に関しても、例外ではなく消費者庁より注意喚起されている副業に酷似しています。

また、運営会社は不明で口コミもありません。流石にこれで怪しくないというのは無理があるかと思います。興味があったとしても利用者の口コミが出てからでいいでしょう。

マツモト

現状のわかる情報では、「怪しい」点が非常に多くリスクが高いと言えるでしょう。実際に稼げたという口コミなど信頼度が高くならなければ、詐欺だとはいいませんが、可能性はあると言えます。

まとめ:消費者庁より注意喚起されている副業との違いがわからない

今回調査をしたのは、スマホ副業案件(お金の学校)についてです。

実際に登録をして検証も行いましたが、消費者庁より注意喚起されている副業であるタスク型副業であり、詐欺である可能性はあると言えるでしょう。

スマホ副業案件の調査ポイントまとめ

運営会社には「運営事務局」とごまかしている為「不明」です。

運営会社名を特定商取引に基づく表記に出しているところでさえ、タスク型詐欺を行っている事を考えると、運営会社不明は流石に怪しすぎます。

また、利用者の口コミなども一切ないので、信頼性や安全性が整ったら利用するのがいいでしょう。詐欺だとは言いませんが、現段階ではリスクが非常に高い状態なので、登録はおすすめしません。

マツモト

現段階でわかる情報を集めてみましたが、怪しいというのは事実です。運営会社はわかりませんし、口コミは一切ないので情報もほぼありません。情報が全て出揃ってからでも遅くはないので、今は登録しない方がいいでしょう。

「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!

私は副業で月に120万円近い利益を上げていますが、最初から順風満帆だったわけではありません。

過去には騙されて借金をした経験もあります。しかし、その経験から「稼げない副業」と「本当に稼げる副業」の違いを学びました。

私のLINEに登録していただいた方には、私が実際に稼げるようになった副業と騙されないための秘訣をお伝えします。

LINEでは、このブログでお伝えしている詐欺や悪質な副業情報の情報共有に加え、個別のご相談や本当に稼げる副業情報も配信しています。興味のある方はぜひご登録ください。

私自身の経験に基づいた情報が中心となりますが、実体験ほど説得力のあるものはありません。かつては稼ぐこととは無縁だった私でも実績を出せているので、「自分も稼ぎたい!」という方はお気軽にご連絡ください。

最初から100%信じてくださいとは言いません。まずは一度、私を信用してみてください。必ず100%の信頼に繋げられる自信があります。

副業に関することで困ったことがあれば、問題解決から稼げるようになるまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業REsearchの松本隆(マツモトタカシ)です。
稼げない副業の調査、稼げる副業の調査を行っています。フリーターから副業へと向かった自分の経験を元に、皆さんに合った副業を選択する為のサポートを目的に副業に纏わる記事を執筆中です。詳しい情報はLINEでも無料で配信中。

目次