本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。
今回調査をするのは、ビリオンプロジェクトという抽選企画についてです。
「総額210億円10億円配当!!」「全額非課税・申告不要」と稼げる・信頼できると強調されているのですが、その様な抽選企画が実際にあるのか、そして副業として稼げるのかという点に注目しておきたいところです。
- ビリオンプロジェクト詐欺なのか?
- ビリオンプロジェクトが稼げない理由
- ビリオンプロジェクトの運営会社について
また、信憑性はあるのかという点にも今回は注目していきましょう。
どんなに稼げると言われても怪しいと感じてしまうのは事実、調査をしてみなければわからない事は沢山あり、重要です。是非最後まで調査結果をご覧ください。
私のLINEでは副業関連のご相談や、直近で稼げた副業の情報発信も行っていますので、興味のある方は気軽にメッセージをしてくださいね。
結論。ビリオンプロジェクト詐欺なのか?
結論から言うと、ビリオンプロジェクトは詐欺です。中でも当選金詐欺と呼ばれるものであり、最近抽選と銘打って登録の募集をしたり、悪質な副業紹介から紹介される事が増えています。
登録料や手数料の名目で、何故かこちらがアップルギフトカードで支払いを行わなくてはならない
登録料や支払い料がある事は百歩譲って良いとしても、何故支払いが発生するのかがわかりません。
当選しているのなら当選金から引けばいいのではないかと思うのは私だけではないはず。支払っても当選金は受け取れませんし、海外の会社なので連絡も取れません。

何故こちらが先に支払いをしなくてはいけないのか疑問。当選金から差し引きすればアップルに支払う手数料も無いのに、損ですよね。
これは、出会い系サイトを用いた支援金詐欺や当選金詐欺と同じパターンであり、ビリオンプロジェクトもその一つと言えるでしょう。
詐欺被害に遭うだけなので、利用は絶対におすすめしません。
「これは詐欺ではないか?」と少しでも思ったら私に相談してください。すぐに調べて回答させて頂きます。
また、実際に稼げる副業とはどんなモノなのか知りたいかたも、メッセージを一言頂ければお伝えしますので、気軽にメッセージしてください。
ビリオンプロジェクトが稼げない理由
ビリオンプロジェクトが稼げない理由は、当選金詐欺だからなのですが、抽選企画自体が稼ぐという事からは少し離れているのかなと言った印象です。
- 当選金詐欺であり当選金は受け取れないから
- 全員が当選するので、最初から当選金を配る気はない
- アップルギフトカードで逆に支払いを要求される
そもそも抽選系の企画は副業として「稼ぐ」とは別の部分にあるかと思います。
今回のものは詐欺であると言えるのですが、基本的には運による抽選結果になるので稼ぐ割合は少なくなるでしょう。
ビリオンプロジェクトに関しては、アップルギフトカードでの支払いも発生する事から、利用をすると騙されて損をする事になります。
稼げないと言っていいでしょう。

ギフトカードの番号を伝える形での支払いを行う詐欺は増えていますので注意してください。断言しますが稼げません。
ビリオンプロジェクトの特徴は「総額210億円10億円配当!!」
登録を行う前に、ビリオンプロジェクトがどの様な副業・抽選企画なのかについては必ず知っておきましょう。
何も知らずに登録をして、詐欺であった場合などは目を向けられないような事態になる可能性もあるので、公式ページを見て特徴をpickupしました。
- 総額210億円10億円配当!!
- 怪しい副業紹介から紹介される可能性大
- 全額非課税・申告不要
- 法定全額送金保証(国際法廷認証を正式所得)
- 応募者全員に当選
公式ぺージに書かれている特徴を要約すると、最大10億円配当の全額非課税で申告不要な抽選企画という事になりますね。
他にもあまり聞きなれない単語が書かれていますが、こちらは信憑性を得る為に書かれていると言えるのではないかと考えられます。

特に法定全額送金保証となると、送金されるのが保証されていると捉えがちですが、調べてみると以下のような回答です。
「法定全額送金保証」は、預金保険法などに基づき、銀行などの金融機関が破綻した場合でも、預金者に対して預金残高の全額が保護される制度を指します。一般的に、金融機関が破綻した場合、預金者保護のために預金保険機構などが介入し、一定額までは預金が保護されますが、この場合、保護される額は預金保険法で定められた上限額までです。しかし、決済用預金(普通預金、当座預金など)については、全額保護されるのが一般的です。
意味が微妙に違いますよね。銀行などが利用するものだと思うのですが、ビリオンプロジェクトは銀行なのでしょうか?
国際法定認証とは、国際的な認証機関が特定の分野や基準に適合していることを確認し、それを公に認める制度です。具体的には、ISO認証(品質管理、環境管理など)や国際的な専門認証などが該当します。これらを取得することで、組織の品質や信頼性、国際取引の円滑化などに繋がります。
国際法定認証も持っているというだけでは意味がありません。もしも実際に持っているのなら必ず「証明書」が発行できるので、そちらが掲載されていなければ嘘の可能性もあると考えなくてはならないでしょう。
恐らく、政府機関に認められているという印象が欲しいのだと思うのですが、実際に持っているのならいいのですが、持っていない場合は「偽造」という事になりますが大丈夫でしょうか。
抽選系の副業には、明らかな当選金詐欺が非常に多いので、注意をしておかなくてはなりません。何故抽選に参加しているのかわからない場合や、運営会社が信用できない場合は、利用しない方がリスク回避に繋がるという事は覚えておいてください。
後ほど実際に登録検証をしてみようかと思うので、検証結果も是非ごらんください。

はっきり言って怪しいです。昨今はこの様抽選企画への誘いが非常に増えています。副業紹介と言って紹介される事もあるので注意はしておかなくてはなりません。
ビリオンプロジェクトの運営会社「ネクスト」
流石にこれは「怪しい」と感じるので、ビリオンプロジェクトの運営会社について調べてみました。
真っ当な所であるのなら、運営会社についての記載はあるでしょう。国際法定認証を得ているなら当然ですよね。
ビリオンプロジェクトの公式ページを隈なく探してみたのですが、特商法に基ずく表記やプライバシーポリシーなどのページは一切見つかりません。
そればかりか、運営会社についての情報は一切記載されていませんでしたので、運営会社は不明だと思ったのですが、登録を進めると、特商法に基ずく表記が記載されているページを見つけました。
運営会社はネクストとなります。
登録前には全くわからなかったのですが、登録を進めるとわかるというのは少し不安が残りますね。
特商法に基ずく表記の概要を記載させていただきます。
役務提供事業者 | ネクスト |
所在地 | 1220Auburn Billage DR,Duham,NC |
運営責任者 | BrianCotter |
事業内容 | 副業仲介 換金/振込代行 |
支払い方法 | 電子マネー |
運営会社の情報が見られると思ったのですが、表記にあったのは「役務提供事業者」という記載です。
運営会社とどう違うのかと問われると役務提供事業者とは簡単に解説すると下記の通りになります。
役務提供事業者とは、サービスを提供することを業としている事業者のことです。具体的には、例えば、運送業、清掃業、ITコンサルティング、美容サービスなどを提供する事業者が該当します。つまり、商品の販売ではなく、労働力や技術などを提供することによって利益を得る事業者を指します。
抽選企画は、労働力や技術等が提供されているかというと疑問です。
しかしながら、特商法に基ずく表記に記載されているという事は運営会社に近い存在というのは間違いないでしょう。
登記情報の調査は出来ない
ネクストについて登記情報があるのかを調査してみたのですが、海外の会社となっており、登記情報を見つける事はできませんでした。
実在する会社なのか詳細は不明です。
また、日本の会社とルールが違う傾向が海外の会社にはあるので、抽選企画として信用する事は出来ないと言えるでしょう。
所在地の調査を行った結果!
ネクストがどこで運営されているのか調査を行って見る事にしました。
ネクストの特商法に基ずく表記に記載されている所在地は「1220Auburn Billage DR,Duham,NC」となっています。
一般の住宅が表示されたのですが、ここで登記をしている会社と言う事でしょうか、気になったのでサーバー情報なども調べてみましたが、「台湾」となっています。
情報がちぐはぐすぎて混乱するかと思うのですが、恐らく複数の会社情報を利用して運用されていため、情報に統一性が無いのだと思われます。
この様な形で運営会社にたどり着き難くしているのは詐欺だというのを自覚しているからではないでしょうか。
名前やサイトを変えて似たようなものが運営されているので、注意はしておかなくてはならないでしょう。
ここまでの調査の結果を見る限りでは、これまでに調査を行ってきた「当選金詐欺」とほとんど違いが見つかりません。
勧誘文句や、当選の金額、そして支払いのさせ方などに違いはありますが、やっている事はほとんど同じと言っていいでしょう。

運営会社不明の抽選企画に信憑性は無いと言っていいです。前澤社長の抽選企画なんかは身元がはっきりしてていいんですけどね。
実際にビリオンプロジェクトで登録検証してみた結果!
非常に怪しく、詐欺の可能性が高いのですが、ぎりぎりリスク回避が出来る範囲で登録検証を行ってみます。
流石に私も詐欺の可能性が高いというものに個人情報等を送るリスクは避けたいので、出来る範囲で検証を行わせて頂きます。
ビリオンプロジェクトは基本的に副業紹介として紹介される事が多いです。
私の場合は、「副業.com」という副業紹介から男性が稼げる副業として紹介されました。
ビリオンプロジェクトで登録を行うには、LINE登録を行う必要があります。

登録をしなくてはならないLINEアカウントは「【公式】プロジェクト160」となっています。
アカウント名にナンバーが記載してあるものについては、複数LINEアカウントがあり運営会社側がわかりやすいようにナンバーを振っている事が想定されるのでご注意ください。

登録をするとすぐにメッセージが届くのですが、抽選参加をするには記載してあるリンク先で参加をしなくてはならないと言う事のようですね。

抽選参加フォームでは「ユーザー名」の入力が必要になり、「一時抽選申し込み」を押すと抽選参加となります。
抽選に参加してしばらくすると、「当選通知」が届きます。

当選通知内にURLがあり、そちらを確認すると詳しい内容がわかるようです。

すごいですね。10億円当選しました。わーいやったー。となってはいけません。
明らかにビリオンプロジェクトに関しては、当選金詐欺と言えるでしょう。
気になるのでこのサイトについて色々と確認をしてみたのですが、「NEXTSTAGE」というサイト名のようです。

出会い系サイトっぽい作りをしているなというのが正直な感想です。
また、「ポイント」なる所がありポイントを購入しなければならない何かがあるようですね。

アップルギフトカードを利用した送金を促される事になるようです。
ポイントを利用する行為があり、アップルギフトカードで支払いを要求する。これはやはり当選金詐欺だと言う事できるでしょう。
当選金詐欺とは、携帯電話のメールやSNSなどで「高額当選しました」「支援金がもらえます」などとお金がもらえるというメッセージが送られてくる詐欺のこと。
そして、当選金を受け取るために手数料や送金料などを支払わせる、あるいは個人情報を入力させ、クレジットカードなどを悪用する手口。
ちなみに、登録をして色々と確認している間に、LINEの方にはしつこいくらいにメッセージが届きます。
その中の一つにこの様なものがあったので是非ご覧ください。

受け取りの前に「登録には1000円分のポイントが必要」となり、アップルギフトカードでの支払いを求められます。
一度支払うとどんどん支払う金額も大きくなっていきますし、当選金は最初から受け取れないようになっているので、損でしかありません。
典型的な当選金詐欺と言えるので、利用は絶対にしないようにしましょう。

検証してみるとやっぱり詐欺でした。同じようなパターンの詐欺が非常に多いので、これだけを行っている詐欺グループがいそうです。
ビリオンプロジェクトが怪しい理由
ビリオンプロジェクトが怪しい理由は、当選金詐欺だから。と言えるのですが、他に理由を挙げるとするのなら、怪しい副業紹介から紹介された何が目的なのかわからない抽選企画だからでしょう。
- 怪しい副業紹介から紹介されている
- 目的不明の抽選企画
- 海外の運営会社である事
この様な抽選企画は基本的に他に目的があるものがほとんどです。運営している側にもメリットがあるからこそ抽選企画は成り立つと言っていいでしょう。
例を挙げるのなら、カブアンドの前澤社長が以前に行った、SNSでの「お金配り」はアカウントのフォローを増やし、知名度を上げるという明確な目的がありました。
今回のビリオンプロジェクトの場合は、目的が全くわかりません。もしくはこちら側に悟らせたくない目的があるという事ですね。
海外の運営会社である事も注意するべき点と言えるでしょう。全ての会社が怪しいとは言えませんが、日本で何かを意図的に行おうとする海外の会社には日本に子会社を作ります。
そうしない理由を考えてみると、こちら側から届かない位置にいたいと言う風に考えることもできますよね。
とは言え、当選金詐欺だからというのが一番の理由なのは変わりません。利用をしても稼げないので利用しないようにしましょう。

あえて当選金詐欺以外の怪しい理由を挙げてみました。当選金詐欺だとわかっていない状態でも怪しいと感じるべきポイントは多いです。
まとめ:ビリオンプロジェクトは量産型の当選金詐欺
今回調査を行ったのは、ビリオンプロジェクトという抽選企画についてです。
労せずお金が手に入るというのは理想ではありますが、この様な詐欺も含まれているので、注意をしておかなくてはなりません。
ビリオンプロジェクトに関しては、名前やサイトを変更して運営をされている可能性が極めて高いと言えます。所謂、組織的にってやつです。
そもそもこの抽選企画は発案者側のメリットが表には全く見えません。
難しい言葉を利用して信用をさせようとしてきますが、意味が通じない所もあるので、違和感を感じてしまいます。
個人的には、明かな当選金詐欺だと判断しますので、利用はしない事をおすすめします。

最近この手の当選金詐欺が増えてますよね。アップルギフトカードやアマゾンギフトカードは銀行送金やクレジットの利用と違い、履歴を追われる事が無いので、最近の詐欺で利用される事が多いので注意が必要です。
「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!
私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。
騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。
LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。
私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。
100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。
副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!