中原徹の株式会社BLUEは稼げない副業を紹介する、怪しい副業の運営会社なのか調査してみた!

中原徹の株式会社BLUEは稼げない副業を紹介する、怪しい副業の運営会社なのか調査してみた!

本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。

「怪しい」というのは人それぞれの考え方、感じ方かもしれませんが、様々な情報を見た上で、どんな副業があるのかしっかりと運営会社をチェックしましょう。

特に、マニュアルなどの購入が必須となる場合、損失が出る事も考えられるので、より慎重に利用する副業は吟味をする事をおすすめします。

この記事でわかる事
  • 株式会社BLUEとは?
  • 株式会社BLUEはどんな副業を運営しているの?
  • 株式会社BLUEの評判や口コミを調査してみた!

今回は、怪しい副業の運営会社である「株式会社BLUE」を見つけたので、どういった運営会社なのか、どういった副業案件があるのかなどについて調査しました。

副業を行う上で、どこが運営していて、信頼はあるのかというのは非常に重要です。個人の場合を除いて特商法表記の記載などを見てみて、運営会社について調べてみましょう。

公的機関から注意喚起が出ている副業もありますので、運営会社には注意を払う必要があるのです。

目次

株式会社BLUEとは?

株式会社BLUEは複数の副業を運営する運営会社です。

私が調べたものは、「動画を見るだけ」で報酬が発生するという副業で、98%以上の方が月に60万円の報酬を得ているものでした。

こちらの副業は実際にはマニュアルを販売為のものとなっています。動画を見るだけなのに何故マニュアルを購入しなくてはならないのか、その点が全くわかりません。

株式会社BLUEに関しては、消費者庁から注意喚起がされている副業によく似たものを運営していて、マニュアルの販売を伴う副業など、リスクが伴うものが多いというのが個人的に調査をした印象です。

特商法などから見た会社情報は下記の通りとなります。

販売事業株式会社BLUE
運営責任者中原徹
所在地東京都台東区浅草4丁目2-5プランドール浅草101
販売価格弊社ホームページをご覧ください

会社HPなどもしっかりと存在しているので、詳しい会社情報などはそちらで確認して貰った方がいいかもしれません。

株式会社BLUEの登記情報は?

株式会社BLUEの登記情報はしっかりと確認する事が可能です。

株式会社BLUE登記もしっかりとしていて、法人として登記

登記されているのは、マンションの一室となっていて、調べると該当の建物が出てきます。

動画を見るだけで儲かるなら、ちゃんとしたオフィスビルでもいいのかなとも思うのですが、マンションの一室を登記元にしているのには何か理由があるのでしょう。

とは言え、しっかりと登記情報は確認できるので、全く書かれていないものよりは信頼性はあると言えるでしょう。

株式会社BLUEの所在地は?

株式会社BLUEの所在地は「東京都台東区浅草4丁目2-5プランドール浅草101」となっていて、特商法表記にしっかりと記載してあります。

バーチャルオフィスでは無いので、連絡先がいきなり不通になるということは、現状では考えられませんが、オフィスビルに入っている会社よりも信頼性には欠けると感じます。

また、本当にこちらで運営されているのかと問われると疑問です。

トラブルなどがあった際、本当に連絡が取れるのかという疑問は残ります。

マツモト

会社情報などはしっかりと記載されていて、所在地も登記情報もはっきりと確認する事は可能です。だからと言って大丈夫という訳ではないのでご注意ください。

株式会社BLUEはどんな副業を運営しているの?

株式会社BLUEは複数の副業の運営を行っています。

どの様な副業が運用されていて、どの様な評価を得ているのかは信頼度に繋がってくるでしょう。

古いものも含めて確認できる株式会社BLUEが運営している副業は以下の通りになります。

株式会社BLUEが運営している副業

特徴としては、マニュアルの販売を行うものであり、後に稼ぐためには高額のサポートへの加入が推奨されるという形です。

とは言え、あくまでそれは一部で色々な副業を運営しています。

様々な副業名で募集はされるのですが、登録はLINEアカウントなどを用いたり、電話番号登録が必要であったりと同様の手法になっています。

登録先のLINEアカウントは【ライト○○】となっている場合があるので、動画を見るだけ、CMをみるだけのライトという副業の運営を行っていると推測されるので注意しましょう。

マニュアル購入を行う副業は消費者庁から警告を受けている

電子書籍(マニュアル)・サポートサービスと言うのが、株式会社BLUEの特徴であると公式ページからわかったからです。この手法は、消費者庁から注意喚起を受けている手法と酷似しているので注意をしなくてはなりません。

消費者庁の公式サイトにて注意喚起がされているので、気になる方はまずはそちらを確認してください。

マニュアル販売を行う形の副業は、副業詐欺である可能性が高く、利用をする際は運営会社に余程の信頼感がなければ利用しない方が良いと言っていいでしょう。

また、マニュアル販売に関しては情報商材の販売と変わらないと言う点、後払いのシステムを利用している点は覚えておくべきことです。

マニュアル購入に掛かる費用は3000円となっていて、高額なものと比べると安く見えるのですが、その後に専用のサポート等の勧誘も想定されるので、その様なリスクがあるというのは念頭に置いておきましょう。

マツモト

投資や物販なども先に支払いが必要になるものではありますが、マニュアルの販売を伴う副業については消費者庁から詐欺の注意喚起がされていることは頭に入れておかなくてはいけません。

中原徹という人物について

中原徹という人物については、株式会社BLUEを調べる上で、切り離す事ができない人物です。

直接前面に出て広告塔になる訳ではありませんが、株式会社BLUEの副業を利用した際に、中原徹という個人口座への入金を求められたという話があります。

会社として運営しているのに、個人口座への入金と言うのは非常におかしな話であり、不審な点でもあります。

運営責任者として名前が出ているという以外では、ほとんど情報がありませんが、流石に個人の口座への入金を求められた際は、怪しいと思うようにした方がいいでしょう。

マツモト

あくまでもWEB上にある話であるので、私自身が体験をした訳ではありませんが、情報の一つとして頭にいれておいてください。

株式会社BLUEの評判と口コミ

株式会社BLUEについてのリアルな評判・口コミを調査しました。

利用した人がどの様に感じているのかと言うのは非常に重要です。今後の安全性や信頼性を考えるのなら利用した人がどの様に感じているのかは知っておきましょう。

WEB上で見かけた株式会社BLUEの口コミ

WEB上で口コミや評判を探す場合は、まずはYahoo!知恵袋を見てみましょう。

自分と同じ疑問を持った方が質問をしているかもしれませんので、疑問の解決にも繋がります。回答には利用者の意見が多いので注目しておきたいところですね。

WEB上で見かけた株式会社BLUEの口コミ

残念ながら、Yahoo!知恵袋で株式会社BLUEの口コミを探してみたのですが、質問や回答は見つかりませんでした。

利用者がまだまだ少ない可能性は極めて高いです。

運営会社の検索は行っていない方もいるでしょうし、これから情報がどんどん増えていくのかもしれませんね。

同様の副業として、マニュアル販売を伴う副業に関しての口コミを一つの掲載しておきます。

Yahoo!知恵袋動画視聴系マニュアルを購入するの副業の口コミ

Q:動画視聴内職の副業で月収17万稼げるというもので、CMなどをみるだけで謝礼がもらえるそうです。そのマニュアルを購入し、実行すれば誰でも稼げると書いてありますが本当なのでしょうか?ちなみに金額は3900円です

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋動画視聴系マニュアルを購入するの副業の口コミ

A:最近、色々な副業、副収入、ノウハウなどのマニュアルがありますが このマニュアルこそが教える側(売る側)の副収入になってしまうのです。 マニュアルを情報商材と呼びます。中には為になるものもありますが ほとんどが、詐欺みたいな物ばかりか 実行するのに時間がかかる事や、どこどこに当選しないとできないとか あれがないととかこれがないととか別途商品を買わせる内容の物まであります。 「今なら、定価39000円のマニュアルが期間限定3900円!!」とか書いてませんか? どう考えてもおかしいですよね? 人間心理をうまくあおり安いと思わせ購入意欲をわかせる この価格提示からこの人たちの商売は始まっています。 よくその人物や会社を確かめてから買った方がいいですよ。 お気をつけて…

Yahoo!知恵袋より引用

マニュアルを購入するタイプの副業は、基本的には情報商材を買っているのと同義です。

知恵袋に書かれている質問は株式会社BLUEのものではありませんが、類似している部分は非常に多いのでリスクがあるということはしっかりと頭に入れておいた方がいいでしょう。

SNSで株式会社BLUEのリアルな口コミを調査してみた!

一般的にYahoo!知恵袋は質問をして回答を得るものになっているので、わかりやすいのですが、質問をする難易度は高いのかもしれません。

その点SNSなら気兼ねなく発言をすることが出来るので、利用者の口コミも集まりやすいのではないでしょうか。

早速ですが、株式会社BLUEの口コミや評判を探してみます。

株式会社BLUEの名前で探してみると早速ヒットしました。これは弁護士の方の呟きになりますが、本当に稼げるのかどうかを探っているようですね。

もしかすると、被害者の方からの依頼があったのかもしれません。

流石にこれを見るとリスクに感じてしまいますね。

株式会社BLUEが取り扱っている「モバイル」という副業に関する呟きが非常に多いのですが、悪質だというものが多く、個人情報などもあるので掲載できるものは少ないです。

気になる方はXなどで調べてみてください。

マツモト

SNSでは口コミの方はあるのですが、似たような事を大量に呟くBOTみたいなものが多いです。

株式会社BLUEの副業が怪しい理由

株式会社BLUEの副業が怪しい理由については、本当に稼げるのかが不明であること、そして消費者庁から注意喚起がされているマニュアル購入を行う副業が運営されているからでしょう。

株式会社BLUEの副業が怪しい理由
  • 消費者庁から注意喚起がされている詐欺の可能性がある副業を運営している
  • 運営している副業は本当に稼げるのか疑問
  • 情報商材の販売が目的ではないか

運営している副業の口コミを探してみると、何故か弁護士の方のアカウントが本当に稼げるのか?と稼げている人を探していたりとリスクに感じる点も非常に多いです。

恐らくではありますが、マニュアルなどの販売や、その後のサポート費用などを得る事を目的としていて、実際には稼げない副業である可能性があります。

稼げたとしても時間が掛かるものであったり、公式ページで書かれている内容とは違うのでしょう。

個人的には消費者庁から注意喚起がされている副業と類似しているものが運営されているため、副業詐欺のリスクがあり、利用はおすすめできません。

マツモト

怪しい理由は、情報商材の販売が目的だと考えられ、詐欺の可能性がある為、消費者庁から注意喚起がされている副業に酷似しているからです。

株式会社BLUEの副業で稼げるのか?

株式会社BLUEの副業で稼げるのか?と考えたときに、全く稼げない可能性は低いです。

しかしながら、考えているよりも稼げないものであったり、稼ぐために出費が嵩んでしまい、出ていく費用を考えると稼げないという事態になる可能性は高いです。

他にも稼げる副業はありますし、わざわざリスクがあるとわかるものを利用する必要があるのかについては疑問です。

利用する副業は、基本的に安全性や信頼性が高い物を選択するべきでしょう。

複数の副業を運営していて、その評判も良くないので、リスクはしっかりと頭の中に入れておく必要がありますね。

マツモト

運営している副業の評判を見る限りは良いとは言えません。消費者庁から注意喚起されているものによく似た副業も運営しています。
運営会社としてのリスクは高いと言えるでしょう。

「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!

私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。

騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。

LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。

私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。

100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。

副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業調査兵団の松本隆(マツモトタカシ)です。
稼げない副業の調査、稼げる副業の調査を行っています。フリーターから副業へと向かった自分の経験を元に、皆さんに合った副業を選択する為のサポートを目的に副業に纏わる記事を執筆中です。詳しい情報はLINEでも無料で配信中。

目次