バズカレッジ(BuzzCollege)の評判や口コミを徹底調査!インスタグラム運用で稼ぐ為の副業スクールと溝口優也の実態!

バズカレッジ(BuzzCollege)の評判や口コミを徹底調査!インスタグラム運用で稼ぐ為の副業スクールと溝口優也の実態!

本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。

今回、バズカレッジ(BuzzCollege)というインスタグラムを利用してアフィリエイトを行う手法を学ぶオンラインスクール・コンサルについて調査を行いました。

私のLINEでもオンラインスクール等でスキルを学んだ方がいいのか?という様なご相談が沢山来ていたので、この記事でご相談内容にも答えていこうかと思っています。

LINEで頂いたご相談
  • オンラインスクールで得られるスキルはどんなものがあるのですか?
  • バズカレッジ(BuzzCollege)で得られるスキルで稼げるようになりますか?
  • 費用を回収するにはどの程度かかるのでしょうか?

「オンラインスクール」がどの様なものなのかわからないという方も以外に多いのは印象的でした。

バズカレッジ(BuzzCollege)は「インスタグラム運用のスクール・コンサル」「現役インフルエンサーによる実践的な指導」と、あくまでもInstagramを運用してSNS上でアフィリエイト報酬を得る副業が最終的にできるようになるというオンラインスクールになっています。

どんな事が学べて自分に合うものなのか、そして本当に稼げるようになるのかについて、口コミや評判を含めて調査をしています。

尚、当サイトで利用している画像等は「バズカレッジ(BuzzCollege)」より引用しております。

この記事でわかる事
  • バズカレッジ(BuzzCollege)は詐欺なのか?
  • バズカレッジ(BuzzCollege)とは?
  • バズカレッジ(BuzzCollege)の運営会社について

口コミや評判を気にしないと言う方もいらっしゃるかもしれませんが、登録をする前に判断する材料として信憑性を考えるのなら非常に重要になります。

オンラインスクール関連で質問や相談がある方、是非私にご相談ください。本当に稼げるようになるのか?スキルは身に付くのかなど、返答させていただきます。料金が気になる方などには、今稼げている副業などの情報を配信する事もしているので、気軽にメッセージしてくださいね。

目次

結論。バズカレッジ(BuzzCollege)は詐欺なのか?

結論から言うと、バズカレッジ(BuzzCollege)インスタグラムを運用してアフィリエイト報酬を得るための手法を学ぶ為のスクール・コンサルであり、スクール運営はしっかりとされているので詐欺ではありません。

スクールの運営はされているし実態はあるので詐欺では無い

とは言え、バズカレッジ(BuzzCollege)に通い始めたからと言って、すぐに副業としてInstagramで稼げるようになる訳ではありません。

勘違いされがちな方もいるのですが、費用を支払いスクールに通ったからと言ってすぐに稼げるようになる訳ではありません。

これは、真っ当なオンラインスクールならどのスクールでも言える事であり、逆にすぐに稼げるスキルが身に付くとなっている方が怪しく感じます。

稼ぐ為に費用を支払うのではなく、スキルやノウハウを学ぶ為に費用を支払うのがオンラインスクールであると言う事は覚えておきましょう。

マツモト

スキルは学べるので詐欺ではありません。学べるコンテンツや教材等が一切ない場合は詐欺になりますので注意です。

オンラインスクールで詐欺と呼べるのは学ぶためのコンテンツが無い場合

オンラインスクールが詐欺とならないのは、学ぶためのコンテンツと、スクールとして運営している実態はしっかりと存在しているからです。

オンラインスクールとして学ぶコンテンツが無いのに勧誘されたとなると、詐欺となりますし、学んだスキル自体が使えないものであると証明できれば詐欺と認められる事はありますが、実際に学べたのは事実なので、詐欺とするのは難しいでしょう。

学んだスキルで稼げるかが重要

オンラインスクールの良い悪いの評価は、最終的には学んだスキルでしっかりと稼げるようになるのかが重要です。

バズカレッジ(BuzzCollege)の場合は、SNS(Instagram)を利用して稼げるようになるスキルが本当に身に付くのか、本当に稼げるスキルなのかという点が注目するべき点でしょう。

詐欺では無いとは言え、オンラインスクールに通うとなったら稼ぎたいと思うのは事実です。

バズカレッジ(BuzzCollege)には稼ぐための実績があるのかについては、疑問に感じる点もあります。

スクール関連のトラブルがございましたら私に相談してください。トラブル解決のアドバイスをさせて頂きます。

今すぐ稼ぎ始めたいという方への、アドバイスなども行っていますので、気軽にメッセージしてくださいね。

バズカレッジ(BuzzCollege)とは?どんなスクールなの?

バズカレッジ(BuzzCollege)とは、インスタグラムを運用してアフィリエイト報酬を得るためのノウハウやスキルを学ぶためのオンラインスクールです。

インスタグラムを運用してアフィリエイト報酬を得るための手法と言っても必要なスキルはいくつもあるので、受講できる期間は1年間となっています。

バズカレッジで学べるスキルの中で特に重要なのは、インスタグラムを活用したビジネスノウハウだと言われています。

Iインスタグラムを活用したビジネスノウハウのスキルとは?
  • アカウントを成長させる方法
    • フォロワー数を増やすための手法、顧客のファン化、リールを活用した戦略などが学べる
  • マーケティングスキル
    • 商品の認知度を上げるための戦略や、顧客とのエンゲージメントを高めるためのテクニックなど、実践的なマーケティングスキル
  • アフィリエイト
    • ASPを活用したアフィリエイトのノウハウ、収益化のための戦略など
  • 企業案件獲得
    • 企業案件を獲得するためのアカウント設計や、企業と連携するための戦略
  • AI活用
    • AIを活用した効率的な運用方法

バズカレッジで学べるスキルは、上記のものになると言われています。

インスタグラムを利用したアフィリエイトで収益を上げるには、これだけのスキルがいると言う事でもあるのです。

これだけの数のスキルを習得しなければならないとなると、流石に稼げるようになるまで時間が掛かるのかなという印象は否めません。

バズカレッジを利用するべき人とは?

バズカレッジの利用は、目的によって向き不向きがあります。

特に、時間をかけてゆっくりとスキルを学びたい人にとっては向いていると言えるでしょう。他にも利用した方が良いとされている人についてまとめました。

バズカレッジを利用した方が良い人
  • Instagramで影響力をつけたい人
  • Instagramで収益化したい人
  • Instagramの運用方法を体系的に学びたい人
  • 同じ目標を持つ仲間と交流したい人
  • 専属のスタッフによるサポートを受けながら学習したい人

インスタグラムの運用を既に行っている人や、インスタグラム運用に興味がある人、同じ目的を持つ仲間との交流など、基本的にはインスタグラムを普段頻繁に利用している人に向いていると言えるでしょう。

初心者でも可能となってはいますが、やはりインスタグラムに興味が無ければ成果を上げる事は難しいのではないかと考えます。

バズカレッジで掛かる費用について

オンラインスクールであり、スキルを学ぶものである事から、当然バズカレッジでは費用が掛かります。

バズカレッジの場合、スクールやコンサルの利用期間は1年ということから、費用もそれなりに大きな額になります。

バズカレッジで掛かる費用
  • Instagramマーケティングコース=55万円:分割月19000円
  • Webマーケティングコース=88万円:分割月30000円
  • 法人向けマーケコース=165万円:分割月57000円
  • 分析ツールInsta利用料金=5.8万円:分割月4900円

分析ツールInsta利用料金は他のコースを利用すると無料で使えるようになるようですが、やはり1年分となると高額に見えるので、月額の方も掲載をしておきます。

一番安価なコースでも年で55万円となっているので、どの程度でこの費用が回収できるのかというのは考えなくてはなりません。

また、SNSは次々と新しいものが出てきている事は知っておくべきです。

インスタグラムで利用できていた稼ぐためのスキルが他のSNSでも、そのまま利用できるかというとそんなこともありません。

全く利用できないという訳は無いと思うのですが、バズカレッジ側もインスタグラムのアフィリエイトで稼ぐとしている以上、他のSNSではあまり利用できないからという事情も見えてきます。

得られたスキルでいつまで稼げるのかも考えながら費用については高額なのか、安価なのかを判断しなくてはなりません。

一般的に見ると高額に感じるというのは事実ですはあるのですが、本当に費用の回収が可能かどうかで変わって来そうですね。

堀江貴文(ホリエモン)氏のYouTubeで登場して知名度が上昇

バズカレッジは少し前から名前を聞いた事があるオンラインスクールだったのですが、ここまで知名度が上昇したのは堀江貴文氏のYouTubeに登場したからでしょう。

動画を見た限りでは、未経験でも安心して、楽しく稼ぐことを目的としているようで、現在ではAIのchatGPTを利用した投稿なども研究や検証がされているようです。

マツモト

バズカレッジに関しては個人ブログなどでよく宣伝されているなと感じたのですが、堀江貴文さんの動画で紹介されていたのには驚きましたね。

バズカレッジ(BuzzCollege)の特徴「インスタグラム運用のスクール・コンサル

バズカレッジを利用する前に、どの様な特徴があるオンラインスクールなのかについては知っておくべきでしょう。

公式ページに記載されてある事から、バズカレッジにどの様な特徴があるのか、まとめてみます。

バズカレッジ(BuzzCollege)の特徴
  • インスタグラム運用のスクール・コンサル
  • インスタグラムの基礎から応用まで、体系的に学べるカリキュラムがある
  • 現役インフルエンサーによる実践的な指導
  • 充実したサポート体制

何度も同じ事を繰り返してしまいますが、バズカレッジはインスタグラム運用のスクール・コンサルであり、直ぐに稼げるようになる副業という訳ではありません。

インスタグラムを運用してアフィリエイト報酬を得る手法を学ぶ事、学んだ後に収益を得る事を目的にしており、バズカレッジに登録をしたからと言ってすぐに収益は発生しないのです。

主に学ぶことになるのは、アカウント作成・運用方法、フォロワー増加・エンゲージメント向上、収益化など、Instagramで成功するためのあらゆるノウハウとなっています。

すぐに副業として収益を出す方法をパッと教えてくれるのではなく、自分で出来るようになるためのスクールです。

広告等をよく見かける為、自分も稼げると思いバズカレッジへの登録を考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、目的の違いをしっかりと理解しておくと、後悔やトラブルの回避につながりますので、自分の目的はしっかりと理解しておくべきでしょう。

簡単に言うと、すぐに副業を始めて稼ぎたい人がバズカレッジを利用するのは向いていないので利用はしない方が良いという事ですね。

何故バズカレッジはインスタ副業を薦めているのか?

インスタグラムを活用して稼ぐ方法として、バズカレッジではインスタアフィリエイトによる副業を勧めています。

インスタアフィリエイトには下記の特徴が存在しているので確認してください。

インスタアフィリエイトの特徴
  • 初期費用と広告費が掛からない
  • ブログ記事を量産する必要がないメリット
  • 最短2週間で収益化可能
  • 仕組み化すれば自動収益も可能
  • スマホひとつで少ない作業時間で完了する

アフィリエイトというと面倒なイメージがあるのではないかと思いますが、インスタアフィリエイトにはそれらの面倒な作業が少ないという事ですね。

何故インスタアフィリエイトが稼げるのか?
  • Google検索よりもインスタグラムでサービスや商品の情報を調べる人が増えているから
  • 2018年にインスタグラムにショッピング機能が導入されたから

投稿をしなくてはいけないと言う点ではインスタグラムも面倒な作業は減っていないと思うのですが、そこはAIを利用したりとやり方があるという事のようですね。

アフィリエイト案件も豊富で、最近はインスタグラム専用のASPもあるため、普段自分が発信している内容に合ったものを選択すること可能。

バズカレッジは、インスタグラムで稼ぐためには「インスタグラムのアルゴリズムを理解し、ユーザーが好むアカウント作りが重要」だとしています。

マツモト

要するに、今はインスタアフィリエイトの方が楽に稼げるよ!という事なのでしょう。スクールやコンサルをして稼げるまで学べるというのは魅力にも感じますね。

バズカレッジ(BuzzCollege)の運営会社「株式会社BUZZ」

バズカレッジはYouTubeでの広告が目立った時期もあり、Googleによって審査が入っている可能性が考えられます。

Googleの審査を突破して広告が出せていたことを考えると、ある程度は信頼できる運営会社である可能性はありそうです。

バズカレッジの公式ページには特商法に基ずく表記のページがしっかりと作成されていて、そちらに運営会社についての記載もされています。

バズカレッジの運営会社は「株式会社BUZZ」です。

特商法表記の記載概要は下記の通りになります。

サービス名バズカレッジ
事業者株式会社BUZZ法人登記URL:株式会社BUZZ会社HP:https://buzzsns.com/
住所〒160-0023東京都新宿区西新宿3-7-30フロンティアグラン西新宿4F
代表者代表取締役 溝口優也
連絡先03-6825-0900問い合わせ受付時間:平日10時〜18時、土日祝日10時〜17時
電子メールinfo@buzzsns.com
販売価格Instagramマーケティングコース:550,000円(税込)AIツール×Instagramマーケティングコース:598,000円(税込)
Webマーケティングコース:880,000円(税込)
商品代金以外に必要な費用当サイトのページの閲覧、ソフトウェアのダウンロード等に必要となるインターネット接続料金、通信料金は、お客様のご負担となります。
代金の支払い時期ご契約締結時に、ご請求を行います。
商品の引き渡し時期契約・ご入金後に即時専用のカリキュラムサイトのログイン情報をお渡し致します。
お支払い方法・各種クレジットカード決済・銀行振込・請求書払い(法人のみ)
動作環境アプリケーションによって利用環境・対応機種が異なります。各アプリケーションのダウンロードの前に、必ず各アプリケーションの詳細ページで利用環境・対応機種をご確認ください。
返金について1.お客様のご都合による返金・キャンセル当社の商品には、特定商取引法に基づくクーリングオフ制度が適用されます。お客様は契約日から8日間以内に無条件で契約を解除することができます。クーリングオフ期間終了後は中途解約事項に基づいて対応致します。2.弊社都合のキャンセル弊社都合については、3営業日以内に契約解除通知をお送りした上下記の返金方法に基づき、返金の処理を行います。3.返金方法についてカード決済のキャンセルは、カード決済の取消にて行う。現金での払い戻しとなる場合は、カード所有者の銀行口座にのみ行う。
お問い合わせ先ご契約・返金等に関するお問い合わせはこちら
https://ibosalon.com/inquiry
バズカレッジ特商法に基ずく表記のページより引用

特商法に基ずく表記のページに関しては、しっかりと記載がされていて、返金等の問い合わせ先なども明記してあるところから、運営会社がしっかりとしていると言う印象になりました。

株式会社BUZZの登記情報について

特商法に基ずく表記のページだけしっかりと作成されていて、まさか実在しない会社が運営しているということは無いとは思うのですが、登記情報についてしっかりと調べておきましょう。

バズカレッジ(BuzzCollege)の運営会社「株式会社BUZZ」 登記情報

登記情報の確認は「Alarmbox企業情報」より引用させて頂いているのですが、しっかいと登記情報は確認できます。

実在する会社であり偽物の会社で無い事がわかったのは安心感に繋がります。

何故、偽物の会社なのか疑ったかと言うと、株式会社BUZZではなく、運営会社は株式会社アクティブだとしている情報サイトなどもあったので、どちらが本当なのかはっきりさせる事が出来てよかったです。

株式会社BUZZの所在地を調査してみた!

オンラインスクールとは言いますが、オフラインでの講習会なども実施されているようなので、何処で運営されているのか気になりました。

株式会社BUZZの所在地は「東京都新宿区西新宿3-7-30フロンティアグラン西新宿4F」となっています。

Googlemapで調べてみると、立派なオフィスビルが出てきました。こちらの一室で株式会社BUZZは運営されているようです。

ちょっと気になる事なのですが、運営会社情報としてもう一つ出てきた、株式会社アクティブも同一の住所、同一の代表者になっているのです。

やはり関連性があるという事なのかもしれません。

マツモト

株式会社BUZZが今の運営会社となっていますが、調べてみた限りだと、以前は株式会社アクティブが運営していたという事みたいです。同じ所在地なのでグループ会社なのかもしれませんね。

バズカレッジ(BuzzCollege)の口コミや評判を徹底調査!

バズカレッジ(BuzzCollege)を実際に利用していた人の意見は非常に重要と言えるでしょう。

バズカレッジにどの様な評判や口コミがあるのか調査を行いました。

公式ページのバズカレッジ(BuzzCollege)の口コミ

公式ページをよく見てみると、幾つか口コミが掲載してある事に気が付いたので、紹介しておきます。

公式的なページに掲載されているものは、広告や勧誘の要素が強い傾向にありますが、口コミには変わりはないので、引用して紹介させていただきます。

公式ページの口コミ

インスタ未経験の私でも今で本業を超える収入をインスタのみで形成する事が出来ています。

月に2~3回開催される勉強会や日々のオンラインサポートのおかげで副業未経験だった私でも迷う事なく成果を上げることが出来ています。

今では父親にもインスタ教えていて、月に5万円前後と少ないですが徐々に収益も出てきています。

また、「時間がないとできない?」と思う方も多いと思いますが、時間が無い方こそスマホ1台、スキマ時間で出来るインスタがおすすめ。

バズカレッジ(BuzzCollege)公式ページより引用

公式ページの口コミ

僕は元々別のコミュニティーでインスタを学んでいて、バズカレッジに入る前からフォロワーが1万人ほどいました。しかし、一向にマネタイズが出来ずに、そんな時にバズカレッジを知りました。

そこで、「高単価案件×バズカレ独自のノウハウ」を実践したところあっという間に月に150万円を達成する事ができました。

「やり方次第でここまで収益化できるんだ…」と、当時は目からウロコでした。ゼロからインスタを始める方にこそぜひ取り組んでほしいノウハウだと強く感じました。

バズカレッジ(BuzzCollege)公式ページより引用

公式ページの口コミ

SNSとは無縁の人生だった僕でもインスタを学んだことで、一つの目標であった月100万円に加えて、法人化も達成。妻の夢だった沖縄移住もかないました。

毎月行われる勉強会では大物インフルエンサーが登壇すると言う事で、欠かさず沖縄から都内や大阪に足を運んでいます。未経験でも安心して、楽しく、学べる、そしてサポーターさんとここまで近い距離で一緒にインスタを学んでいける環境は他に無いと思います。

バズカレッジ(BuzzCollege)公式ページより引用

公式ページに記載されていた口コミに関しては以上です。

予想通り褒めるものが多いですが、公式ページに記載されているものなので、ある程度は仕方ありませんね。

大物インフルエンサーが登壇する勉強会というのは気になるなと思いましたが、具体的にどうなのかという口コミは無く、やってみたら稼げたというものが多いです。

WEB上やSNSにあるリアルな口コミも調べてみて、公式の口コミとどの程度違うのかを調査してみます。

リアルなバズカレッジ(BuzzCollege)の口コミを徹底調査!

実際に利用した人がどの様に感じているのかについては、これから利用を考えている人にとって有用な意見となるでしょう。

WEB上やSNS上にバズカレッジ(BuzzCollege)を利用している人の口コミが無いか調査を行いましたのでその結果をご覧ください。

WEB上のバズカレッジ(BuzzCollege)の口コミ

まずはWEB上のバズカレッジの口コミ調査を行います。

WEB上のバズカレッジ(BuzzCollege)の口コミ Yahoo!知恵袋の口コミ

個人ブログなどにも口コミの様なものも掲載してあるのですが、バズカレッジへのリンクが大量に掲載してあったり、広告しているのかなと思えるものも多いので、中立的なYahoo!知恵袋を調査しました。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:インスタ副業のバズカレッジに入ったんですけど、本当に大丈夫なのか不安です。 返金保証があると聞いたのですが、本当にあるのでしょうか、、? 初期費用55万円支払いました。 まだ、クーリングオフ期間なので迷ってます。、

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:>返金保証があると聞いたのですが、本当にあるのでしょうか、、? 誰から聞きました? 「書面」で確認しました? >まだ、クーリングオフ期間なので迷ってます。、、 「法定書面(契約書)」に↑が明確に記載されています? クーリングオフは「発信主義」を採用しています、書面(電磁的記録)を「契約書に記載されているバズカレッジ」に郵送(発信)した時点で成立しますので「発信日」が証明出来る方法(内容証明・書留 等)で郵送して下さい。

Yahoo!知恵袋より引用

バズカレッジ(BuzzCollege)を疑う声は非常に多いです。

55万を支払うとなると高額に感じてしまうのは仕方ありません。

一般的にスクールの費用は年間ではなく、数か月単位となっています。その違いを知らない人からすると、高額に感じてしまうのは仕方のない事なのかもしれませんね。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:バズカレッジについて、悪い評判をご存知の方がいれば、教えて下さい。

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:将来性が低い等ですね

Yahoo!知恵袋より引用

やはり、インスタグラムに特化していると感じるので、将来性はインスタグラムに依存するといえるでしょう。

インスタグラムはSNSとしては新しいものだと言える訳ではないので、どこかでサービスの終了が来る可能性もあるのです。

別のものが流行れば皆それに乗り換える可能性は頭に入れておかなくてはなりません。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:バズカレッジのコンサルティングを受けている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 実際に収益は出ているのでしょうか?何ヶ月受講していますか?

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:収益を出せるかどうかは能力に依存します。 適正で判断すると出せない場合が多いと思います。

Yahoo!知恵袋より引用

何事もある程度はセンスが必要な部分があるのは事実です。

同じ事をして収益を上げる事ができる人もいれば、全く収益が上がらない人もいるので、タイミングや時期を読むセンスは必要なのではないでしょうか。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:バズカレッジというsnsコンサルに 契約しているのですが 解約はどうすれば良いのでしょうか?

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:契約書の見直しや、見ても理解できない場合は代行業者の利用ですね

Yahoo!知恵袋より引用

自分で解約を行うべきだとは思います。

代行業者を利用する事を否定する訳ではありませんが、代行業者も有料なので、余計な出費が掛かります。

出来れば自分で行って無駄な出費は増やさないようにしたい所ですね。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:株式会社アクティブのバズカレッジに入会した方がいらっしゃったら 手応えを教えてください また期間内に成果が出ず 成果保証返金制度を利用して返金された方やお知り合いがいらしたら教えてください。

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:やめといた方がいいですよ

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋で調べたところ、否定的な意見の方が多いようです。

何故ここまで否定的な人が多いのか原因は調べてみないといけませんね。

とは言え、WEB上ではバズカレッジ(BuzzCollege)に対して否定的な意見が多く見受けられたという事は覚えておかなくてはならないでしょう。

SNS上のリアルなバズカレッジ(BuzzCollege)の口コミ調査!

WEB上では否定的な口コミが多く見られましたが、SNS上ではどの様な口コミが見られるのか楽しみです。使えるスクールなのか、そうではないのか判断の基準にもなると思うので、しっかりと見ていきましょう。

情報共有などはしっかりとされているようで、上記のような発信はバズカレッジの統括責任者なる方がされているようです。

口コミとは違うかもしれませんが、バズカレッジってM&Aしていたのですね。

Yahoo!知恵袋の口コミに関しては古い物ばかりだったので、最近はまともな運営がされているという事なのか?以前もまともだったのかもしれませんが、評判が悪いのは、数年前のものなんですよね。

この辺りは口コミを調べなかったらわからなかったことかもしれません。

2024年11月の段階で、株式会社SAKIYOMIグループになっているようです。

株式会社SAKIYOMIについても少し調べてみましたが、バズカレッジと同様に、インスタグラムの運営、LINE、YouTubeショート動画などのスキルを学ぶコースがあるスクールとなっているようです。

価格帯はSAKIYOMIもバズカレッジの同じくらいの価格帯になっていて、高額だと噂されています。

問題点としては、本当に稼げるようになるのかという疑問は変わらないという点ですね。

残念ながらXでは稼げるようになったという利用者と思われる口コミはありませんでした。

マツモト

まさかグループに入っていたとは、同様の価格帯でスクール運営はされていたようなので、値上げ等は無かったようですが、本当に稼げるようになるのか?というのは加入したSAKIYOMIでも疑問に思われているようなので、判断は難しいです。

バズカレッジ(BuzzCollege)が稼げないと言われている理由

バズカレッジ(BuzzCollege)が稼げないと言われている理由は、効果が出たりするのを実感するには時間が掛かる為、実感する前に辞めてしまう方の印象が前に出過ぎているのではないかと考えられます。

バズカレッジ(BuzzCollege)が稼げないと言われている理由
  • 効果が出るのに時間が掛かる為、稼げるようになる前に結論を出してしまう
  • インスタグラムの将来性
  • センスの問題は解決できない部分

オンラインスクールでスキルが必要になる以上、稼げるようになるまでに時間は掛かります。

その間に辞めてしまうと、稼げないという評価になるのは仕方ない事でしょう。

また、SNSに関しては、スキルだけではなくセンスも必要だと感じる点が多いです。

個人のセンスによっては向き不向きがあるというのは、仕方ない事であり、スキルや経験で賄える部分はあると思うのですが、そこまで経験を積む前にほとんどの人は継続して続ける事は無いと言えるでしょう。

実感があった人だけ残るというのは事実なので、稼げないと評判や口コミがあるのは仕方ない事です。

しかしながら、稼げている人もSNSでは見かけるので、やはり個人差があるのではないかと考えられます。

マツモト

流石に全員が全員稼げるようになる訳では無いと思います。ある程度仕組みや運用方法についてのスキルなどは手に入るでしょうが、ある程度の枠を超える事が出来るのは一部の人だけです。

バズカレッジ(BuzzCollege)は解約による返金可能

口コミなどを見ていて、返金に対する口コミが見受けられたので、バズカレッジ(BuzzCollege)で返金を行うには、どの様にしたらいいのかを調査しました。

まずは、バズカレッジの返金のパターンについて見ていきましょう。2つのパターンがあり、自分がどれに当てはまるのかを確認します。

バズカレッジの返金パターン
  • 利用者のご都合による返金・キャンセル
    • バズカレッジの商品には、特定商取引法に基づくクーリングオフ制度が適用されます。
    • 利用者は契約日から8日間以内に無条件で契約を解除することができます。
    • クーリングオフ期間終了後は中途解約事項に基づいて対応。
  • バズカレッジ側のキャンセル
    • バズカレッジ側の都合で解約については、3営業日以内に契約解除通知をお送りした上

返金対応用の問い合わせ先「https://ibosalon.com/inquiry

返金をされる際は、カード決済のキャンセルや現金での払い戻しをカード所有者の銀行口座に行うとされています。

上記の返金パターンに該当する方は、問い合わせ先に返金やクーリングオフ制度を利用する旨を連絡すればいいのですが、問題となるのはクーリングオフ期間が終了している場合です。

つまりは、ある程度利用した上で辞めたいと思った場合返金されるのか気になる方もいらっしゃると思うので調らべてみたのですが、中途解約事項は利用規約の第15条に記載してあります。

利用規約の第15条

各種サービスについて解約しようとする月の1か月以上前に、書面(電磁的記録を含む)により相手方に通知することで解約することができます。(1)利用開始日から3ヶ月以内の解約の場合はお支払済みの代金の30%をご返金(2)お支払済みの代金の25%をご返金(3)利用開始日から6カ月以上経過後の解約の場合はお支払済みの代金の15%をご返金。

バズカレッジ利用規約より引用

中途解約事項によると、解約をした場合利用した月日によって返金がされるので、その点は安心してください。

ちなみに分割で払っている場合は返金されないので注意しなくてはならないでしょう。

マツモト

スクール関係で返金についてしっかりと書かれているところは、意外と珍しいです。クーリングオフ期間を過ぎたら返金しないと所も多いので、この点は良い点と言えるでしょう。

バズカレッジ(BuzzCollege)で実際に登録検証をしてみた結果!

疑問点もあるので、実際にバズカレッジ(BuzzCollege)で登録検証を行ってみました。

バズカレッジに登録(入校?)する場合は、まずは説明会に参加しなくてはなりません。

バズカレッジ(BuzzCollege)で実際に登録検証をしてみた結果!まずは説明会を受ける

バズカレッジの公式ページから、上記の画像がポップアップしてくるのですが、そちらを押すと説明会のページへと移行します。

バズカレッジがどの様なことを行うのが解説されているのですが、しばらく待っているとオンライン説明会への参加を促すポップアップが出てきます。

「オンライン説明会に参加する」を押すとLINEアカウントの登録ページへと進みます。

バズカレッジ(BuzzCollege)で実際に登録検証をしてみた結果! 2つのLINEに登録が必要

登録をするのは「BuzzCollege」「BuzzCollege@サポートLINE」という2つのアカウントに登録をする必要があります。

オンライン説明会に参加するにはサポートLINEのアカウントにあるメッセージから申し込みを行う事で参加の日時などを決める流れです。

いくつかのアンケートに回答をする事で、オンライン説明会へと参加する流れになるのですが、アンケートの中で個人情報や資産の状況などを確認されるので、その点には少し引っかかりを覚えてました。

この段階でLINEへバズカレッジへの勧誘メッセージもしつこいくらいに送られてくるのですが、勧誘の本番はオンラインセミナーです。

説明会となっていましたが、個人的には「オンラインセミナー」となんら変わりは無いと感じました。

これからのインスタグラムにであったり、如何にスキルが身に付くか等が語られて勧誘をされる形になります。

マツモト

オンラインスクールに限った話ではありませんが、説明会と言いながらもセミナーのようで勧誘の要素を強く感じてしまう事はあります。そこが怪しいと感じるのも仕方ないですよね。

バズカレッジの溝口優也ってどんな人なの?

バズカレッジの評判や口コミの中で、溝口優也という人物の名前が出てくる事が異常に多いのですが、これはグループ加入前までの運営会社である、株式会社アクティブ代表取締役の溝口優也氏の事です。

どんな人物なのか気になる方もいらっしゃるかと思うので、プロフィールと経歴を紹介しておきます。

溝口優也氏のプロフィール
  • 名前:溝口優也(みぞぐち ゆうや)
  • 生年月日:1994年9月20日
  • 血液型:B型
  • 身長・体重:159cm/65kg
  • 出身地:神奈川県綾瀬市
  • 居住地:東京都新宿区
  • 役職:株式会社アクティブ代表取締役社長/バズカレッジ運営統括
  • 趣味:旅行・ダイビング・ワイン
溝口優也氏の経歴

溝口優也氏は1994年生まれで若干29歳(2023年時点)の若手経営者。

学生時代は成績的に落ちこぼれでしたが、社会に出ると持ち前の能力を活かし、大手携帯電話会社で働きつつ物販の副業をスタートさせ、2017年には副業で稼いだ資金を元手にアパレルの会社を設立して、アクセサリーブランドのEcllianceを立ち上げています。Ecllianceの認知拡大や販路拡大にはインスタグラムをフルに活用し、収益を伸ばす。

そしてそのノウハウを多くの人に伝えて、皆が個人で稼げるようにしたいという理念から2019年にEcllianceをバイアウトして資金を得て、株式会社アクティブを設立します。その後は株式会社アクティブの代表として、バズカレッジを運営統括しています。

現在の株式会社BUZZになってからは、「ryo」と言う人物が運営統括責任者となっているようですが、株式会社アクティブの際は、溝口優也という人物が代表を務めていました。

なぜ、溝口優也氏の評判が良くないかと問われると、バズカレッジ以前からインスタ集客のコンサルを個人的に行っていたような形跡が見られるからです。

そのコンサルの評判が良かったのなら、溝口優也氏についてここまで口コミが多くなるわけではありません。

「しょう社長@FIREのススメ」というインスタのアフィリエイトや、ネットビジネス関連の勧誘を行うブログ運営を行っており、そちらを利用してスクールへの勧誘を行っていました。

しょう社長@FIREのススメに関しては悪評が広まりつつあったので、そちらの運営サイトを廃止して「溝口優也」として表に出ているという噂もあるくらいに評判が良くありませんでした。

その方が運営しているスクールとなると、Yahoo!知恵袋の口コミで見られるように、詐欺だと決めつけたような悪評が多くなってしまったようです。

ちなみに、経歴にはありませんが、株式会社Ecliaの代表にもなっています。

現在、ご本人の公式Xの方は引用リツイートが多く、自分での呟きなどは減っていますが、今でも運用はされています。

そちらのプロフィールには、株式会社BUZZ代表取締役との記載はありましたが、運営統括責任者とは記載されていないので、グループ会社の別の方に運営統括責任者のポジションは移ったのかもしれません。

現在もバズカレッジとの関わりは強いとは言えますが、運営にはあまり携わってないのではないかという印象はありますね。

マツモト

バズカレッジの印象が悪かったというよりも、溝口優也氏を叩いていた人が多かった印象です。高額であった事もあり、不安に感じた人が多かったと言う事なのかもしれませんね。

まとめ:スキルは身に付くと思うが全員が稼げるかは別

今回調査を行ったのは、バズカレッジ(BuzzCollege)というインスタグラム運用を行いアフィリエイト報酬を得るためのスキルを学ぶスクールについてです。

まず伝えなくてはならないのは、バズカレッジを利用したからと言って、収益を確実に得る事が出来る訳では無いのでその点は勘違いをしない事が重要です。

あくまでも、傾向やノウハウ、スキルについて学ぶスクールなので、マネタイズが上手くいかない事もあるでしょう。

もちろんその辺りもスキルとして学ぶ事になるのでしょうが、スキルでは無くセンスの部分があるのは事実です。

各々でセンスは違うので、稼げるようになるスピードも違いますし、稼げるか稼げないかも個人差があるという事は覚えておきましょう。

また、オンラインスクールなので直ぐに稼げるようになる訳では無いので、その点も注意です。

マツモト

調べた感想としては、高額ではあるが詐欺ではないと言った印象です。稼げるかどうかは個人差があるので、稼げないとも一概には断定する事はできません。あくまでもスキルを学ぶ為に費用を払うという形ですので。

「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!

私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。

騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。

LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。

私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。

100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。

副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業REsearchの松本隆(マツモトタカシ)です。
稼げない副業の調査、稼げる副業の調査を行っています。フリーターから副業へと向かった自分の経験を元に、皆さんに合った副業を選択する為のサポートを目的に副業に纏わる記事を執筆中です。詳しい情報はLINEでも無料で配信中。

目次