ドテラ(doTERRA)の口コミ・評判を徹底調査!ネットワークビジネスの勧誘は大体怪しい!

ドテラ(doTERRA)の口コミ・評判を徹底調査!ネットワークビジネスの勧誘は大体怪しい!

本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。

今回、ドテラ(doTERRA)というネットワークビジネスの、口コミや評判について徹底調査しました。

あくまでも、利用している人や利用している知人がいる人の口コミを調査してみましたが、やはり怪しいと噂されるのは理由があるようです。

調査を行った正直な感想としては、勧誘やイベント、そしてエッセンシャルオイルの利用方法に関しての口コミが非常に多く、憤りを感じている人や不快に感じている方がそれなり以上にいるという事です。

この記事でわかる事
  • ドテラ(doTERRA)とは?
  • 公式ぺージのドテラ(doTERRA)の口コミを調査してみた!
  • リアルなドテラ(doTERRA)の口コミを調査した結果!

口コミや評判を気にしないと言う方もいらっしゃるかもしれませんが、登録・利用をする前に判断する材料として非常に重要になります。利用者はどのように感じているのか是非最後までごらんください。SNSなどのリアルな口コミを重視していきましょう。

目次

ドテラ(doTERRA)とは?

ドテラ (doTERRA) は、アメリカ合衆国ユタ州に本社を置く、エッセンシャルオイル(精油)とその関連製品を扱う企業です。

ドテラの社名には意味があり、ラテン語で「地球からの贈り物」を意味する「ドテラ」が採用されています。エッセンシャルオイルなど自然由来の商品を扱う事が多いので、この様な意味を持つ単語が社名に採用されているのでしょう。

ドテラは、エッセンシャルオイルの品質基準「CPTG(セラピー等級純粋品質)」を確立し、製品の品質にこだわっていることが特徴

とは言え、エッセンシャルオイルなど販売されている商品に関しては、ネットワークビジネスである事から、比較的高額だと思われます。

ネットワークビジネスは所謂マルチなので、紹介をして会員にすると報酬が発生するシステムとなっています。

会員システムや報酬に関しては「ドテラ(doTERRA)が怪しい理由。アロマオイル販売のネットワークビジネスはマルチ勧誘に要注意!」で詳しく解説しているので、そちらをご覧いただきたいのですが、報酬目的でドテラ(doTERRA)の会員になり、強引な勧誘を行う事もあるようです。

製品に関しては一定以上の品質のようで品質が良いとの口コミも良く見かけますが、平均的な価格と比べると高価なのは間違いないでしょう。

マツモト

運営会社などはしっかりとしているので、詐欺であるなど、そういった不安は低いかと思いますが、連鎖取引であるのは間違いありません。

公式ぺージのドテラ(doTERRA)の口コミを調査してみた!

この記事では、ドテラ(doTERRA)に関する口コミを中心に調査を行っているのですが、公式ページに口コミがあるのなら、そちらも口コミとして情報の一つとしなくてはなりません。

公式ページの口コミは何処も広告要素が強い印象。ドテラ(doTERRA)だからという訳ではありません。

公式サイトや公式ページにあるものは、運営会社が選定したものになるので、広告要素が非常に強いとは思うのですが、一つの意見として知っておくべきでしょう。

ドテラ(doTERRA)の公式ページを隈なく探してみたのですが、「口コミ」と言えるものを見つける事はできませんでした。

正直な話、ドテラ(doTERRA)のエッセンシャルオイルなどはAmazonなどの大手通販サイトでも購入可能であり、ドテラ(doTERRA)に会員登録をしなくとも購入はできるのです。

ネットワークビジネスの会員でないかぎり公式ページを利用する人は少ないので、広告要素のある口コミなども掲載されていないのかもしれません。

マツモト

口コミが無いものは仕方ないですよね。商品自体にリスクがあるとは思えませんが、その販売方法や会員システムで「稼ぐことを目的に勧誘」している人がいる事が問題です。

リアルなドテラ(doTERRA)の口コミを調査した結果!

ドテラ(doTERRA)の公式ページには残念ながら利用者のものと思われる口コミは掲載してありませんでしたが、ネット上には非常に多くの口コミがありましたので、そこからリアルなドテラ(doTERRA)を見ていきましょう。

WEB上のドテラ(doTERRA)の口コミを調査!

WEB上のドテラ(doTERRA)の口コミはまずは調査しました。個人ブログなどにも掲載はあったのですが、広告要素が強いものが多かったので、今回はYahoo!知恵袋のものを中心に見ていきましょう。

WEB上のドテラ(doTERRA)の口コミを調査!Yahoo!知恵袋の口コミを調査!

Yahoo!知恵袋には口コミが非常に多かったので、利用者のリアルな意見として参考にされてみてください。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:ドテラ doTERRA について質問です。 母がドテラにハマっていて(5年以上)、既に数え切れないくらいのアロマオイル、ドリンク(ミネラルやらなんなら)、サプリ、最近は柔軟剤も買っています。 わたしは匂いについてはいい匂いの物も臭い物もあるな〜くらいで、サプリやドリンクも母の言う通り飲んでいたのですが、最近買ってきた柔軟剤がとても臭いんです。例えるなら、おじさんの汗のにおい。 そこでドテラについて色々調べて見たらマルチ商法だったり、評判が悪いようで心配です。 ・ドテラのオイルやドリンク等は体には実際良い(本当に効果がある)のか ・続けることと辞めることのメリットデメリット ・それを踏まえて辞めさせた方がいいのかどうか オイルの先生(笑)なんかも居るようで、色々吹き込まれて洗脳されているんだと思います。一種の宗教ですよね。 詳しい方、回答お願いします。

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:5年位前に、スターターセットみたいなのを買いましたが、自分が使いそうにないものは知人にプレゼントしてしまいましたし、アロマオイルはほとんど減っていません。マルチか?って聞かれたら、私なら、マルチです、って答えますね。アムウェイと同類です。扱っている品物の品質は悪いとは思いませんし、自分が気に入って使う分にはいいですが、それを人に売りつけたり、〇円以上なら割引率が〇%になってお得です!って広告につられて使え切れないほどの量を買い込んで、ドテラでの地位を上げることにのぼせ上がると、かなりはた迷惑なことになります。親子でも好きな香りは違うので、あなたが苦手な臭いを、お母さんに好んで使われるのは辛いと思います。好きな人には「潮の香り」でも、嫌いな人には「ワキガの臭い」ってこともあるので、生理的に受け付け無い香りの場合は、はっ

Yahoo!知恵袋より引用

ネットワークビジネス自体は悪いものとは言えません。それで稼ごうとして強引な勧誘をする人がいるから「怪しい」という評価になるのだと思います。

ドテラ doTERRA の場合は香りなので、商品の良し悪しも個人差が出るはずです。良いと思う人もいれば悪いと思う人もいるというのが結論なんですよね。ただし、強引な勧誘をする人は間違いなく悪です。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:ドテラ doterra ?アロマとか知恵袋内で見つけました。 マルチとか言いますけど、実際にハマってる人がいるようで。僕は頭が短絡的なので、マルチ以前に気になる事があって、ハマってる人のアロマに、たまに大麻類似成分とか混じってるんじゃねとか考えてしまいます。最近ニュースで怖くなりました。大麻類似成分入りチョコとか違法ではないとか。(実際は脱法ハーブの時代のように法律による規制がが追いついていないだけで、ほぼ大麻と同効果) 大丈夫なのかなーと。幸せになるとか言っちゃう人が出てくると、罪悪感からもうバレたいというヘルプサインなのかとか考えてしまいます。勝手に憶測で心配してしまいます。同じような事考える人いるかなーと思い。

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:その発想はなかったです。 むしろ、なんの中毒成分もないのにハマっちゃうから怖いんですよねー。なんであんな風になっちゃってるんでしょうねぇ。 まだ、麻薬成分が入ってるせいでハマってしまう、とかの方が救いようあるような気がします。 「自分たちは素晴らしいことをしています!(キラキラ)」罪悪感どころか、「悪」とか「害」とかを考えられない鈍感力100%の人たちですよ。

Yahoo!知恵袋より引用

マルチの怖い所でもあるのですが、全てがそうとは言いませんが「善意」で勧誘してくる人がいる事も覚えておかなくてはなりません。

稼ぎたいから勧誘するというのが透けて見えるような方なら断りやすいのですが、90%くらいの善意で、良い商品で誰にでも合うと思い込んでいる人が多数見受けられます。

ドテラ doterraの場合は香りなどの要素があるので、その点が合わないと言えば、すぐに諦める人もいるのですが、他のマルチだとそうはいきませんよね。

信仰心と言ったらおかしいかもしれませんが、良いと信じて病まない人からの勧誘は非常に断り辛いです。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:doterra(ドテラ)の仕組みについて教えてください。 友人がかなりハマっていて仕事を辞めて新しいチームを立ち上げて主宰?としてPR活動をしているそうです。 それで稼げる仕組みなのでしょうか? 講習会とかイベントも開催してるからそこで購入者を募っていくパターンですか? マルチ商法に興味があると思われても困るので本人には詳しく聞けないですが、どういう仕組みなのか気になってしまって

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:ご友人がいくら有能でメンバーを募ることが得意でも 自分の下にあたるメンバーがポンコツだったらたいして稼げません。 集客できる人を育てていけるリーダーが稼げます。 本業やめて専念するのはすごいですね

Yahoo!知恵袋より引用

MLMは絶えず新規会員を募集していかなけばなりません。「稼ぐことを考えるとノルマのようなもの」を自分で設定していまいます。知人を勧誘するのも限界がありますし、人間関係が壊れてしまう事もそう知恵出来るので、「稼ぐため」にマルチを行うのはやめておきましょう。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:ドテラ(doTERRA)というアロマのメーカーについて質問です。 先日久しぶりに会う娘の習い事で出会ったママ友とランチをしました。(私から誘いました) その方は現在アロマサロンを経営しているという事でした。私もアロマに興味がある事を伝えたところ「一緒にドテラの講習会に行こう!」と言われ半ば無理やり講習会の予約をされました。資料のような物も渡されたのですが、書いてある内容に入会金やら会員になれば商品が安くなるなど…独自のポイントなど…「これってネズミ講では…?」と違和感を感じ、ドテラについて調べたところマルチ商法、ネットワークビジネスなど…あーやっぱりか…という感じでした。 確かに会話の中でも違和感を感じることがいくつかありました。例えば… ・ドテラのアロマは飲める ・市販(無印良品とか生活の木)のアロマは全然ダメ ・赤ちゃんにもドテラの精油は使える ・やけに商品を試させようとするなど… その方は私を会員にしようとかいった思惑がある感じではなく、純粋に良い商品を紹介したい!といった感じです。(全くマルチとかネットワークだとかは思っていない様子)断るのも申し訳なく思ってしまいます。 興味があると言った私も悪いのですが…正直なところネットの評判を見るとあまり良いことが書いてないのでお断りしようか迷っています。 実際に講習に行かれた方はどのような感じだったでしょうか?無理な勧誘などありましたか?経験がある方はご教授いただけるとありがたいです。

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:初めまして。 講座に行った本人でなくて申し訳ありませんが、知人にドテラのアロマをやっている人がいて気になっていたので、書き込ませていただきました。 「断ろうかな」と思う気持ちがおありなら、断ったほうが良いと思います。 少なくとも、迷っている間は「講習会に行く」と決めないことをおすすめします。 質問者様のお感じになった違和感を大切になさってください。 どこで講習会を受けるか(もしくは、受けないことにするか)は、質問者様が決めることなので、ママ友さんに申し訳なく思う必要もありません。 断りたい時は堂々と断って大丈夫ですよ。 もしくは、一旦保留にして、 ・ネットワークビジネスではないアロマの講座などを探して、そこの話を聞いてみてから考える ・消費者生活センターに、ネットワークビジネスのアロマの講座に誘われたのだけど、と相談してみてから考える というような方法も、ありだと思います。 勧誘も、ネットワークビジネスなら、今後何かしらの形で勧誘されたり購入を促されたりする可能性は十分考えられます。 私もアロマに詳しいわけではありませんが、アロマに詳しい人の話を聞いたことがあり、「精油を飲んだり原液で肌に付けたりするのは禁忌」とのことでした。(ドテラのアロマをやっている知人は子どもにも飲ませているようなのですが、詳しい人曰く「とんでもない」そうです。) 「ドテラやヤングリヴィング(「ヤングリヴィング」もネットワークビジネスです)は通常のアロマとはかなり違う精油の使い方をする」というのはけっこう有名なようです。 アロマにご興味がおありなら、日本アロマ環境協会(AEAJ)など、ネットワークビジネスでないところの講習会を探されたほうが良いかと思います。

Yahoo!知恵袋より引用

私も気になって調べてみたのですが、アロマとエッセンシャルオイルには明確な違いがあって、エッセンシャルオイルは天然成分100%で精油と表記されることもあるそうです。アロマオイルは、そちらに合成香料やキャリアオイルを配合した香りを楽しむものとの事。

ただし飲むというのはあまり肝臓に良くないようです。飲むものについては流石にそれ様に作られていないといけないとの事。流石に飲用のものは成分だけが入っているのだと思いますが、エッセンシャルオイルを飲むというのはやめておいた方がいいようです。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:【doTERRA(ドテラ)にハマった義母への接し方募集】 閲覧ありがとうございます。 結婚して一年半程になります。義母は昔からスピリチュアルなことが好きだったそうです。 しかし、夫(義母の息子)が難病を発症し、その後手術を繰り返し始めたあたりからエスカレートし始めました。 子育てから手が離れ、しかも一人息子が難病にかかる、という心の隙が出来たからか様々な偏った思考を持つようになりました。 反ワク、コロナ陰謀論、健康志向、占い、量子力学、地震陰謀論…あれよあれよと言う間にフルコンボしてしまいました。 あまりに典型的な流れで、この手の思考の影響の大きさには恐怖すら感じています。 ここ一年は、看護師の同僚からの紹介でどっぷりdoTERRA(ドテラ)というマルチに大金を払い、黙ってリボ払いまで組んでいるようです。 義母は責任感が強く、優しい人です。世間知らずな面もあり、典型的にハマるタイプです。 義母のことを大切に思っているので、漬け込んだdoTERRAが許せません。 家族崩壊しかねないので(義父は感情のコントロールが出来ず、怒鳴りつけて離婚すると言い出したそうです。)私も出来ることをしたいと思っています。 色々調べて、否定しないことが大切と知っていたので普段から私はアロマなどの話しは肯定的に聞くようにしていました。 否定しない事以外に、周りができることはないでしょうか? 実際に同じ状況になった方からの意見も少しでもお聞きしたいです。

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:義母は看護師です。一般的な看護師程度の収入はあります。 今は収入以上に購入し、支払いきれずにリボにしてるみたいです。 doTERRAは日本アロマ環境協会の推奨する使い方とは全く違うことを言うので、 このアロマは毒素を抜いてるので腐らない、などと思っていてもおかしくないです… doTERRAは一本8000円の、ミネラルというジュースを販売しているのでお金はアロマ以外にも使い所はたくさんありますね…。

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:ドテラ(doTERRA)のオイルに関してですが、実際に健康被害を受けた方はいらっしゃいますか? もしいらっしゃったら、具体的な被害を教えていただきたいです。 (ネットワークビジネスだからやめておけと言う短絡的なご意見は必要ありません。) 質問の背景は以下の通りです。 先日友人からドテラ(doTERRA)のオイルのサンプルをもらったのですが、香りがとても自然で気に入ったため、会員を検討しています。 今のところは自分の利用のみの登録を検討しているのですが、友人からはビジネスとしての登録を勧められています。 HP等で調べても、モノがかなり良さそうで、他の人にも勧めたいとも思うのですが、オイルを飲んだり、体に塗ったりもするようで、そこに関して私の中で懸念があるのと、私自身がネットワークビジネスを好きではないため、もし健康被害が多いなら、人に勧めず、個人で香りだけ楽しもうかと考えております。 そのため、実際にオイルの摂取や塗布で健康被害が生じているのかを知りたいです。 よろしくお願いいたします。

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:はじめまして。ドテラ愛用者のものです。 私自身は、飲用・塗布ともに行っていますが申し訳ないながら健康被害経験者ではありません。 ただ、いくらドテラ製品は品質が良く安全だからと言って使用方法を守らなかったり(飲用不可の精油を飲む、大量に塗るなど)光毒性や適切な濃度、妊娠中不可な香りなどなど全くアロマの知識無く無茶な使い方をすれば、使用者に何らかの不利益を生むこともあると思います。 時に、皮膚が弱い方がなんらかのアレルギー反応をしめしたり、流産したりなど… 食品もいくら身体に良いからと多量摂取したらお腹を壊すし、人によっては一部の食品でアレルギーを生じたりしますよね? その様なイメージで良いと思います。 私の考えになり申し訳ないですが、良いものだから知人に勧めたり、自身が安全に使用するために、一般的なアロマ協会で資格を取ったり、薬事法をクリアした様な本・辞書・事典で学んだり、ドテラジャパン本社主催の学習会や、グローバルコンベンションに参加したり、ドテラを伝えてくれた方に使用方法を聞いたり… たくさん与えられている手段で、自信を持って勧められる様になってから他者にお伝えすれば良いと思います。 ドテラ会員の殆どは、ネットワークビジネスをお仕事にしている人ではなく、愛用者さんです。 飲用や塗布も、今慌てて行わず、納得されてから行えば良いのではないでしょうか? 会員登録も、やっぱり違うと思ったら電話1本で解約できるので、そんなに悩まなくて良いと思います。 もうご存知の事とは思いますが、日本には薬事法がありますので、どんなに良くても何が起こっても精油の使用は自己責任です。 その為、伝える側の自分も、伝えられた側の方にもその意識さえしっかり持っていていただければ、たくさん学んで、本当に素敵なアロマライフが送れると思います。 Dr.ヒルを中心にして、エッセンシャルオイルの成分・組成と人間に及ぼす影響の科学的根拠についてなど、多くの科学者や医師、大学病院や研究機関が連携してドテラのオイルについて研究した後に生まれた製品たちです。第三者機関も含めてたくさんの品質チェックを行い管理されています。フランスでは既にありましたが、アメリカ本社でも、精油が処方されるクリニックも開業致しました。 種類も用途もホントにたくさんあるので、もしこれから使われるのであれば、是非素敵なアロマライフを楽しんで下さい♡

Yahoo!知恵袋より引用

ドテラに関しては、製品の品質自体は良いと言われることが多いです。しかしながら、通常とは違う使い方が推奨されていたり、独自の利用方法があったりもします。

飲用するにしても、塗布するにしても適量があるのでしょうし、ネットワークビジネスで勧誘されて正確な情報が伝わっていないとなると、健康被害が出てしまうのもわからなくはありません。

いくら製法や品質が違うといっても、大元は同じですよね。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:至急お願いします。最近母親がdoTERRA(ドテラ)というアロマオイルの会社のアロママッサージを始めました。これを仕事にするなどと言っているのですが、doTERRA(ドテラ)とはどういう会社なんでしょうか? 何かの講習を受けたりしているような感じです。なんか危ない商売に引っかかっているのではないかと悩んでいます。母親に聞いてもなんか洗脳されたかのようにこれはいい商品だから的なことを言っており少し怖いです。どなたかご意見お願い致します。

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:知人は狂信的にドテラのアロマオイルやミネラルを信じています。すべての病気が治るかのように思っています。 怖いです。会員をふやして、品物を売ればリベートがもらえるようです。 いずれ病院を作ってドテラ製品で治療するとか言っています。 早いうちにやめさせた方が良いように思います。

Yahoo!知恵袋より引用

ネットワークビジネスの勧誘で怖いところは、いつの間にか在りもしない効能や効果がついて勧誘が行われている事でしょう。

エッセンシャルオイルで効果があるとするのなら、香りによって集中力やリラックス効果があると言った点だと考えられます。

病気が治るなんて事はありません。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:先日、doTERRA(ドテラ)というエッセンシャルオイルを中心にした商品を勧められ、MLMと分かった上でたまに購入しています。 購入はアプリやwebから注文しています。 私にdoTERRAを紹介してくれた人や、さらにその上の人、日頃フォローに入ってくれているような縦の繫がりのある人に、私の注文履歴(今月 何を何個買ったか、等)は、知られますか? よろしくお願いいたします。

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:私もドテラのエッセンシャルオイルを使っています。紹介者や繋がっている方に貴方の購入ポイントの履歴が組織図から見る事が出来ます。何を買ったかまではわからないと思います。

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:ドテラのランクが上の人達は生涯その年収がずっと続くのでしょうか? 会員が退会すれば自分のお給料も減るイメージですか? 年収億超えの人もいると聞き凄いなと感じており、ただこの先もずっとその年収はもらい続けることができるのか? また、商品の購入や色々な費用がかかると思うのですが稼いでる人でも差し引きして実際手元にいくらぐらい残るのでしょう? 年収億とはいかないまでも副業程度から始めるのも良いのかと思いご質問でした

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:ランクがあがったらずっと何もしなくていいかといえば、自分が紹介した人が貢ぎ続ける状況が続けばそういうこともあるかもしれませんね。 でも、そもそも毎月14000円使わなきゃあかんとか、同様に湯水のように金を使うセレブを大量に差し出さないといけないとか、ハードルが高すぎるように感じるんですがどうでしょう。 友だちを差し出す? 友だち無くしますね。 セレブを探す? いや無理だろそもそもw これだけハードルを上げられると逆にスパッと諦められる気もしますが、なんでこれをよさそうだと思えるんでしょう。不思議です。アムウェイも行政処分受けましたが、これがアムウェイよりマシとは思えません。 とりあえず上記の検証ページを読んでみて、うっわやっばとなったらそのままブラウザを閉じることをお勧めします。

Yahoo!知恵袋より引用

マルチを副業でというのはやめた方がいいです。

そもそもマルチは勧誘や会員獲得に時間を多く割くことになるため、副業でやるにしては時間が掛かりますし、すでに上位のグループが形成された後にしか、一般には情報が出ません。

そもそも、商品が良いもので気にいってなければ、その商品に対して熱く勧誘する事はできないでしょう。

こういった方が「稼げる」と言った怪しい勧誘をしてしまう傾向にあるように感じます。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:ドテラのアロマについてです。 アロマに興味があって、ドテラのアロマを使っている方からお話を聞き、会員に入ってアロマセットを購入しました。 体にも良さそうだし、ペットアロマに使えそうと思って使いたいと思っています。 けど、調べていくうちに、ドテラはマルチビジネス?ときいて、、良くないのかなと思っています。 けど使いたいとゆう気持ちもあって、、、 自分も人に売るとかそーゆーのもやりたくないし、マルチビジネス?はなんか良くないみたいなのもきくから、、 会員にならずに、1本ずつ買っていくのがめんどくさいそーゆーのに巻き込まれずに住む感じですかね??

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:ドテラはマルチ商法です。 マルチ商法がなぜいけないのか?をちゃんと説明できる人はいません。 なぜなら、マルチ商法は何も悪くないからです。 商品を紹介して、買ってもらえたら紹介料が入るというだけです。 営業職・販売職ということなだけなので、マルチ商法自体は問題ないです。 質問者さんが『ただ欲しい製品を買うだけ』なら、何も問題はありません。 しかし、グループによっては 『誰か紹介してくれない?』としつこく仕事をするよう言われることがあります。 もしそのようなことがあったら、キッパリと『誰も声をかけるつもりはありません』とお伝えしましょう! なぜ『マルチ商法=悪』に見られるかと言いますと、友人などにしつこく売りつけようとする人が一定数いるからです。 ただそれだけです。 製品はかなり良いものですから、ただ買うだけで終わりにしておいたほうがいいですね(๑>◡<๑)

Yahoo!知恵袋より引用

製品で勧誘をするマルチなら確かに問題自体は少ないと思うのですが、問題は「稼げる」といって勧誘する人が一定数いるということです。

大きなグループであればあるほど、その傾向は高い気がしますね。

マルチだから不安という意見と、ドテラ(doTERRA)が推奨している独特なエッセンシャルオイルの利用方法に不信感を感じている人は多いようです。商品は良いというのも良く見かけますので、良いものであるというのは間違いないでしょう。高額ですけど。

SNS上のドテラ(doTERRA)の口コミを調査!

ドテラ(doTERRA)の口コミをSNSでも調査してみる事にしました。Yahoo!知恵袋の口コミよりも端的なものが多いとは思いますし、あくまでも口コミは参考程度と考えておきましょう。

アロマオイルとエッセンシャルオイルは別ものと言えるので、成分的に同じだと考えない方がいいかと思いますが、乳幼児への影響が無いと言い切れるほど検証がされているとは思えないので(成分的に問題ないとしても)、乳幼児への利用は控えた方がいいでしょう。

他のマルチに比べて上記の様な意見も多いのがドテラなのかなとも思います。

とは言え上記の人は「勧誘」も行っている方なんですけどね。マルチ会員の方の特徴として、「良いものだから高い」という方もいらっしゃいますし、「稼げるから高い」という方もいるようです。

会員の質が悪くなれば、ドテラ(doTERRA)のような大きなネットワークビジネスの会社でもトラブルで倒産なども有り得るのがマルチだと思います。

宣伝アカウントが異様に多いのと、エッセンシャルオイルの使用方法が怪しいと言われる理由か

ドテラ(doTERRA)のネットワークビジネスに対する口コミを見てみると、宣伝目的のアカウントが異様に多いなと言った印象です。

特にSNSでは商品紹介をしている呟きなどが散見されるので、商品広告が多く勧誘も非常に多いので怪しいと言われているのかなという印象です。

また、もうひとつ怪しいと言われているのは、ドテラ(doTERRA)が推奨すると言われるエッセンシャルオイル利用方法の飲用するというものです。

この事に対して他の「アルマオイル団体」が飲用は勧められないとしていたり、その様な声明を出している事から怪しいと言われている訳です。

何度目かの説明になりますが、エッセンシャルオイルとアロマオイルは別ものです。

アメリカではドテラ(doTERRA)が健康被害で裁判をされているという話も聞きますし、ドテラ(doTERRA)で販売されているエッセンシャルオイルに合成物質が使用されていた。という内容の本などもあるようですが、法的にそれらが認められている訳ではありません。

あくまでも噂です。

とは言え、飲用が体にいいのか?という問題は別問題だと言えるでしょう。

アロマオイルを一部でも飲むことや、うがいなどをすることはおすすめしません。 エッセンシャルオイル(精油)は、香りを嗅ぐだけでも、呼吸とともに吸い込んだ成分の一部が体内に吸収されています。 また、口から吸収された成分は消化器官を刺激したり、肝臓などで毒性に変わってしまうこともあります。

八女飛形蒸留所より引用

消化器官を刺激したり、肝臓に良くないという調査結果も出ているようですが、こちらも具体的な調査内容や過程が書かれておらず、検証が足りているとは言えません。

しかしながら、「可能性がある」という事なら、飲用はやめておいた方が良いと言えるでしょう。

マツモト

「怪しい」と噂される原因はあるという事なんですよね。特にドテラ(doTERRA)のエッセンシャルオイルの推奨利用方法に関しては怪しいと感じる人が多く、本当に大丈夫なのか不安に感じている人が多いようです。

「怪しい」と思われるような勧誘が行われている

ドテラ(doTERRA)を含めた、マルチ全般で言える事ではあるのですが、問題になるのは「勧誘」です。

個人でどの様に利用しようとも、ご家族は心配かもしれませんが、問題自体があるとは思えません。

しかしながら、勧誘を受けると、途端に怪しくなるのです。それがネットワークビジネスでもあるのですが、やはり「稼げる」と言われてマルチに勧誘されたり、しつこい勧誘をされると、良い気持ちになる訳がありません。

また、勧誘される場所も様々で、上記のように通っているヨガのインストラクターなどから勧誘されることもあるようです。

そもそも、ネットワークビジネスへの勧誘は、「今から勧誘しますので話を聞いてください。」と事前に告知をして、それを承知で訪れた方にしか行ってはいけません。

上記のような勧誘は違法行為と言われてもおかしくないのです。

違法だと思われるマルチの勧誘方法

事前にネットワークビジネスであることを告知していなければ、いけないという縛りもあるのですが、ドテラ(doTERRA)に勧誘されたという人の口コミを見てみると、会員にまで徹底されている訳では無さそうだなという印象。

あまりにも酷い場合は、行政処分が下されるので、きっちりした方が良い部分だと思うんですけどね。

マツモト

SNSなどで口コミを見てみると、ネットワークビジネスでその勧誘の仕方大丈夫なのか?というものを良くみかけます。下部の会員まで教育がされていないのか、会員集めに必死なのか、どちらかなのでしょうね。

まとめ:ドテラ(doTERRA)がと言うよりもマルチそのものに「怪しい」という認識が大きい

今回調査を行ったのは、ドテラ(doTERRA)というネットワークビジネスの口コミや評判についてです。

怪しいという噂があるのは事実であり、何故怪しいと言われているのか口コミを調査しましたが、ドテラ(doTERRA)が推奨するエッセンシャルオイルの利用方法と、勧誘が怪しいとの事でした。

ドテラ(doTERRA)の口コミ調査ポイントまとめ

そもそもな話として「マルチ」だから怪しいとの反応も多い印象です。

アムウェイ等有名なマルチの話などもありますし、ネットワークビジネスで稼ごうと考えている人は勧誘が必須であり、必死です。

入会させるために強引な勧誘を行ったり、グレーゾーンな勧誘を行う人もいるでしょう。そういった方達の今までの行動が積み重なって、マルチ自体が怪しいと言われているのです。

ドテラ(doTERRA)でも、しつこい勧誘や強引な勧誘の話は聞きますし、それって大丈夫なの?と思えるような勧誘を行っている人もいるようです。

口コミや評判を見た限りでは、怪しいと感じている人が多くいらっしゃいますし、このような評判となってもおかしくはないと言えるでしょう。

マツモト

ネットワークビジネスの手法自体は合法となっているのですが、ネズミ講と組織の形は変わりません。マルチビジネスに関わりが無い方にとっては、見え方は同じなんんですよね。そんな組織の一員から勧誘されたら、「怪しい」と思わない訳がないとも言えます。

「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!

私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。

騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。

LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。

私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。

100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。

副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業REsearchの松本隆(マツモトタカシ)です。
稼げない副業の調査、稼げる副業の調査を行っています。フリーターから副業へと向かった自分の経験を元に、皆さんに合った副業を選択する為のサポートを目的に副業に纏わる記事を執筆中です。詳しい情報はLINEでも無料で配信中。

目次