【株式会社プロモーション】副業診断ナビ.comは稼げない副業詐欺なの?たった3つの質問で診断できるものとは?

【株式会社プロモーション】副業診断ナビ.comは稼げない副業詐欺なの?たった3つの質問で診断できるものとは?

最近、「本当に稼げるの?」と疑問に思う副業や投資案件が多いですよね。もし迷ったり不安に感じたら、私にご相談ください。あなたのお悩みを解決できるようサポートします。誰にも相談できないお金の悩みを抱えている方も、お気軽にご連絡ください。秘密は厳守します。

今回、副業診断ナビ.comという副業診断を行った上で副業紹介を行うものについて調査を行いました。

「初日から数万円稼げる」「あなたに合った診断副業をご紹介!」となっていますが、質問は数問しかなく、これで本当に自分に合った副業が診断して貰えるのか疑問です。その上報酬も高いとなると、逆に不安になってしまいます。

この記事でわかる事
  • 副業診断ナビ.comは副業詐欺なのか?
  • 副業診断ナビ.comの運営会社について
  • 副業診断ナビ.comが怪しい理由

公式ページではわかる事や気が付いた事も非常に多いのですが、実際に登録をしてみてどの様な副業なのか、運営会社については信頼できるかなどを安心して利用するために必要な調査を行っていますので、結果を最後まで是非ご覧ください。

私のLINEでは副業関連のご相談やご質問への返答、今月稼げる情報の発信等も行っていますので、興味のある方は気軽にメッセージをしてくださいね。すぐに返答させていただきます!

目次

結論。副業診断ナビ.comは副業詐欺なのか?

結論から言うと、副業診断ナビ.comは詐欺という訳ではありません。

ただし、副業診断と言う割には特定の副業だけを紹介しているように見えますし、登録をすると高額なサポートや情報商材などの購入を勧められます。全く稼げないという訳ではありませんが、費用対効果を考えると稼げるのか疑問が出る副業です。

結局診断結果がどうなったのかはわからない

診断と銘打って、自社で運営している副業を紹介しているだけではないかと考えられます。

自分に合う副業がわかると期待して利用するものでは無いと言えるでしょう。また、稼げない可能性も高く、情報商材の代金などお金を払うだけになってしまう可能性があるので、利用はおすすめしません。

マツモト

費用対効果を考えると、稼げる額と支払う額が合わないような気がするんですよね。全く稼げないと言う訳ではないでしょうが、支払った分を改修出来るのかわかりません。

「怪しい」「本当に大丈夫なのか?」と感じた場合は、私にご相談ください。すぐに調査をして個別で回答をさせていただきます。入金後、支払い後だと間に合わない可能性があるので、出来ればその前にご相談いただけるとリスク回避に繋がるかもしれません。

私のLINEでは、怪しい副業の注意喚起や、先月稼げた副業・今月調査をして良さそうな副業の情報などを定期的に配信しています。副業関連のご相談や副業で稼ぎたいと思っている方は、気軽にメッセージしてください。

※配信停止や配信が不要になった場合は、ブロックして頂けると配信停止になります。気軽に登録してください

副業診断ナビ.comの特徴は「副業診断の質問は立ったの3つ」

登録を行う前に、次世代最強副業システムがどの様な副業なのか、何をして稼ぐのかについて知っておきましょう。

登録をしてから思っていたのと違うとなっても、遅い可能性があります。その時には断り辛い事態になっている可能性があるので注意してください。

まずは、公式ページからどの様な副業なのか、特徴を探っていきましょう。

副業診断ナビ.comの特徴

副業診断ナビ.comは、「副業診断」を行った上で「副業紹介」を行うというものです。

診断を行う為の大事な質問は、たったの3つ。これでどんな特徴を診断するのでしょうか。診断等は簡単なものよりも、ちゃんとしたものの方が、結果は期待できるのではないかと思います。

質問の数が少なければ少ないほど、効果が無さそうな気がするのは私だけでは無いはず。

紹介される副業がどの様なものなのかは一切記載されていないので、その点には注意をしなくてはなりません。

自分が何をするのかもわからずに登録をするというのは、「リスク」に感じる部分です。

数問の診断でわかる事などあるのか?

副業診断については、当サイトでもこれまでに幾つも調査を行ってきました。

今回調査を行っている副業診断ナビ.comに似た名前のものも調査を行っているのですが、基本的には診断の簡単さを売りにしていて、登録をすると、誰でも同じ副業が紹介されるというものばかりです。

また、高い確率で副業詐欺が紹介される傾向にあるので、副業診断だからと言って安心して利用して言い訳ではありません。

マツモト

似たようなものが沢山あり、怪しいものが非常に多いのが「副業診断」です。質問内容が少ないものは本当に診断ができているのかすら怪しいので、現状では利用するのは避けるべきでしょう。

副業診断ナビ.comの運営会社【株式会社プロモーション】

副業診断をされるという事は、それだけの副業での実績がなければ、診断内容に信頼性があるとは思えません。そこで副業診断ナビ.comの運営会社について調査行いました。

副業診断ナビ.comの公式ページには、特定商取引に基づく表記があり、そちらに運営会社についての記載がされています。怪しい副業の中には特定商取引に基づく表記が書かれていないものもあるので、この点は少し信頼性があると言えるでしょう。

副業診断ナビ.comの運営会社は、株式会社プロモーションです。

特定商取引に基づく表記の概要は下記の通りになります。

販売事業者株式会社プロモーション
責任者増田慎吾
所在地東京都渋谷区円山町5-5Nav i渋谷V3階
サービス内容スマホアプリの紹介 当サイトは、成果報酬型広告プログラムにより商品・サービスをご紹介しております。 成果報酬型広告プログラムとは、商品及びサービスの提供元と業務提携を結び商品やサービスを紹介するインターネット上のシステムです。
お支払い方法クレジットカード決済・銀行振込
販売価格販売ページをご参照ください。
返金・クーリングオフについて当該商品は、情報、デジタルコンテンツという性質上、データの破損を利用した場合を除く、返品及び返金をお受けできませんので、ご注文前に商品内容やご利用環境をご十分にご確認の上、お申し込みください。
副業診断ナビ.com特定商取引に基づく表記より引用

トラブルが起きた際の連絡先の記載などはありません。

特定商取引に基づく表記としては、少し足りないものが多いなという印象です。無いよりはマシだとは思いますが、トラブルの責任を取るつもりは一切ないという意思表示にも見えますね。

「お支払い方法」「販売価格」の項目がある事を考えると、副業診断による副業紹介以外にも副業の運営を行っている会社である可能性もあります。

登記情報を調査してみた!

株式会社プロモーションが実在する会社なのか、まずは登記情報を調査してみました。昨今では実在しない会社が記載してある場合などもあるので、存在する会社なのか、最初に調査しておきます。

gBizINFOより引用

登記情報は調べると出てきたので、株式会社プロモーションは実在する会社という事で間違いありません。運営会社が不明よりは信頼性はあると言えるでしょう。

所在地について調査した結果!

続いては、どこで運営されているのか、所在地について調査をしていきます。

株式会社プロモーションの所在地は「東京都渋谷区円山町5-5Nav i渋谷V3階」となっています。特定商取引に基づく表記に記載されている内容と登記情報が一致しているので間違いないでしょう。

登記されている住所は、レンタルオフィス・コアワーキングスペースとなっています。この場合は、登記だけこの住所でされているバーチャルオフィスという事になりますね。

実際の業務は別の場所げ行われている可能性が高く、バーチャルオフィスはすぐに所在地の変更が出来るので、トラブルになった際の信頼性はほとんどありません。

マツモト

運営会社についての記載こそありますが、総合的に判断をすると実績は一切わからず、不明な点もあるので、信頼性が高いとは言えないと判断します。

実際に副業診断ナビ.comで登録して検証した結果!

どの様な副業が紹介されるのか、診断結果がまともなのかなど、実際に利用してみなければわからない点も多いので、登録をして検証していきます。

登録の流れなども解説しておきますので、気になる点などある方はLINEの方に質問してください。

実際に副業診断ナビ.comで登録して検証した結果!

副業診断ナビ.comで登録を行うには、まずは診断を受けなければなりません。この診断は「性別」「月にいくら稼ぎたいか」「副業ができる時間」についてと、簡単な内容の診断になります。

これで何の診断が出来るのか疑問というのが正直な感想です。また、20歳以上しか利用出来ない副業となっているようです。

実際に副業診断ナビ.comで登録して検証した結果!登録をするのは「【公式】誰でもスマホビジネス」

登録を行うのは「【公式】誰でもスマホビジネス」というLINEアカウントです。登録をしても副業診断の結果的なものは教えて貰えないみたいですね。登録をするとすぐにメッセージが送られてきます。

また、芸能人の藤森慎吾さんがイメージキャラクターとして使われているようです。藤森慎吾さんの画像については「アクセルジャパン」という企業で画像を利用した広告が使えるようになるので、不正に利用しているのか、しっかりと登録して利用しているのかは現状ではわかりません。

実際に副業診断ナビ.comで登録して検証した結果!アカウントは未認証

LINEアカウントは未認証のアカウントとなっているので、警告が出ていますね。送られてきた内容としては、診断の結果ではなく、仕事の紹介となっています。

ヒアリングシートというものに入力をしなくてはならないようです。

ヒアリングシート

職業や年齢など簡単な質問がされます。入力が終わると送信。すると、またLINEの方にメッセージが送られてきます。

仕事の内容が少し解説されています。「無料のアプリ画面をタップ」「用意されたテキストをコピペする作業」のようですね。「ここをタップ」してさらに詳しく調べてみます。

電話での勧誘

3万円のプレゼントキャンペーンもあるようですが、受けとるには「電話で説明を受けなくてはいけない」ようです。これは「面談」と同じですね。また、ここで「高額プラン」の説明がされます。

【サポートプランや情報商材の契約】が目的となっているようです。

ここまで自動でLINEは返信されていたのですが、何度か質問をしてみたのですが、質問にはしっかりと回答されるので、運営自体はされているのでしょう。

実際に利用者が行う副業は、写真をタップするという簡単なものではありません。SNSを利用したアフィリエイトであったり、物販、FX・仮想通貨の自動売買ツールなど様々なジャンルになっていて、それらの仕事を成功させるために「サポートプランや情報商材の契約」を行わなくてはなりません。

副業診断ナビ.comの本来の目的は【サポートプランや情報商材の契約】なのではないでしょうか。

これが、実際に登録をして検証をした調査結果となります。

マツモト

副業詐欺とは言えないですが、サポートプランや情報商材の契約を目的にしていると考えられても仕方がありません。そこに費用対効果を考えて不必要と考えるのなら利用する必要はないでしょう。本当に稼げるという確証がある訳ではありませんしね。

副業診断ナビ.comの口コミを徹底調査してみた!

実際に副業診断ナビ.comを利用している人がいるのか、また利用している場合はどの様な口コミを行っているのか、リアルな意見を調査しました。

公式ページには口コミが掲載されていなかったので、Yahoo!知恵袋とSNSのXでリアルな口コミを調査してみたので、参考までにご確認ください。

Yahoo!知恵袋で副業診断ナビ.comの口コミを調査した結果!

まずは、情報量が多く質問と回答の両方が確認する事が可能なYahoo!知恵袋の口コミを調査しました。

副業診断ナビ.comYahoo!知恵袋の口コミ

Yahoo!知恵袋で調べてみましたが、残念ながら副業診断ナビ.comに関する口コミは一切ありませんでした。

良い口コミは無いとしても悪い口コミくらいはあるかなと思ったのですが、全く口コミが存在していません。SNS等を中心に広告されている副業などでは、こういった傾向もあるので、次にSNS上の口コミを調査してみます。

SNSで副業診断ナビ.comの口コミを調査した結果!

Yahoo!知恵袋での質問が敷居が高く、口コミが全く無かった可能性がありますので、次はSNSのXで口コミを調査してみました。

Xで副業診断ナビ.comの口コミを調査した結果

残念ながら、Xでも副業診断ナビ.comに関する口コミと思われるものはありません。

検索自体にはヒットしますが、関連性のある口コミは無いです。

恐らくですが、副業診断ナビ.comは名前をコロコロと変更して運営されているのではないかと考えられます。登録先のLINEアカウントも「【公式】誰でもスマホビジネス」となっている事から、定期的に名前を変えて口コミが付かないようにしている可能性が考えられます。

何故、その様な事をしているのか、それだけ悪評が付く可能性があるという事なのでしょう。

マツモト

Yahoo!知恵袋とXで口コミを調査しましたが、口コミは一切みつかりませんでした。登録している方の数は結構な数だったので、1つくらいはあってもおかしくないと思うのですが、名前などの変更が定期的に行われているのかもしれませんね。

副業診断ナビ.comが怪しい理由

副業診断ナビ.comが怪しい理由は、副業の紹介はされますが、その目的が「高額なサポートプラン」や「情報商材」の販売ではないかと考えられるからです。

副業診断ナビ.comが怪しい理由

副業診断ナビ.comから紹介される副業に関しては、全く稼げないという訳では無いようです。

サポートプランや情報商材の購入が必要になる為、その費用との費用対効果を考えると、稼ぐのに時間が掛かる、またはその前に諦めてしまう人が多いのではないかと考えられます。

また、LINEに登録する必要があるのですが、そのLINE登録者の人数は多いのに、口コミが一切見当たらないという不思議な現象が起きています。これも「怪しい理由」であるのは事実です。

運営会社では同様の副業を複数運営している点もあり、そちらの評判も良いものではありません。総合的に考えて「怪しい」理由となるのではないでしょうか。

マツモト

稼げる可能性が全く無い訳ではありませんが、サポートや情報商材の購入など、費用面で大きな負担があります。費用対効果を考えると怪しいと言える副業でしょう

まとめ:費用対効果は釣り合っているのか疑問

今回調査を行ったのは、副業診断ナビ.comという診断を行った後に、副業紹介を行うというものです。

実際に登録をして検証を行うと、高額なサポート・情報商材の販売が行われた上で、それに合った副業が紹介されるという形のようです。

支払った費用に見合った報酬が得られるのかと考えた際に、個人的には難しいのではないかと感じました。

副業診断ナビ.comの調査ポイントまとめ

公式ページで言われている「簡単」な副業かと問われるとそうではなく、結果的には様々な副業が紹介され、それに合った情報商材の購入などが勧められるという訳ですね。

ただし、それらが稼げないものかと問われると、一概に全てが「稼げない」という訳では無さそうです。最初はある程度稼げる副業が紹介されたりもするので、信頼して高額のサポートに加入をしてしまう人もいるとの事。

個人的には信頼性、安全性に不安があるのでおすすめはしません。

マツモト

絶対に稼げない副業と言う訳ではないようですが、高額な費用を支払うと考えると信頼性や安全性に欠けると言えるでしょう。

「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!

私は副業で月に120万円近い利益を上げていますが、最初から順風満帆だったわけではありません。

過去には騙されて借金をした経験もあります。しかし、その経験から「稼げない副業」と「本当に稼げる副業」の違いを学びました。

私のLINEに登録していただいた方には、私が実際に稼げるようになった副業と騙されないための秘訣をお伝えします。

LINEでは、このブログでお伝えしている詐欺や悪質な副業情報の情報共有に加え、個別のご相談や本当に稼げる副業情報も配信しています。興味のある方はぜひご登録ください。

私自身の経験に基づいた情報が中心となりますが、実体験ほど説得力のあるものはありません。かつては稼ぐこととは無縁だった私でも実績を出せているので、「自分も稼ぎたい!」という方はお気軽にご連絡ください。

最初から100%信じてくださいとは言いません。まずは一度、私を信用してみてください。必ず100%の信頼に繋げられる自信があります。

副業に関することで困ったことがあれば、問題解決から稼げるようになるまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業REsearchの松本隆(マツモトタカシ)です。
稼げない副業の調査、稼げる副業の調査を行っています。フリーターから副業へと向かった自分の経験を元に、皆さんに合った副業を選択する為のサポートを目的に副業に纏わる記事を執筆中です。詳しい情報はLINEでも無料で配信中。

目次