「株式会社ミヤショー」のハッピーワークは稼げない副業詐欺なのか?スマホだけで高額を稼げる副業を徹底調査!

「株式会社ミヤショー」のハッピーワークは稼げない副業詐欺なのか?スマホだけで高額を稼げる副業を徹底調査!

本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。

今回、ハッピーワークというスマホで簡単にできる副業について調査を行っています。

「スマホだけで出来る」「今ならキャッシュバックキャンペーン」と簡単でお得にできる副業として紹介されていますが、そもそも信頼性のある副業なのでしょうか。

実際に登録をしてどの様な副業か、検証をしてみましたので、結果をご覧ください。

この記事でわかる事
  • ハッピーワークは稼げない副業詐欺なのか?
  • ハッピーワークの特徴
  • ハッピーワークの運営会社について

また、信憑性はあるのかという点にも今回は注目したいので、今回は口コミの調査も同時に行っています。

ハッピーワークの口コミ・評判を徹底調査!安全性や信頼性のある副業なのか?】別記事ではありますが、詳しく調査をしていますので、気になる方は一緒にご覧ください。

どんなに稼げると言われても怪しいと感じてしまうのは事実で、調査をしてみなければわからない事は沢山あり、重要です。是非最後まで調査結果をご覧ください。

私のLINEでは副業関連のご相談や、直近で稼げた副業の情報発信も行っていますので、興味のある方は気軽にメッセージをしてくださいね。

目次

結論。ハッピーワークは稼げない副業詐欺なのか?

結論から言うと、ハッピーワークは副業詐欺と断言はできません。

ですが、運営会社の情報が本物ではない点、紹介される副業が消費者庁より注意喚起されている副業である事を考えると利用しない方がいいでしょう。

明らかに騙そうとする意思を感じるので利用はしない方が良い

特に問題点と言えるのは、特定商取引に基づく表記に偽情報が掲載されている可能性が高い点です。

運営会社として記載されている株式会社ミヤショーはリホーム等を行う建築関連の会社であり、副業紹介を行っているとは思えないのです。

紹介される副業も消費者庁より注意喚起されている副業と手口が酷似しているので、詐欺の可能性があります。リスクが高すぎるので利用はしない方がいいでしょう。

マツモト

実際に登録をして調査してみましたが、リスクが高いと言えます。CMを見るだけの副業で報酬高すぎるものは消費者庁より注意喚起されている副業になるので注意しなくてはなりません。

副業関連で「怪しい」「違和感がある」と感じた場合は、私にご相談ください。すぐに調査をして回答させていただきます。

私のLINEでは怪しい副業の注意喚起や、先月稼げていた副業、現在調査中で感触がいいものなど、定期的に配信しているので、副業で稼ぐ事に興味がある方は気軽にメッセージしてください。

ハッピーワークの特徴は「安心サポート付き」

登録を行う前に、ハッピーワークがどの様な副業なのかを公式ページなどわかる情報を集めて調査しましょう。

登録をしてから思っていたのと違っても、辞めることができない可能性もあるので、しっかりと事前に調査する必要があります。ハッピーワークで事前にわかる特徴を調査してみた結果が下記の通りになります。

ハッピーワークの特徴

ハッピーワークの特徴を要約すると、「スマホだけで好きな時間場所で働けるサポート付きの副業」という事になります。

「案内を受け取る」とボタンなどに記載されているところをみると、副業紹介の可能性もあるでしょう。

ただし、具体的に何をする副業なのか全くわからない点、これは公式ページとしてマイナスでしかありません。

これでは、自分に合う副業なのか、自分がやりたい副業なのか登録前に全くわからないので、登録するまでなにもわからないというのと変わらないからです。

登録前に何をするのかわからない副業は避けるべき

紹介のされ方にもよるでしょうが、登録する前に全く情報が得られない副業は避けるべきでしょう。

何をするのかわからない副業に登録をする事ほどリスクが高いものはありません。

自分がどんな副業をしたいのか、どれくらいの時間がさけるのか、希望は各々あると思うので、登録をする前にそれらがわかるものを利用した方が副業で稼げる可能性は高いでしょう。

無理に合わないものを利用しても、副業は続きません。生活のために仕事をするのは本業だけで十分です。

マツモト

「副業」なので、自分がやりたいと思ったものをやるべきです。そのためには自分がどんな副業をしたいのかしっかりとイメージしておく必要があります。

ハッピーワークの運営会社【株式会社ミヤショー】

信頼性があるかどうかを判断するには、運営会社の存在は非常に大きなものとなるでしょう。

ハッピーワークの公式ページを見てみると、特定商取引に基づく表記があり、そちらに運営会社の記載もされています。

ハッピーワークの運営会社は【株式会社ミヤショー】となっています。

特定商取引に基づく表記の概要は下記の通りです。

販売事業者の名称株式会社ミヤショー
運営統括責任者工藤有志
所在地宮城県仙台市宮城野区宮千代2丁目18番地の1
電話番号08081161658
E-mailinfo✖bucket-zebra.fun
※✖を@に変更するとメールアドレスになります。
電話受付時間月~金10:00~19:00(土日祝を除く)
販売価格お仕事情報提供サービスは無料です
サービス提供時期と期間専用の公式LINEにてご利用者様がLINEをブロックされない限り
ハッピーワークの特定商取引に基づく表記より引用

運営会社情報はしっかりと記載されています。販売価格をみると、「お仕事情報提供サービス」となっている事から副業紹介である可能性は高そうです。

株式会社ミヤショーの登記情報を調べてみた結果!

実在する会社なのか登記情報を調べてみました。実在しない会社を記載していたり、実在する会社の名前を勝手に利用している場合などもあるので注意はしておかなくてはなりません。

alarmbox企業情報より引用

実在する会社のようですが、害虫駆除やリフォーム関連の仕事を請け負う会社のようで、建築工事業を生業にしている会社のようです。

はっきり言って、副業紹介を行うような会社ではありません。アルバイトなどをこういった形で募集しているなら運営会社として問題はないかもしれませんが、ハッピーワークが勝手に会社情報を利用されている可能性が高いです。

非常に怪しいと言えるので利用は控えた方がいいでしょう。

所在地を調査した結果!

株式会社ミヤショーは副業紹介をするような業種ではないのでは?という疑問が出たのですが、所在地の方も調べておきましょう。

明らかにリフォーム事業をしている会社のようです。

これは流石に会社名が不正に利用されていそうです。電話番号も固定のものがあるのに、携帯電話番号が記載されているので、勝手に会社名を利用して特定商取引に基づく表記を記載している可能性があります。

マツモト

これは流石に怪しいなと感じます。リフォーム工事の作業員が副業として紹介されるのなら、問題は無いと言えるのでしょうが…。流石にそれならこんなに回りくどい事はしないでしょう。

実際にハッピーワークで登録して検証した結果!

事前に特徴や運営会社などを調査してみましたが、不審な点が数多く見受けられたのがハッピーワークです。何故リフォーム工事の会社が運営しているのかもわかりませんし、何をする副業なのか、副業紹介だとしてもどの様なものが紹介されるのか全くわかりません。

不明点が多すぎるので実際に登録をして検証する事にしました。

実際にハッピーワークで登録して検証した結果!キャッシュバックは本当にあるのか?

キャッシュバックキャンペーンについても知っておきたいですね。そもそもキャッシュバックされるという事は何かを購入しなければならないという事でしょうか。

ハッピーワークで登録を行うには、LINE登録をする必要があるようです。

実際にハッピーワークで登録して検証した結果!登録するLINEアカウント

登録をするLINEアカウントは「ハッピーワークス」というアカウントです。

登録をするとすぐにメッセージが送られてきます。

実際にハッピーワークで登録して検証した結果!メッセージ内容は副業の紹介

メッセージの内容としては、副業紹介です。挨拶もそこそこに特定の副業が紹介されるので、最初からこの副業を紹介することを目的に登録を集めているのでしょう。

実際にハッピーワークで登録して検証した結果!CMを見るだけで稼げる副業が紹介される

紹介されるのは、動画・CMを見るだけで稼げる副業です。この副業に関しては消費者庁から注意喚起を受けている副業に内容が酷似しています。

詳しい内容を知るには別途LINE登録を行わなくてはならないようです。

実際にハッピーワークで登録して検証した結果!登録をするのは佐藤にい菜というLINEアカウント

登録が必要なのは【佐藤にい菜】という個人の方のLINEアカウントのようですね。

こちらも登録をするとすぐにメッセージが送られてきます。

実際にハッピーワークで登録して検証した結果!メッセージ内容

メッセージの内容としては副業紹介ですね。10分で5000円稼げる先ほどのCMを見る副業の紹介になります。

紹介されるのは株式会社DOのCMを見るだけの副業

CMを見るだけで簡単に稼げる副業で10分で5000円の報酬が受け取れるそうです。一般的なCMを見るだけの副業と報酬に差がありすぎます。

CMを見るだけの副業は基本的には「ポイ活」です。月に数千円程度の収入にしかならないと言われているのですが、何故こんなにも収益が違うのでしょうか。

他にもCMを見るとポイントが稼げるサイトはあるのですが、ここまで報酬が大きくなることはありません。報酬がよそと比較しても大きすぎるので、不信感があります。

運営会社は株式会社DO

このCMを見るだけで稼げる副業に関しては株式会社DOが運営しているようです。

この株式会社DOの動画を見るだけの副業に関しては、「サマーワーク」という副業でも紹介されたものになります。

このサマーワークとハッピーワークに関しては名前が似ている点、紹介された副業が同じ、更には特定商取引に基づく表記に記載されていた運営会社の名前を勝手に利用している点など、共通点が多く、同じ会社が運営している可能性があります。

どちらも、消費者庁より注意喚起を受けている副業を紹介している事から、わざと稼げない副業や副業詐欺の可能性がある副業を紹介している可能性が高いので利用は絶対にしないでください。

時間の無駄です。

マツモト

そもそも特定商取引に基づく表記に偽情報が記載されている点が違法です。
個人では3年以下の懲役や300万円以下の罰金、法人の場合は最大で3億円以下の罰金が科せられる可能性がある、重大な違反になります。

ハッピーワークが怪しい理由

ハッピーワークが怪しい理由は、運営会社として特定商取引に基づく表記に関連がない会社名を勝手に記載している点と、紹介される副業が、消費者庁より詐欺の可能性があるため注意喚起されているものだからです。

ハッピーワークが怪しい理由

恐らくですが、ハッピーワークは詐欺の可能性が高い事がわかった上で紹介しているのではないでしょうか。送られてくるメッセージも特定の副業を紹介するものだけで、他は音信不通です。

明らかに騙そうとしている意思を感じるので、利用はしない方がいいでしょう。特定商取引に基づく表記も信用できませんし、信用できません。

マツモト

勝手に他の会社名を特定商取引に基づく表記に掲載したりと、騙すつもりしかないので、利用しないようにしましょう。恐らく詐欺に誘導して報酬を貰うのが目的なのでしょうね。

まとめ:ハッピーワークを使う価値は無い

今回調査をしたのは、ハッピーワークという副業紹介についてです。

特定商取引に基づく表記に業種が全く違う他の会社名を記載していたり、消費者庁より注意喚起されている副業を紹介したりと、危険なので利用は絶対にしないでください。

ハッピーワークの調査ポイントまとめ

偽情報の掲載など信頼性もない、紹介される副業も消費者庁より注意喚起されている副業に酷似しているとなると、利用する価値は無いでしょう。

リスクしかありませんし、詐欺被害に合う可能性が極めて高いです。

本当に副業で稼ぎたいのなら、利用はしない方がいいでしょう。

マツモト

運営会社に紹介される副業、怪しい点が多いです。流石にリスクが高すぎるので、利用はしないほうがいいでしょう。

「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!

私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。

騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。

LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。

私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。

100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。

副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業REsearchの松本隆(マツモトタカシ)です。
稼げない副業の調査、稼げる副業の調査を行っています。フリーターから副業へと向かった自分の経験を元に、皆さんに合った副業を選択する為のサポートを目的に副業に纏わる記事を執筆中です。詳しい情報はLINEでも無料で配信中。

目次