IMアカデミー(IYOVIA)は金融庁未登録なの?怪しいマルチで逮捕者が出ていると副業にはならない!

IMアカデミー(IYOVIA)は金融庁未登録なの?怪しいマルチで逮捕者が出ていると副業にはならない!

本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。

今回、IMアカデミーという投資スクールについて調査を行いました。

私のLINEに、IMアカデミー関連のご相談が複数来ていたので、現在ではIMアカデミーからIYOVIAに名称の変更が行われていますが、質問にあった部分などを記事にしています。

LINEの相談内容について
  • IMアカデミーは退会できないと聞いたのですが本当ですか?
  • IMアカデミーを友人から薦められましたが断るつもりです。怪しいですよね?

「投資のスクール」「MLMではないか?」と疑問を多く持っている方も多いでしょうし、退会できないとの噂もあります。

この記事でわかる事
  • IMアカデミーは詐欺なのか?
  • IMアカデミー(IYOVIA)とは?仕組みと特徴について
  • IMアカデミーからIYOVIAへの名称変更が行われている

IMアカデミー(IYOVIA)の口コミや評判に関しては、別記事の【IMアカデミー(IYOVIA)の口コミ・評判を調査!強引な勧誘が噂されるマルチは詐欺なのか?】で詳細の解説を行っています。気になる方は是非ご覧になられてみてください!

また、信憑性はあるのかという点は稼ぐ為には絶対に必要な事なので注意しておかなくてはなりません。どんなの稼げると言われても怪しいと感じてしまうのは事実なので、是非最後まで調査結果をご覧ください。

私のLINEでは副業関連やマルチ関連のご相談や、稼げる情報の発信も行っていますので、お金の悩みや稼ぎ方に興味のある方は気軽にメッセージをしてくださいね。

目次

結論。IMアカデミー(IYOVIA)は詐欺なのか?

結論から言うと、IMアカデミー(IYOVIA)は詐欺ではありません。

しかしながら、海外では既に逮捕者が出るほど、強引な勧誘が行われているMLM(マルチ)なので注意をする必要はあるでしょう。

稼ぎたいという気持ちは理解できますが、マルチで稼ぐ事はできません。

マツモト

マルチ自体は違法ではありませんし、否定するつもりはありませんが、マルチで稼げるのは最初期から活動している一部の人だけです。
後から始めても稼げません。

IMアカデミー(IYOVIA)もそこは同様なのですが、そもそもモノなしマルチの可能性があるので、マルチと言えるのかも疑問です。

現状でわかるのはリスクだけであり、どれだけ利益になると勧誘をされても、リスクに対する説明は少ないようなので警戒をした方がいいでしょう。

単純に詐欺と断定できる要素が無いというだけであり、危険なものであるという認識は変えなくていいのではないかと思います。

大きなリスクを取らなくとも、稼ぐ事が出来る副業は沢山あるので、わざわざ好んで利用をする必要はないでしょう。

マルチに関する相談や稼ぎたいと思っている方は、是非私のLINEにメッセージしてください。

IMアカデミー(IYOVIA)とは?仕組みと特徴について

IMアカデミーは、主に外国為替(FX)、暗号資産(仮想通貨)、株式、先物取引などの金融市場に関する教育をオンラインで提供している講座です。

オンラインスクールの様なもので、投資初心者から上級者まで参加できるのがポイントではありますが、入会するのは紹介制であり、会員から紹介を受けなければ参加する事ができません。

スクールのコースは複数あるので、「この投資限定」という訳ではなく、コースごとにコミュニティが形成されていると言った認識をしておくのがいいでしょう。

IMアカデミーコース例
  • BO(バイナリーオプション取引)のコース
  • FXのコース
  • 仮想通貨・暗号資産のコース
  • 旅行関連のコース
  • 自己啓発関連のコース
  • etc

投資メインとはなっていますが、投資関連だけではなく様々なコースが準備されているようです。

複数のコースを選択する事ができる「IMパワード」というものも存在しています。

MLM(マルチ・ネットワークビジネス)の方式をとっている

IMアカデミーは間違いなくマルチの方式がとられています。

様々なコースがあるとは思うのですが、グループの人数によっては報酬が発生する仕組みがあるので、会員を集める事を中心に利益を目指そうとする人たちが出てくるのです。

MLMとは?

MLM(マルチ・レベル・マーケティング)とは、いわゆるマルチ商法やネットワークビジネスのことです。販売員を個人で勧誘して販売組織を拡大し、商品販売や勧誘で利益を得る商法です。

会員の募集方法や報酬の発生などを考えると、IMアカデミーに関しては間違いなくMLMであると言えるでしょう。

そんな状況であるにも関わらず、公式ではネットワークビジネスであると明記がしてある訳ではないので不思議ですね。

MLMは、特定商取引法で定められたルールに基づいて行う必要があります。

例えば、必要な書面を渡す、事実でないこと(商品で病気が治るといった表現事実ではない表現など)を告げない、重要なこと(特定負担があること、お誘いする目的など、リスクについて)を説明しなくてはなりません。

しかしながら、IMアカデミーには特商法表記はありませんでした。

IMアカデミーは日本でも広がりを見せているMLMと言えるのですが、日本の金融庁への登録はありません。

また、日本でも問題点として、「勧誘が強引」「投資スクールそのものよりも入会者を増やす事で稼ごうとしている」との口コミも見かけるので、MLMとして気を付けなくてはならないでしょう。

IMアカデミー(IYOVIA)の運営会社について

IMアカデミーの運営会社は信用が出来るのかについて見ていきましょう。

現在では会社名などが変更されているため、詳細情報を確認する事ができませんでした。簡易の情報はありましたのでそちらを掲載しておきます。

創業年2013年
代表者名クリス・テリー
本部所在地ニューヨーク

日本での活動を前提としている部分はあるのですが、日本で金融庁に登録をしたり、認可を得てIMアカデミーを運営しているという訳ではありません。

あくまでも、アメリカに会社があるものとして運営を行っていると考えるべきでしょう。

だとすると、幾ら運営会社について書かれていたとしても信用はできません。

IMアカデミー(IYOVIA)で掛かる費用について

IMアカデミーを利用する為には、当然ですが費用が掛かります。

一度に支払う金額としては、他のMLMと比べると商品を購入する訳ではないので、モノが残る訳ではないと考えると高額に感じますね

IMアカデミーの費用
  • 入会金:30,000~35,000円(234.95ドル)
  • 月会費:22,000~25,000円(184.95ドル)
    • IMパワードの月会費:約35,000円(249.95ドル) 

ドルでの支払いとなるので、価格は変動します。

また、コースによっても費用は変わってくるのですが、大体は上記の範囲で収まる金額となっているので確認しておきましょう。

要点としては、これだけ費用を支払う価値があるのかという点ですね。

IMアカデミーでマルチとして稼ごうと考えているのなら、月額費用以上を稼がなくてはなりません。

それだけの報酬を得る事ができるのか、IMアカデミーの報酬を確認してみましょう。

マツモト

日本でMLMと言えば基本的に商品があるものを言います。商品がないものはネズミ講であったり、モノなしマルチと呼ばれているものに該当するので、IMアカデミーはその可能性があると考えておく必要はあるでしょう。

IMアカデミー(IYOVIA)のMLM(マルチ)で受け取れる報酬について

IMアカデミーでは一定の会員数以上のグループを形成する事で、勧誘の報酬を得る事ができます。

マルチで受けてる報酬について、少しまとめてみましたので、本当に副業としてマルチが利用できるのかを改めて考えてみてください。

ランク必要GPT勧誘人数週払い報酬ライン最大数
プラチナ1504353$37.5N/A
プラチナ600174012$1504/4/4
プラチナ1000435030$25012/12/6
プラチナ200010,87575$50030/30/15
プラチナ500032,625225$1,25090/90/45
チェアマン1072,500500$2,500200/200/100
チェアマン25181,2501,250$6,250500/500/250
チェアマン50362,5002,500$12,5001000/1000/500
チェアマン100725,0005,000$25,0002000/2000/1000
チェアマン2502,175,00015,000$62,5006000/6000/3000
チェアマン5004,325,00030,000$125,00012000/12000/6000

はっきり言って報酬表を見ても分かり難いです。

報酬を受け取る上でのポイントをまとめましたのでご覧ください。

IMアカデミー報酬のポイント
  • 2人を紹介すると会費が無料になる
  • 3人を勧誘して初めてグループとして認められる。月額150ドル報酬発生
    • 3人勧誘するとIBO登録月額24.95ドルが発生するので実質16,000円ほどの報酬
    • プラチナ150ではサブスク費用26,818円必要になり、報酬を得たとしても8,686円の自己負担が実質必要
  • IMアカデミーの報酬でプラス域にするには最低12人勧誘しなければならない

ポイントをまとめましたが、これでもちょっとわかり難いです。

実質プラスの収益にするには12人のグループになり、プラチナ600とならなければなりません。

だからこそ、悪質な勧誘をIMアカデミーの会員は行っているのでしょう。

また、副業では無く本業でと思うのなら、チェアマン25ほどのランクにならなくてはなりません。

その大変さを考えるのならIMアカデミーのマルチでは稼げないというのは事実と言えるのではないでしょうか。

マルチで稼ごうとするのは難しい

マルチの強引な勧誘として「稼げる」から始めた方が良い!というものがあるのですが、しっかりと報酬を確認すると、稼ぐのが難しいものが多いです。

IMアカデミーに関しても同様で、副業として利用をしようと考えているのなら辞めておいた方がいいでしょう。

そもそも投資グループとしても、教材としても怪しいと言えますし、日本の金融庁からは注意喚起もされています。

マルチとして怪しいと言うつもりはありませんが、稼ごうとすると相当な難易度じゃないのかなと感じます。

だからこそ、「強引な勧誘」をする会員が多く、口コミで怪しいと言われたりするのでしょう。

マツモト

グループを結成するようになるまでは、簡単かもしれませんが、サブスク費用など別の費用が発生して簡単には稼げないシステムになっています。

IMアカデミーからIYOVIAへの名称変更が行われている

IMアカデミーは現在社名変更を行っており、IMアカデミーで名前を検索しても、公式ページは出てきません。

現在の社名はIYOVIAとなっているので、既に会員でトラブルになった方などは、IYOVIAの公式ページを見るようにしてください。

IYOVIA公式ページ画像

何故か日本向けに会社情報の掲載がされているので、概要を引用させていただきます。

運営会社IYOVIA
代表者Isis Terry
住所120 White Plains Rd, Ste 420, Tarrytown, NY 10591
電話番号1-332-245-3702

IYOVIAの公式HPより引用

連絡先として電話番号が記載されていますが、当然海外の電話番号です。

サポートも日本語対応されていない可能性は非常に高いので注意しなくてはなりません。

所在地も海外の会社である為、立派なオフィスビルに見えても、そこがバーチャルオフィスであるのか、単独で借りているオフィスなのかもわからないのです。

海外のビルになるので、どんなビルなのかもわかりません。

こういった所が海外に運営会社があるデメリットなのかもしれませんね。会社情報が記載してあっても事実なのかがわからないのです。

名称変更の具体的な理由はわかりませんが、この名称変更は日本でも多くの人が話題にしています。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:マルチビジネスのimアカデミーがiyoviaに名称変更しましたがなぜしたのか教えてください。 imアカデミーの悪名が広がったので変更したのでしょうか?

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:理由の開示はまだされていませんね

Yahoo!知恵袋より引用

上記のようにYahoo!知恵袋でも、何故名称変更がされたのか気にしている人も多いです。

名称変更が行われた理由として考えられるのは以下の通りです。

IMアカデミー名称変更の理由として考えられる事
  • 逮捕者などが出て悪評が広がりすぎたから
  • 投資スクール以外のコースが増えたから

明確な理由が公開されている訳ではありませんが、名称変更された理由として考えられるのは上記の通りです。

個人的にはどちらの理由も当てはまるのではないかと考えられます。

悪評は確かに広がっていますし、IMアカデミー時代とは違い投資以外のスクールも行っています。

どちらの理由も当てはまるからこそ名称の変更が行われたのでしょう。

マツモト

運営会社が海外の会社になるので、調べても詳細が出てきません。安心できる情報があるかと問われると微妙と言えるでしょう。

IMアカデミー(IYOVIA)は違法なのか?

IMアカデミーに違法性があるのか?という点は利用者やIMアカデミーに勧誘された方からの質問などでよくみかけます。

無登録で投資関連サービスを提供する行為は、金融商品取引法違反に該当する可能性があります。

はっきり言うと、日本から利用する場合は、違法になる可能性は十分にあると言えるでしょう。

のようなビジネスモデルは、利用者間のトラブルや社会的信用の損失を招くリスクを伴います。

実際、金融庁は過去にIYOVIA(旧IMアカデミー)を名指しで注意喚起していて、「無登録業者」との関わりを避けるよう呼びかけています。

海外の会社である為、違法と断定をする事はできませんが、MLMの勧誘システムで稼ごうと思っているのであれば、リスクが高すぎるので辞めておいた方がいいでしょう。

マツモト

IMアカデミーに関しては海外の会社であり、海外で提供されているサービスを利用する形になります。金融庁から注意喚起となっているのは、それだけリスクがあると言う事なので、注意はしておきましょう。

IMアカデミー(IYOVIA)は金融庁に未登録

IMアカデミーは投資関連のスクールでもあるのですが、日本の金融庁では投資関連を扱う業者として、未登録業者となっています。

投資を行う上で、信頼性というものは非常に重要なものとなっていますが、金融庁から認められていないとなると、投資のアドバイスも出来ないという事になります。

また、日本では投資助言に関する資格もあるので、投資の支持を直接的に受ける場合は、その資格を持った人からしか受ける事ができません。

IMアカデミーに関してはMLMである可能性も非常に高いと言えるのですが、日本では違法性もある可能性があると言う事は覚えておいてください。

マツモト

金融庁から注意喚起が出ている投資関連のものは、何故注意喚起が出ているのかをしっかりと見ておきましょう。

IMアカデミー(IYOVIA)は危険なのか?

IMアカデミーはMLMの疑いが非常に高いと言えるのですが、危険な会社なのかという点についても調べてみました。

MLM自体は日本では合法であり、それだけで危険という訳ではありません。

MLMの会社に業務停止命令が出る場合に一番多いのが、会員の勧誘時のトラブルであったり、違法性のある行為です。

会社自体が詐欺で訴えられるということも昔のマルチではねずみ講として訴えられることがありましたが、今では少なくなっています。

MLMが危険かと言うとそうでは無く、良いところばかりを伝えて、強引な勧誘でグループに誘う勧誘こそが危険と言えるでしょう。

強引な勧誘が噂されている

IMアカデミー(IYOVIA)では、会員を勧誘し自分のグループへと入らせる事ができると、報酬が発生します。

グループ内で投資についての意見交換を行い、中には攻略方法を教えると言った体で、勧誘を行う方もいらっしゃるようです。

マルチの場合は、しっかりと告知をして勧誘を行わなければ、逮捕される事もあるのですが、その点も気にせずに強引な勧誘が行われているという噂もあるので注意しましょう。

海外では逮捕者が続出

IMアカデミー(IYOVIA)は日本だけではなく、海外でも利用者がいて、海外では強引な勧誘によって逮捕者が出ています。

海外のIMアカデミー逮捕者
  • スペインでIMアカデミー関係者が8名逮捕
  • ルクセンブルクでIMアカデミーのイベント主催者が若い学生たちを強引に勧誘した疑いで逮捕
  • IMアカデミー代表のクリスは過去にマルチ商法関連のビジネスでトラブルを起こしている
  • IMアカデミー所属のアレックスは、過去に学生を対象にした詐欺まがいのビジネスを行っていた

基本的には、利用者がマルチに勧誘をしてトラブルを起こすというものではあるのですが、調べてみるとIMアカデミーの代表や所属のメンバーが以前にマルチや詐欺まがいのビジネスを行っていたなど、リスクに感じる話がいくつもあります。

少し話がそれてしまいましたが、その報酬体系な故に、海外では強引な勧誘を行う会員が既に出ていることも考えると、日本でも時間の問題ではないかと考えられます。

マツモト

IMアカデミー自体が危険だと断言はしませんが、勧誘は既に危険な領域になっている場面が出てきています。

IMアカデミー(IYOVIA)は退会する事が出来ない

IMアカデミーは退会できないと巷で噂が出ています。

退会方法が無い訳でもありませんし、既に退会をしているという方も見かける事があるので、出来ないという訳ではないのですが、一体何故なのでしょうか?

Yahoo!知恵袋で、この噂の要因を見つけたので、まずはそちらをご覧ください。

Yahoo!知恵袋の口コミ

Q:彼氏がIMアカデミーというネットワークビジネスに勧誘されて入ってしまいました。 マルチかどうかはよくわかりません。 月2万かかるらしいです。 やめさせるべきか、見守るべきか、ご意見いただけますと幸いです。

Yahoo!知恵袋より引用

Yahoo!知恵袋の口コミ

A:やめさせた方が良いけど、そういうのに引っかかる人は、新興宗教などと同じである意味洗脳状態だから、やめさせるのは難しいですね。 IMアカデミーはネットで見たらネットワークビジネス(マルチ)というよりは FX(為替取引)の塾です。 FXは、円ドルなどが上がるか下がるかに賭ける丁半博打のようなもので、勝った人がいる分、負けた人がいるゼロサムゲームです。 勝率7割とかうたっているようですがFXで勝ち続けるのは、論理的にまず不可能 個人投資家のほとんどは損してます。 また、子会員を勧誘すると報酬がもらえるネットワークビジネス(マルチ)の仕組みもあるようですが、一般的なマルチと同じで、引っかかる人はごくわずかで、子会員を増やすのも難しそうです。

Yahoo!知恵袋より引用

IMアカデミーがやめられない理由は、洗脳されたように本人が辞めることを固辞するからです。

マルチビジネス全般でいる事なのですが、セミナーや実際に集会などで、成功者の話を聞き、信じるべきはグループ内のTOPであったり、セミナーの成功者だと錯覚して、周りの人の意見はまず聞き入れません。

退会出来ないというのは、システム的な事ではなく、どんなに周りが言っても聞き入れない為、本人に退会をする気が無く、退会できないという事なのです。

マツモト

システム的には退会をする事は可能です。ただし、セミナー等に多数参加していると洗脳状態に見えるほど周りの意見よりも、上役の意見を信じるようになります。

まとめ:IMアカデミーは違法ではないが、違法じゃないだけ

今回調査をしたのは、IMアカデミー(IYOVIA)という投資スクールについてです。

紹介報酬のシステムや、勧誘の仕方はMLMとなっているのですが、MLMであるという事に対する明確な記載がされていない為、利用する場合はリスクがあると言えるでしょう。

IMアカデミーは違法ではないが、違法じゃないだけ

現在ではIMアカデミーから、IYOVIAとサービス名も変更もされているようで、悪評が付きすぎたためにサービス名の変更が行われた可能性も十分に考えられます。

日本に運営会社がある訳では無く、金融庁から認可がある訳でもない投資スクールとなっているため、そもそも会員になったからと言って稼げるという保証はありません。

副業として稼ごうと考えているのなら、マルチの様なシステムを利用するのではなく、明確に労働に対して対価が出るものや、投資を行いましょう。

スクールに入る事で、稼げる手段や知識を得る事も出来るのかもしれませんが、それまでに支払う入会金や、月に支払う会費などを考えると、本当に効果があるもの以外は利用しない方がいいでしょう。

IMアカデミー(IYOVIA)の勧誘方法や、スクールのシステムなどを見ていると、投資を学ぶ為に利用するものとは言えないので、利用はおすすめしません。

マツモト

MLMと断定はしませんが、どう考えてもマルチなんですよね。勧誘で稼ごうとしても無理なので、稼ごうと思っている方は別の稼ぎ方を行いましょう。

「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!

私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。

騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。

LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。

私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。

100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。

副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業調査兵団の松本隆(マツモトタカシ)です。
稼げない副業の調査、稼げる副業の調査を行っています。フリーターから副業へと向かった自分の経験を元に、皆さんに合った副業を選択する為のサポートを目的に副業に纏わる記事を執筆中です。詳しい情報はLINEでも無料で配信中。

目次