JipMadeは稼げない副業なのか?詐欺の可能性も噂されているので即金性や再現性が本当にあるのか徹底調査しました!

JipMadeは稼げない副業なのか?詐欺の可能性も噂されているので即金性や再現性が本当にあるのか徹底調査しました!

本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。

今回、JipMadeという副業紹介を紹介するアカウントについて調査を行いました。

「再現性・即金性抜群!」「安心・安全・信頼の会員サイト」と謳っていて、如何にも稼げる副業であると思ってしまいそうですが、実際は副業紹介を紹介するという登録する意味があるのかわからないものとなっていました。

この記事でわかる事
  • JipMadeは詐欺なのか?
  • JipMadeが稼げない理由
  • JipMadeの運営会社について

「紹介」の場合は信憑性はあるのかという点にも今回は注目していきましょう。稼げると言われれば言われるほど怪しいと感じてしまうのは事実なので、是非最後まで調査結果をご覧ください。

私のLINEでは副業関連のご相談や、今稼げている副業情報の発信も行っていますので、興味のある方はどんな副業がやりたいのか、どのくらい稼げるものがやりたいのか気軽にメッセージをしてくださいね。

目次

結論。JipMadeは詐欺なのか?

結論から言うと、JipMadeが詐欺であるとは言えません。しかしながら、紹介をたどっていくと、副業詐欺や稼げないと噂されている副業が紹介されているのは事実です。

副業紹介の紹介をするのがJipMade。本当にその役割は必要なのか疑問。

副業を運営している訳でもなく、副業が紹介される訳でも無いので、詐欺とは言えないでしょう。

しかしながら、わざわざJipMadeに登録する必要があるのかというのも疑問です。

紹介される副業紹介のアカウントは、海外(タイ)のものがあったり、明らかに稼げない副業や副業詐欺が紹介されるタイプのものも含まれています。

本当に信頼してもいいのでしょうか。また公式ページに書かれている事は本当に当てはまる副業が紹介されるのかも疑問です。

登録をしても結局疑問しか残りませんし、登録をしたからと言って稼げる訳ではないので、個人的には登録はおすすめしません。

マツモト

海外のアカウントへの登録が必要など、個人情報なども心配です。副業を行うのなら、是非安全性が高いものを利用してください。怪しいと感じた際は、私にひとことご相談・ご質問をしてみてください。何処が怪しいのか調査を行う事もありますし、危険だとお伝えする事もできるので、気軽にメッセージしてくださいね。

JipMadeが稼げない理由

JipMadeが稼げない理由は、そもそも副業を運営している訳でもありませんし、副業を紹介している訳でもありません。JipMadeに登録していても違うLINEアカウントが紹介されるだけで稼げません。

JipMadeが稼げない理由
  • JipMadeは副業でも副業紹介でも無い為、JipMadeに登録したからと言って稼げる訳ではない
  • 紹介されたアカウントから紹介された副業が稼げない副業・副業詐欺の可能性が高い
  • 海外のLINEアカウントなどが紹介される

副業紹介というものは良く見かけますし、稼げない副業を紹介していると言いやすいのですが、副業紹介の紹介となると、判断は難しいです。

単純に登録する必要性を感じ無いというのが正直な感想です。

公式ページ騙られている「再現性・即金性抜群」というのは本当なのか?疑いの目で見てしまいます。自分が紹介している訳でもないものに対して、自信を持って即金性や再現性があると言えるのでしょうか。

私は疑問にしか感じませんでした。皆さんはどう思いますか?

マツモト

副業紹介を紹介する段階で、再現性があると何故わかるのか疑問なんですよね。だからこそ公式ぺージの情報がほとんど無いに等しいのかもしれません。

JipMadeの特徴は「再現性・即金性抜群!」

登録を行う前に、まずはJipMadeがどの様な副業なのかは事前にチェックを行っておくべきでしょう。

何も知らずに副業を始めるというリスクは避けなくてはなりません。公式ぺージからどの様な副業なのか登録前にわかる特徴を見ておきましょう。

JipMadeの特徴
  • 再現性・即金性抜群!
  • 安心・安全・信頼の会員サイト
  • 今なら登録者全員に数万円相当のプレゼントを配布中

公式ページを見て頂けると分かる事ではあるのですが、ほとんど情報がありません。

その中でも特徴と言えそうなものを抜粋すると、再現性・即金性抜群の安心・安全・信頼の会員サイトとなっています。

個人的には、この公式ページからわかる事は皆無に等しく、何一つ自分がこれから行う副業についての情報が記載されていません。

単純に再現性と即金性抜群ですと書かれているだけなので、流石に信頼するには値しないと言えるのではないでしょうか。

情報が少なすぎる副業は一度警戒しよう

今回は、再現性・即金性を押し出してありますが、「稼げる」「簡単」なども同様に情報としては皆無と言えるので注意が必要です。

簡単すぎて中身が何もない公式ページを持っている副業は利用しないようにしておく必要があります。

後から聞いて無い情報が追加されたり、実は副業詐欺や稼げない副業を紹介する、副業詐欺である可能性が極めて高いので、事前に登録をしない事でリスク回避に繋がります。

少しでもリスクを回避して、稼げる副業に辿り着くことが重要と言えるでしょう。

後ほど実際に登録をして、どの様な副業なのかを検証してみる事にしました。

マツモト

公式ページを見た第一印象が、情報量少なすぎて全くわからないというものでした。はっきり言ってこれで稼げるかと問われても疑問しかないです。私ならおすすめしません。

JipMadeの運営会社「不明」

安全性は高いのか?信頼性があるのかを知る為に、運営会社について調べてみましょう。

運営会社が信頼できるのなら、あれだけ簡単な公式ページでも稼げる可能性はあります。現段階では利用しない方が良い一択ですが調査をしてみました。

JipMadeには特商法表記の記載が存在しているのですが、特商法表記の記載を見ようとタップすると、404エラーが表示されます。

JipMade特商法表記の記載ページが存在しない。

つまりは、このページは存在しないという事です。他にはどこにも情報が無いので、JipMadeの運営会社は不明となります。

ちなみに、プライバシーポリシーのページもリンクはあるのですが、リンク先のページはありません。

JipMadeの運営会社があるとしたら申し訳ありませんが、これでは全く信頼性があるとは言えませんし、セキュリティ面での安全性を疑ってしまいます。

登録をしない事がメリットに繋がると思うので、個人的にはJipMadeでの登録はおすすめしません。

マツモト

特商法表記の記載ページがあるように偽装されているとも考えられるんですよね。もしかして騙す気まんまんですかね。

実際にJipMadeで登録をして検証してみた!

わからない点が多すぎて不安ではありますが、最低でも何をする副業なのかは調べておきたいので、実際に登録をして検証をしてみました。

JipMadeへの登録はメールアドレス登録が必要

メールアドレスの登録が完了すると、直ぐに画面が切り替わり、今度はLINEアカウントで友達登録も必要と言われます。この様な事は事前に知らせてほしいですよね。登録をしてからあれもこれもと言われると面倒でしかありません。

JipMade登録をするとLINE登録も必要だと言われる

LINE登録をするアカウントは「OnlyMate」というLINEアカウントになります。

jipmateLINEアカウント

JipMadeから登録が必要なのがOnlymateという名前の近いLINEアカウントなのは少し面白いですね。

しかしながら、登録をするのはここまででいいでしょう。

ここからの流れを説明するとOnlyMateとかメッセージが届くのですが、副業紹介を紹介するメッセージです。

その先に登録をしても副業紹介はされず、副業紹介のLINEアカウントにどんどん登録をさせられていきます。

恐らくですが、副業詐欺や稼げない副業の紹介を行う副業紹介を紹介するという説明がややこしいLINEアカウントなのです。

要約すると、JipMadeで登録をしても稼げる副業には出会う事はありませんし、時間の無駄です。

無駄にLINEの友達登録が増えてメッセージがうるさく鳴るだけなので、登録をする必要は無いでしょう。

マツモト

登録をしても何の意味も無いので、登録はしない方がいいでしょう。やはり公式ページが手抜きだと、信頼できないものである可能性は高いのでしょうね。

JipMadeが怪しい理由

JipMadeが怪しい理由は、副業紹介が延々紹介されていき、LINEアカウントの友達登録が無駄に増えて、迷惑メッセージが増えるからです。

JipMadeが怪しい理由
  • 副業紹介ですらなく、副業紹介を紹介するだけのLINEアカウント
  • 登録するのは時間の無駄に思える
  • 副業紹介を紹介され続けると最終的に稼げない副業や副業詐欺が紹介される

JipMadeに登録する必要性が全く無いのに存在しているというのは非常に怪しいのではないかと考えられます。

他のLINEアカウントを紹介しているだけなので、登録する必要性は無いですし、どこで副業紹介をされたかわからなくなります。

目的が稼げる副業を紹介する事ではなく、副業紹介をするLINEアカウントを紹介する為であり、紹介されたLINEアカウントがどの様な副業を紹介しているのかまでは、気にとどめていないようです。

明らかに稼げるか怪しい副業や、副業詐欺が紹介されているところが、おすすめの副業紹介だと紹介されるので、利用は控えるようにした方がいいでしょう。

マツモト

副業紹介の紹介は流石に登録する必要性を感じません。稼げる稼げない以前に副業の紹介すらされなかったので、ブロックしてしまいました。

まとめ:副業紹介の紹介に意味があるのか疑問

今回調査をしたのは、jipmadeという副業だったのですが、実際に登録をしてみると副業紹介をするアカウントを紹介しているだけであり、jipmade自体は副業を運営している訳でも、紹介している訳ではありません。

稼げないというよりも、利用する意味があるのかわかりません。

沢山のLINEアカウントを紹介されるだけになるので、メッセージが沢山きて邪魔になるだけなので、登録はおすすめしません。

紹介しているLINEアカウントが紹介している副業の中には、稼げない副業や副業詐欺が含まれているようです。

そこまで理解しているのかはわかりませんが、リスクがあるので利用はしないようにした方がいいでしょう。

マツモト

紹介されたLINEアカウントの中には、海外のものが含まれていて、如何にも危ない雰囲気が漂っています。使える副業であったり、その紹介でないのなら利用する意味は無いでしょう。

「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!

私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。

騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。

LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。

私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。

100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。

副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業REsearchの松本隆(マツモトタカシ)です。
稼げない副業の調査、稼げる副業の調査を行っています。フリーターから副業へと向かった自分の経験を元に、皆さんに合った副業を選択する為のサポートを目的に副業に纏わる記事を執筆中です。詳しい情報はLINEでも無料で配信中。

目次