本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。
今回、稼アプリライフというAIを利用して自動で稼ぐアプリを利用した副業について、私のLINEに詐欺ではないかとご相談を頂きましたので、調査しました!
- 稼アプリライフを利用しようと思っているのですが、Googleplayで探してもアプリがありません。詐欺ではないでしょうか?
「お金を生むのは自動アプリ」「6万円キャッシュバックキャンペーン」と誰でも簡単に稼げてお得感を強調されている副業ではあるのですが、その様な仕事が実際にあるのか、そしてその副業は稼げるのかという点に注目しておきたいです。
- 稼アプリライフは副業詐欺なのか?
- 稼アプリライフが稼げない理由
- 稼アプリライフの運営会社について
また、信憑性はあるのかという点は稼ぐ為には絶対に必要な事なので注意しておかなくてはなりません。どんなの稼げると言われても怪しいと感じてしまうのは事実なので、是非最後まで調査結果をご覧ください。
私のLINEでは副業関連のご相談や、稼げる情報の発信も行っていますので、興味のある方は気軽にメッセージをしてくださいね。
結論:稼アプリライフは副業詐欺なのか?
結論から言うと、稼アプリライフは副業詐欺の可能性があるので、利用はしない方がいいでしょう。消費者より注意喚起がされている副業に似ている点が多いので注意が必要です。
そもそも、アプリにたどり着くまでに時間が掛かりすぎる
実際に登録をしてみると不審に感じる点として、アプリにまでたどり着くのに非常に時間が掛かるという点です。
いくつもの登録やアンケートへの回答が必要であり、はっきり言ってかなり面倒だなという印象を受けました。
また、何度も登録をしたにも関わらず最終的には電話での勧誘を受けなくてはなりません。
怪しい副業の嫌なポイントが詰め込んであるなという印象しかないというのが正直な感想です。

消費者庁から注意喚起を受けている副業に似ている点が多いので、稼アプリライフも副業詐欺である可能性は高いと言えるでしょう。
稼アプリライフが稼げない理由
稼アプリライフが稼げない理由は、消費者庁より注意喚起がされている副業に似ている点が多いからです。アプリに辿り着くまでに時間も掛かるので、余裕がある方しかアプリの実態を知る事すらできません。
- 消費者庁より注意喚起がされている副業に似ている点が多い
- アプリがどんなものなのかは電話での勧誘を受けてからしかわからない
- 登録完了してアプリを受け取るまでが面倒
消費者庁より注意喚起がされている副業に似ている点が多いというのは、副業詐欺の可能性がある為注意喚起が出されています。
稼げる稼げない以前の問題として損をする可能性があるということは覚えておきましょう。
また、稼げるアプリだと謳われていますが、アプリの実態は電話で断れないような勧誘を受けた後になります。
はっきり言って、この流れが怪しいですよね。
本当に稼げるのならすぐにアプリを渡して、利用させるのが効果が一番あると思います。それが出来ない理由を想像すると、稼げないものだからと言えるのではないでしょうか。

アプリにたどり着かないのがヤバいですね。消費者庁より注意喚起もされている副業に似ているので、稼げない可能性は非常に高いと言えるでしょう。
稼アプリライフの特徴は「お金を生むのは自動アプリ」
怪しいと感じた場合は、登録をする前に公式ページを見て、どの様な特徴があるのかをしっかりとチェックしておきましょう。
登録をしてからどの様な副業なのかわかるというのは遅すぎます。いくらアプリを利用する副業と言っても何故稼げるのかについては知っておくべきです。
- お金を生むのは自動アプリ
- 6万円キャッシュバックキャンペーン
- 数か月以上無職、金融ブラック、生活保護等の方は使えない
- 月収80万円以上も可能
公式ページにある特徴を見ても、具体的に何をする副業なのかというのは書かれていません。
しかしながら、特徴を見て推測できるのは、投資関連であるか、高額の費用が掛かるプランがあるモノが想定されます。
金融ブラックではないことが必要な副業といわれてもそれくらいしか思い浮かびません。
はっきり言って、この段階で非常に怪しいアプリである事は、ある程度理解をされている方も多いことでしょう。
後ほど実際に登録をしてみて、本当に稼げるものなのか、安全性があるのかなどのリアルを見ていきます。

稼げるがごり押ししてある、アプリという印象が否めないなというのが正直な感想です。
稼アプリライフの運営会社は「不明」
信頼性があるのかどうか、安全性が高いのかどうかについては、運営会社によって差が出てくる部分です。
有名な大企業が運営しているというのであれば、安全性は高いと言えますが、聞いた事もない会社が運営していると、不安になるのは事実であり真実と言えるでしょう。
稼アプリライフの公式ページを隈なく探してみたのですが、特商法表記の記載など、運営会社についてわかる記載は一切みつかりませんでした。
運営会社もわからないアプリというのは流石に利用する事がリスクに思えて仕方がありません。
アプリを自分のスマホに入れるとなると、ウイルスや個人情報が抜かれないかなど、心配をしなくてはいけない点が非常に多くなります。
流石にこれでは利用できないと言えるのではないでしょうか。

運営会社不明となると、リスクしか無いと言えるでしょう。はっきり言って、アプリを利用する事にデメリットしか感じません。
実際に稼アプリライフで登録検証をしてみた!
リスクのある怪しい副業ではないか?という疑念を公式ページでは感じたのですが、実際に登録をしてみなければどの様な副業なのかはわかりません。
安全性や信頼性があるのかを調査していきましょう。

登録をするにはLINE登録が必要となります。

登録するLINEアカウントの名前は「ご紹介ガイド:megumi」というアカウントです。まさかの登録先は個人のLINEアカウントになるのがちょっと怪しいですね。
友だち登録を行うとすぐにメッセージが送られてきます。

はっきり言って、何故この方に登録をしなくてはならないのかわかりません。このLINEで質問などをしても、案内先で聞けとしか言われないので、登録をする意味がないです。

その後副業診断を行わなければならないと言われ、副業診断を行う事になります。
診断の内容も【どれくらい稼ぎたいか】【支払い遅延があるか】など、アプリの利用と関係のあるものだけではありません。
○○タイプとしてタイプ分けがされるのですが、どのタイプにわかれても同じものが紹介されるようです。ちなみに私はパンダさんタイプでした。

タイプに分かれたあとは、また別のLINEアカウントへの登録を勧められます。登録を行うのは「Official相談LINE」というLINEアカウントです。

こちらも登録をするとすぐにメッセージが送られてきます。
このアプリを入手するには、電話での案内を受けなければならず、その案内を受けるには予約が必要です。

これらは電話での勧誘となっていて、アプリを入手するまでに非常に時間が掛かりますし、様々なところに登録が必要となります。
ここまで、面倒でリスクを犯してまで稼アプリライフを利用する価値があるのかと問われるとありません。
- マニュアル購入が必要
- 後ほど高額なサポートプランへの加入が必須に
実際に登録をして検証をしてみましたが、結果としては怪しい副業であり、消費者庁から注意喚起がされているマニュアル購入が必要な副業である可能性が高いので、利用はおすすめしません。
マニュアル販売を行う副業は消費者庁から警告を受けている
電子書籍(マニュアル)・サポートサービスと言うのが、稼アプリライフの特徴であると公式ページからわかりました。この手法は、消費者庁から注意喚起を受けている手法と酷似しているので注意をしなくてはなりません。
消費者庁の公式サイトにて注意喚起がされているので、気になる方はまずはそちらを確認してください。
マニュアル販売を行う形の副業は、副業詐欺である可能性が高く、利用をする際は運営会社に余程の信頼感がなければ利用しない方が良いと言っていいでしょう。
また、マニュアル販売に関しては情報商材の販売と変わらないと言う点、後払いのシステムを利用している点は覚えておくべきことです。
マニュアル購入に掛かる費用も掛かり、高額なものと比べると安く見えるのですが、その後に専用のサポート等の勧誘も想定されるので、その様なリスクがあるというのは念頭に置いておきましょう。

登録をしてみると、アプリにたどり着くまでにいくつ登録が必要なんだと疑問を感じます。電話での勧誘があるのも面倒であり、ごり押しをされそうですぐに始めたい人にとっては面倒でしかありません。
まとめ:電話での勧誘がある上に、アプリはいつまでも不明
今回調査をしたのは、稼アプリライフというAIで稼げるアプリについて調査をしました。
結果としては、消費者庁から注意喚起がされている副業である可能性が高いという結論になったので、利用はおすすめしません。
実際に登録をしてみても、登録をするLINEアカウントはどんどん増えるのですが、いつまでたってもどんなアプリなのかについてはわかりません。
アプリにたどり着くまでに非常に時間が掛かり、わざと様々なLINEに登録をさせているのではないかという疑念すら沸きました。
稼げない副業であるという事と共に、副業詐欺の可能性もあるので、ご注意ください。

アプリに辿り着くまでに、何日掛かるかわかりません。結局は電話での勧誘を受けなくてはならないので、リスクしかないと言えるでしょう。
「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!
私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。
騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。
LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。
私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。
100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。
副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!