株式会社EMUDAの「カウダケ」は稼げない副業詐欺なのか?お買い物が仕事に変わる副業を徹底調査!

株式会社EMUDAの「カウダケ」は稼げない副業詐欺なのか?お買い物が仕事に変わる副業を徹底調査!

本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。

今回、株式会社EMUDAが運営するカウダケという「物販×ポイ活」を行う副業について調査を行いました。

「説明会」など登録してから副業を始めるまでに時間が掛かるので、現在はまだ登録検証中となっていますが、現状わかる事を調査しています。

この記事でわかる事
  • カウダケは詐欺なのか?
  • カウダケの特徴
  • カウダケが怪しい理由

個人的に何故稼げるのかわからない副業の信憑性は皆無だと思っているので、安全性は高いのかという点にも注目はしていきたいところです。

楽に稼げると言われれば言われるほど怪しいと感じてしまうのは事実なので、是非最後まで調査結果をご覧ください。

私のLINEでは副業関連のご相談や、今稼げている副業情報の発信も行っていますので、興味のある方はどんな副業がやりたいのか、どのくらい稼げるものがやりたいのか気軽にメッセージをしてくださいね。

目次

結論。カウダケは詐欺なのか?

結論から言うと、カウダケが詐欺であるとは言えません。

現在登録検証中なので推測も混ざった結論になりますが、最低でもポイ活は稼げるものです。稼げる額としては月間数千円程度ではありますが、稼げないという訳ではないからです。

カウダケを利用する費用がいくらになるかがポイント

「倉庫」を利用する以上、カウダケの費用が無料だとは思えないので、恐らくどこかで有料となると推測をしています。

どの程度の費用になるかと、物販の収益がどの程度になるかで、カウダケが稼げる副業なのかどうかは変わってきそうです。

マツモト

「説明会」「ポイントサイトへの登録」など、事前にやるべき作業が多いので、すぐに稼げる副業ではありません。ただし、ポイ活の要素がある以上全く稼げないという訳でも無いのです。

「怪しい」「疑問に感じる」と感じた副業があった際は、私にご相談ください。すぐに調査をして返答をさせていただきます。ただし、「説明会」などがあるものの場合は返答に時間をいただく事があるのでご了承ください。

私のLINEでは、怪しい副業情報の共有から、今月稼げている副業、先月稼げていた副業などの紹介なども定期的に行っているので、副業で稼ぎたいと思っている方も気軽にメッセージしてくださいね。

カウダケが稼げない理由

現状、カウダケが稼げない理由として、メインの収益となる物販の説明が「倉庫に送るだけ」しかないという点を挙げます。

カウダケが稼げない理由

登録検証が完了していませんので、推測も含まれている事をご了承ください。検証が完了した際に追記などをさせていただきます。

メインの収益と考えられる「物販」に関する情報が倉庫に送るだけという事しか記載されていません。購入した金額からどれくらいの利益が出るのかもわからないとなると、現段階で稼げるとはいえないでしょう。

ポイ活要素があるので、全く稼げない副業では無いと言えるのですが、ポイ活自体は月に数千円稼げれば良い方なので、物販の部分が明確にならなければ、副業として稼ぐという意味では厳しいのではないかとも思えます。

マツモト

物販の部分がどの程度の差益になるのか、1500人の利用者がいて、ライバルが多いことも考えると購入したものが本当に売れるのかも疑問ですよね…。

カウダケの特徴は「物販×ポイ活」

登録をする前に、「カウダケ」がどの様な副業なのか、何をして稼ぐ事になるのかは最低でも知っておかなくてはならないでしょう。

登録をしてから自分に合わないものだと分かっても、セミナーの参加などを要請されて断り辛くなってしまう事も多々あります。そうならないように事前に調べておきましょう。

カウダケの特徴

カウダケに記載されている特徴を要約すると、「ネットで買って倉庫に送るだけで物販とポイ活の両方の副業が行える」という事になります。

これが事実ならお得!となるかと問われると疑問はあります。とは言え、作業内容を見てみると、非常にシンプル。本当にこれで稼げるのなら良いのかもしれません。

また、公式ページで何をする副業なのか、どんな作業を具体的に行うのかが記載されているものは、登録しなくても自分が求めているものなのかどうかについてはわかるので、その点は良いポイントです。

しかしながら、次の問題点となるのは「本当に稼げるのか?」という事です。

言い方は悪くなりますが、ネットで買って倉庫に送るだけというのは、誰でも出来る作業となり、報酬面では期待できない事が多いです。

誰でも出来る作業は数をこなさなくてはいけない。そもそも報酬についての記載は掲載されていないのも注意点。

カウダケの運営会社【株式会社EMUDA】

登録をする前に、時間があれば運営会社についても調査を行う事をおすすめします。

信憑性・実績など見るべき点は非常に多く、本当に稼げるのか?トラブルがあった際に対処はして貰えるのか等、運営会社を調べてみてわかる事は意外と多いです。

カウダケの公式ページを見てみても、特定商取引法に基づく表記や運営会社の概要は書かれていません。

しかしながら、プライバシーポリシー内に運営会社の記載がありましたので、そちらの情報から運営会社は【株式会社EMUDA】だと思われます。

プライバシーポリシー内の会社情報の概要は下記の通りです。

社名株式会社EMUDA
住所大阪府大阪市北区万歳町4-12 浪速ビル8階 806
代表者氏名前田 紘志
メールアドレスinfo@emuda-kdc.com
カウダケプライバシーポリシーページより引用

特定商取引法に基づく表記とは違い会社概要が簡単に書かれているだけである事から、会社情報としては少なく、特定商取引法に基づく表記よりも信憑性は無いと言えます。

というのも、トラブルの際にメールアドレスでしか連絡を取る手段がありません。もう少し詳しく調査を行ってみましょう。

登記情報を調査してみた!

登記情報を調べてみると、先に株式会社EMUDAの公式ページを見つけました。「https://www.emuda.info/company」が公式ページです。

公式ページを見てみると、カウダケに記載されていた住所は大阪営業所の住所であり、本店所在地は「兵庫県西宮市名塩木之元20-25」である事がわかったので、そちらで登記情報を調べました。

登記情報を調査してみた!株式会社EMUDA カウダケ
Alarmbox企業情報より引用

やはり大阪の住所では登記情報は出てきませんが、公式HPにあった本店所在地の方で調べてみると、実在する会社なのがわかります。

本店所在地・大阪営業所・倉庫が存在するようなので、しっかりと会社として動いているのは間違いないと言えるでしょう。その点は信頼できるとも言えます。

所在地を調査した結果!

株式会社EMUDAには、上記でも説明している通り3つの拠点があります。本店所在地と大阪営業所、そして倉庫です。

カウダケは商品を買って倉庫に送るだけとなっているので、購入されたものを集めるための【倉庫】がちゃんと記載されているのは、評価できますね。

それぞれの所在地がどの様な場所なのか調べてみましょう。まずは本店所在地から見ていきたいのですが、所在地の住所は「兵庫県西宮市名塩木之元20-25」となっています。

Googlemapを利用して所在地の調査を行うと、明らかに暫くの間利用されていないであろう倉庫が出てきました。恐らくですが登記だけこの住所で行っているという事でしょう。

次に大阪営業所の住所を見てみましょう。「大阪府大阪市北区万歳町4-12 浪速ビル8階 806」となっています。

上記のビルのようですね。オフィスビルの2部屋を借りて作業が行われているようです。気になる点として、同一住所に別の会社も入っている事でしょうか。

株式会社EMUDAと同一住所に別の企業も入居している

KDC株式会社はカウダケと全く関わりがないのかと思ったので調べてみると、下記の事がわかりました。

KDC株式会社概要、代表取締役が株式会社EMUDAと同じ

代表取締役が株式会社EMUDAで名前が出ていた前田紘志氏なので、グループ会社という事なのかもしれません。経営者が同じだからオフィスビルを共有しているのであって、バーチャルオフィスが利用されている訳では無いようです。

最後に倉庫の住所ですが、恐らくカウダケを利用した際に購入した商品の送り先はこの住所になるのではないかと考えられます。住所は「大阪府羽曳野市南恵我之荘4-1-15」です。

住所の方を検索してみると、一軒家のような物件が表示されました。これは大丈夫なのでしょうか?倉庫と本店所在地の場所を間違えて記載されていないか、何度も確認しましたが、こちらは倉庫として住所の記載がされています。

会社としては、しっかりとしていると思っていたのですが、本店所在地に関しては使われている形跡が見られないので、大阪営業所が普段の作業や業務が行われている場所であり、倉庫に関しては会社関係者の方の家ではないかと疑念を感じました。

決してそれが悪いという事ではなく、本当に大丈夫なのか?と少し不安に感じたというのが会社情報を調べてみた結果となります。

マツモト

複数会社を運営していて、安心感はありますが、本店所在地はすでに利用されていないようにも見えますし、若干の不安点や疑問点が出てきたのも事実です。

実際にカウダケに登録して検証した結果!

公式ページや運営会社について調査をしても、カウダケの実態についてはほとんど情報が見つからなかったので、実際に登録をして検証を行う事にしました。

実際にカウダケに登録して検証した結果!

配信通りに買い物をする事がしごとになるというのは事実なのかをLINE登録して調査していきます。

カウダケ登録をするLINEアカウント

登録を行うのは、「カウダケ公式|説明会のご案内」というアカウントになります。

登録をするとすぐにメッセージが送られてくるので、確認してみる事にしました。

カウダケ公式LINEアカウントから送られてくるメッセージ内容

最初に公式ページに書かれていた特典が送られてくるようです。いくら待っても特典が送られてこない副業などもあるので、最初に特典が送られてくるのは、印象がいいです。

特典を貰うには「カウダケ特典配布LINEアカウント」に登録しなければなりません。登録を行うと特典を受け取る事が出来るのですが、物販×ポイ活の内容がここで少しわかります。

物販の部分が少し謎ですが、ポイ活サイトと自己アフィリエイトを活用して商品の仕入れを行う可能性が高いです。

誠に残念なのですが、登録検証は「説明会」というものに参加しなくてはならないので、一旦中断とさせていただきます。

実際に説明会などを受けてみた後に、結果の方は追記させていただきますので、検証中としてお待ちください。

現状わかる事として、説明会を受けたりポイ活サイトやアフィリエイト紹介サイトなどに登録も必要になるため、稼げるようになるまで(準備段階で)に、ある程度の時間と作業が必要です。

すぐに稼げる副業という訳では無いので、その点は頭に入れておいた方がいいでしょう。

マツモト

現在検証中です。登録するものが多かったり、説明会があるとどうしても稼ぎ出すまでに時間が掛かる印象はあります。しかしながら、必要な時間です。すぐに稼ぎたいと思っている方にとっては向かない副業とも言えるので、自分がどの様な副業を行いたいのかは事前にしっかりと考えた上で合う合わないの判断をした方がいいでしょう。

カウダケが怪しい理由

カウダケが怪しい理由として、全く稼げない副業であるとは思えませんが、物販部分で不明瞭な点が多い事でしょう。どの程度稼げるのか具体的なイメージをする事ができません。

カウダケが怪しい理由

登録検証中なので、現在わかる部分でという話にはなるのですが、ポイ活自体は稼げる副業だと思うのですが、金額として考えるとお小遣い程度です。

主な稼ぎになると思われるのが、購入した商品の物販でしょう。

そちらの説明が現状では全くない為、怪しく感じるのではないかと考えられます。

自己アフィリなども想定されるのですが、そちらも月間で考えるとそこまで商品の量が多い訳ではありませんので、やはり気になるのはどの程度稼げるのかという点でしょう。

マツモト

登録検証が完了していないので、現段階での意見にはなりますが、物販×ポイ活となっているにも関わらず、メインであるはずの物販関連の説明が全く無い為、怪しく感じてしまいます。

すでに説明会を受けられた方などの口コミをお待ちしています。LINEで口コミの募集もしているので、ご連絡いただきるとうれしいです。LINEでは怪しい副業の情報共有や先月、今月稼げている副業などの情報提供も行っています。気軽にメッセージしてください。

※情報共有が不要になった場合等はブロックしていただけるとメッセージは飛ばなくなるので気軽に登録してみてくださいね。

まとめ:肝心な「物販」部分の情報がほとんど無い

今回調査を行ったのは(現在登録検証中)カウダケという物販×ポイ活という副業になります。

確かにポイ活は副業として稼げるものではあるのですが、稼げる金額はあくまでも月に数千円の「お小遣い程度」です。

そうなると、「物販」でメインの収益を出さなくてはなりませんが、その点についての解説がほとんどありません。

カウダケの調査ポイントまとめ

内容を見る限りでは、全く稼げない副業という訳ではありません。現状わかっている部分だけでもポイ活の数千円は月に稼げるのでしょう。

しかしながら、商品を購入する必要があるので、「仕入れの費用」が掛かります。物販面がどのようになっているのか、収益の仕組みがわからなければ、「稼げる副業」というのは不可能です。

また、倉庫を利用する以上、どこかで費用が掛かる事が想定されます。その費用以上の収益になるのか、物販面の収益が予測できなければ、リスクがあるという事になります。

もちろん、私自身が現在登録検証中となっているので、説明会の後に詳しい説明などがあるのかもしれませんが、説明会を受けてしまうと勧誘は始まると思うので、出来れば物販面の大まかな流れが登録前にwかるものでなければ不安ですよね。

登録検証が終わりましたら、結果の追記もさせていただきますが、現状は不明点が多すぎて信頼性という面で不安が残るというのが調査の結果になります。

マツモト

ポイ活の要素はあるようなので、全く稼げない副業では無いです。しかしながら、ポイ活の利益は月に数千円程度なので、メインの収益と考えられる物販面について情報が無い状態では、安全性が高いとは言えません。

「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!

私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。

騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。

LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。

私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。

100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。

副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業REsearchの松本隆(マツモトタカシ)です。
稼げない副業の調査、稼げる副業の調査を行っています。フリーターから副業へと向かった自分の経験を元に、皆さんに合った副業を選択する為のサポートを目的に副業に纏わる記事を執筆中です。詳しい情報はLINEでも無料で配信中。

目次