本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。
今回、適性診断を行い副業紹介するくらしプラス診断について調査を行いました。
「3つの質問に答えて適性を判断する」「1日30分から取り組める」と謳われていて、自分にあった副業を短時間で行えるのは確かに魅力的ですね。
ただし、その上報酬も高いとなると、疑問に感じる点も多くなります。そんなに旨い話があるのか疑問に感じてしまいます。
実際に登録をしてどの様な診断がされ、どの様な副業が紹介されるのかを調査しましたので、ご覧ください。
- くらしプラス診断は副業詐欺なのか?
- くらしプラス診断の運営会社について
- くらしプラス診断が怪しい理由
信憑性はあるのかという点にも今回は注目していきましょう。
どんなに稼げると言われても怪しいと感じてしまうのは事実、調査をしてみなければわからない事は沢山あり、重要です。是非最後まで調査結果をご覧ください。
私のLINEでは副業関連のご相談や、直近で稼げた副業の情報発信も行っていますので、興味のある方は気軽にメッセージをしてくださいね。
結論。くらしプラス診断は副業詐欺なのか?
結論から言うと、くらしプラス診断自体は詐欺ではありません。
ただし、肝心の適性診断がされているとも思えませんし、稼げない副業や副業詐欺が診断結果として紹介されているので、利用をおすすめする事は無いです。
紹介しているだけで運営はしていない。ただし紹介している副業は詐欺の可能性が高い
実際に登録検証も行ってみましたが、ランダムで特定の副業を紹介しているだけです。画像を選択するだけの副業であったり、動画を見るだけの副業が紹介されるのでリスクは非常に高いと言えるでしょう。
報酬が高いと見せかけている副業は魅力的ですが、まずはちゃんと稼げるものを選択する必要があります。

運営会社も不安点の一つです。登記情報に書かれている職種と副業紹介はかけ離れていて、特商法表記に別会社の名前を書いているのではないかと疑問もあります。
「何故こんなに稼げると言われているのか?」「こんなに稼げると言われるのはおかしい」と感じた際は私に相談してください。すぐに調査をして回答をさせていただきます。
私のLINEでは怪しい副業の注意喚起や先月稼げた副業・今月稼げている副業の紹介なども定期的に配信しています。副業で稼ぎたいと考えている方、興味のある方は気軽にメッセージしてください。
※配信が不要になった場合はブロックしていただけると、配信停止になります。気軽にご連絡ください。
くらしプラス診断の特徴は「3つの質問に答えて適性を判断する」
登録を行う前に、くらしプラス診断がどの様な副業・副業診断なのかを知っておく必要があります。
何をして稼ぐのかわからずに登録をするというのは、流石にリスクが高いと言えるので事前に公式ページなどから、どんな副業なのか特徴くらいは見つけておきたいです。
異常が公式ページからわかる大きな特徴です。仕事内容としてその他にも「アンケート回答」「データ入力」「写真やデータの整理」「動画を見る」「レビューや感想を書く」と記載されています。
確かに、上記のような副業は存在しますが、副業詐欺などでもよく利用されるワードになっているのも事実。
これだけで、稼げる副業が紹介されて安心だとならないようにしておかなくてはなりません。あくまでも診断をした上で紹介するという事なのですが、たったの3問で何が診断できるのかは疑問です。
副業診断系のものは非常に多いのですが、手軽さよりも診断が正確なのか、ちゃんと診断を行っているのかをもう少し見えるようにして貰いたいというのが本音です。
副業診断で本当に診断しているものは稀
そもそも副業診断と名前が付くもので、実際に診断が行われているものが稀です。
特定の副業を診断と言って紹介するものが非常に多いので、簡単診断としているところには注意をしておきましょう。
当サイトでは診断といいながらただの副業紹介だったものを幾つも調査を行ってきました。
もちろん、全ての副業診断が診断を全くしていない偽物だというつもりはありませんが、その様な副業診断が非常に多いという事は頭に入れておきましょう。
また、診断を行わない副業診断の特徴として、「画像をタップするだけの副業」や「相談に乗るだけで稼げる副業」など、調べてみると詐欺に繋がる副業を紹介している事が多いので、注意するべき点として頭に入れておいてください。

くらしプラス診断がそうであると、現段階で言うつもりはありませんが、本当に診断しているのか疑問が残る副業診断は非常に多いです。
くらしプラス診断の運営会社【株式会社ライフプラス】
信頼性があるのか、安全性についてしっかりと考えられるのかについては、運営会社に実績があるのかなど、事前にわかる場合があるので調べてみる事をおすすめします。
くらしプラス診断の公式ページを見てみると、公式ページ下部に特定商取引に基づく表記の記載があります。こちらに運営会社についての記載があるので、確認してみましょう。
くらしプラス診断の運営会社は【株式会社ライフプラス】となっています。
特定商取引に基づく表記の概要は下記の通りです。
販売事業者の名称 | 株式会社 ライフプラス |
運営統括責任者 | 石田健司 |
所在地 | 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町4丁目108番地2 |
電話番号 | 0453314827 |
info@tiger-lamp.xyz | |
電話受付時間 | 月~金10:00~19:00(土日祝除く) |
販売価格 | お仕事情報提供サービスは無料です |
サービスの提供時期と期間 | 専用LINEにてご利用者様がブロックされるまで |

特定商取引に基づく表記を確認した際に少し不安な点があったので、登記情報と所在地について調べてみます。運営会社として実在する会社の特定商取引に基づく表記を勝手に記載する副業紹介があるので、そちらとの関連性が無いかを調査します。
株式会社ライフプラスの登記情報をチェック!
株式会社ライフプラスの登記情報と職種について調査を行いました。

怪しい点というのは、似たような内容の特定商取引に基づく表記のフォーマットを見た記憶があり、そこが勝手に関係のない会社の名前を特定商取引に基づく表記に記載している疑いがあったんですよね。
登記情報をと業種について調べてみましたが、やはり関係のない業種が掲載されています。株式会社ライフプラスは不動産、レンタル・リース業を主としているので、副業紹介や副業診断を行うというのは考え辛いですね。
実在する会社ではありますが、関連性のない会社を勝手に特定商取引に基づく表記に記載している可能性があるので、くらしプラス診断は利用しない方がいいでしょう。
上記の2つは明らかに特定商取引に基づく表記に記載してある会社が関連性が無いように思える副業紹介なのですが、特定商取引に基づく表記を見てみるとほとんど同じことが書いてあります。
サマーワーク・ハッピーワークとくらしプラス診断は同じ会社が運営している可能性はありますね。
また、株式会社キャッツと関連会社が利用している特定商取引に基づく表記のフォーマットともそっくりなので、そちらの関連会社である可能性もあります。
所在地について調査をしてみた結果!
はっきり言って、あまり関連性の無い会社なのではないかと思っているのですが、所在地についても調査します。
株式会社ライフプラスの所在地は「神奈川県横浜市中区伊勢佐木町4丁目108番地2」です。
所在地にはいくつかの店舗が会社が入っています。見える範囲は店舗や歯科となっていて、該当する会社がの確認はできません。
複数の会社が入居している建物となっていますが、本当にここで営業が行われているのかは疑問です。職種もレンタル・不動産業となっていますが、副業紹介が行われているのでしょうか?

この時点でかなり怪しいなと思ってます。以前は副業詐欺「画像を選択するだけで報酬が貰える」副業を紹介していたのですが、今回はどうなんでしょうね。
実際にくらしプラス診断で登録して検証してみた!
疑問に感じる点は多くなっていますが、紹介される副業がどういったものなのか気になるので、実際にくらしプラス診断に登録をして検証してみました。
くらしプラス診断に登録をするには、最初に診断に答える必要があると思っていましたが、別に答えなくても登録は出来るようです。一体何を診断しているのでしょうか?

登録をするLINEアカウントは【くらしプラス診断】となっています。登録を行うとすぐにメッセージが送られてきます。

診断結果がわかったそうです。診断は何も選択してないので、適当に副業を送りつけてきているだけでしょう。その証拠に画像をタップして紹介される副業を確認する事になるのですが、タップする度にいくつかの副業の中かランダムで副業が紹介されるだけです。
つまりは、特定の副業を紹介する事が目的であり、診断が出来る知識やスキルをくらしプラス診断は持ってないないという事。この時点で登録する意味がありません。
また、紹介される副業についても詐欺の疑いが高いモノばかりで、利用するリスクが高すぎます。
私が登録をした際には2つの副業がランダムに紹介される形でしたが、そのうちの1つが「画像をタップするだけの副業」と呼ばれる副業に分類されるものでした。

お金の画像を使って如何にも稼げていると煽るのが手口なので、注意しましょう。Instagramなどから写真を流用しているだけです。

紹介をされるのは株式会社ランスが運営する画像を選択する副業なのですが、この副業は「僕にもできたスマホ副業と結婚」や「スマホ副業で人生逆転」で紹介される副業と全く同じです。

上記は副業の運営会社である株式会社ランスの特定商取引に基づく表記の記載になります。全く同じですね。
この副業の何処が怪しいかというと、動画をみる、画像を買い取ってもらう副業自体は存在していますが、報酬額が他とは全く異なる点です。
作業が簡単で報酬が高いのは魅力的ですが、作業内容と報酬がどう考えても釣り合っていないと判断します。
こういった場合は、報酬が支払われないリスクもありますが、目的が他にある可能性もある事が想定される為リスクが高いです。
少額だけ実際に稼げて他にもっと稼げるようになる高額プランがあると紹介するものです。たちが悪いのは作業内容に不備があったと言って違約金の支払いを求められるパターンです。
稼げる副業かと問われると疑問が湧くので、個人的には利用はおすすめしません。詐欺被害に遭うリスクも高いと考えられるので、しっかりと稼げて、安全性が高い副業を利用するべきです。
写真を貼るだけ・画像を貼るだけの副業は消費者庁から注意喚起を受けている
画像を貼るだけ、写真を貼るだけと言うのが、株式会社ランスが運営する副業の特徴であると公式ページからわかりましたが、この手法は、消費者庁から注意喚起を受けている手法と酷似しているので注意をしなくてはなりません。

消費者庁の公式サイトにて注意喚起がされているので、気になる方はまずはそちらを確認してください。
写真や画像を貼るだけと言って、マニュアル販売を行う形の副業は、副業詐欺である可能性が高く、利用をする際は運営会社に余程の信頼感がなければ利用しない方が良いと言っていいでしょう。
マニュアル購入に掛かる費用は低額となっていて、高額である訳ではありませんが、その後に専用の高額な費用が必要なサポート等の勧誘も想定され、サポートを受けても全く稼げないというリスクがあるというのは念頭に置いておきましょう。
また、勧誘は電話で行われる事が多く、しつこく勧誘をされるため断り切れない方も多いようです。登録すること自体がマイナスに働く事が多いので、利用は控えるようにしましょう。
写真を貼るだけ、CMを見るだけなど、似たような副業詐欺で消費者庁から注意喚起が行われています。同様の手法を利用している点は怪しいと言えるので登録はしないようにしましょう。

診断をされているとは思えません。特定の副業をランダムで紹介しているだけであり、紹介される副業も怪しいものなので、利用はしない方がいいでしょう。
リアルなくらしプラス診断の口コミを徹底調査!
くらしプラス診断を実際に利用した人はいるのか、診断の結果にどの様に感じているのか気になったので、口コミを調査してみました。
リアルな口コミが知りたいので、Yahoo!知恵袋とSNSの口コミを調べています。
Yahoo!知恵袋の口コミ調査!
質問と回答形式になっているので、口コミの内容がわかりやすいYahoo!知恵袋から口コミを調査してみました。
現状利用者はそれほど多くは無さそうと判断していますが、気になる点も多いので口コミが見つかれば儲けものです。

Yahoo!知恵袋を調査してみましたが、くらしプラス診断に対する口コミを見つける事はできませんでした。利用している人が少ないという可能性が高いとは思いますが、名前だけコロコロと変更して運営している可能性も高いという印象です。
診断自体をしている訳では無いので、作りを変更するのはどうとでもなりますしね。

Yahoo!知恵袋の口コミはありません。~プラスという単語が多すぎて別のものが検索に引っ掛かり特定をするのも難しい印象。
リアルなSNSの口コミを調査した結果!
SNSの方でもくらしプラス診断の口コミを調査してみました。Yahoo!知恵袋には口コミを書き込む難易度が高いという方もいらっしゃるかもしれません。
確かにXなどは呟きやすく匿名性も高いので、口コミをしやすいというのはわからなくはないですね。
しかしながら、どれだけX上で探してもくらしプラス診断の口コミは見つかりませんでした。
そもそも、診断結果が伝えられる訳でもなく、LINEに副業紹介が送られてくるだけなので、診断自体に期待をしてない方も多いのかもしれません。
実際に紹介される副業などの評判はX上でも見れたので、そちらの方がマイナスイメージを持たれている方が多いのかもしれませんね。

口コミは存在していません。紹介された先の副業については「怪しい」などの口コミが沢山みられたので、怪しい副業が診断結果として紹介されているのは間違いなさそうです。
くらしプラス診断が怪しい理由
くらしプラス診断が怪しい理由は、診断と名前がついていますが、実際には診断は行われておらず、いくつかの副業ランダムで紹介されるだけであり、紹介される副業が詐欺の可能性が高いものだからです。
消費者庁より注意喚起されている副業に酷似したものも診断結果として紹介されるので、本当に診断しているのか疑問に感じます。
そもそも診断に回答しなくても、LINEに登録すると同じメッセージが届くので、診断はしていない可能性が極めて高いと言えるでしょう。
診断した結果、自分に合う副業を目的に、くらしプラス診断に登録している人が多いと思うので、診断もされていないし自分に合う副業が紹介されるとは思えないという事は知っておいてください。

紹介されている副業が怪しいと評判であったり、消費者庁より注意喚起されている副業と同じ様なモノだったりと、個人的には厳しいと思います。運営会社についても疑問が残るので、個人的には登録して利用する事をおすすめしません。
まとめ:診断していない副業診断ほど信用できないものは無い!
今回調査をしたのは、くらしプラス診断という診断を行った上で副業を紹介するという、副業紹介です。
実際に登録をしてみるとわかりますが、何も答えなくても全員同じメッセージが送られてくるだけなので、診断はされていません。特定の副業が紹介されているだけであり、その副業も怪しいものや、消費者庁より注意喚起されている副業です。
調べると疑問点が多すぎて、信頼できる点があるのかすらわかりません。
利用を考えている方は一度冷静になって、考えてみる事をおすすめします。稼げる副業というのは非常に大事なのですが、まずは安全性についてしっかりと考えてください。副業詐欺を利用したところで利益になる事はありません。

一番の特徴とも言える「診断」はされていない可能性が高いです。ボタンを押す度にランダムで紹介される副業が診断結果という事でしょうか?
「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!
私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。
騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。
LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。
私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。
100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。
副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!