本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。
今回調査したのは、ネットワークビジネスを展開する株式会社LINKについてです。
WEB上を調べてみると「怪しい」「危険」と記載したブログを良く見かけるのですが、何故その様に思われているのか単純に気になりました。
LINEからも質問をいただいていたので、そちらにもお答えするためにLINKとは?を利用者の口コミなどから徹底的に調査しています。
- 株式会社LINKとは?
- 株式会社LINKのネットワークビジネスについて
- 勧誘方法や口コミを見てみよう!
提供されているサービスや費用など、気になる点は非常に多いと思いますが、信憑性はあるのかという点にも今回は注目していきましょう。
稼げると言われれば言われるほど、怪しさを感じてしまうのは事実であり副業として考えるのなら、安全性は気になる点と言えます。
勧誘方法や実際に登録をするとどうなるかなど、気になる点は多いと思いますので、是非最後までご覧ください。
私のLINEでは副業やマルチのご相談もお受けしています。ひとりで考えるよりも誰かに聞いて貰う事で答えも見つかる事があります。また、直近で稼げた副業や投資情報の発信も行っていますので、興味のある方は気軽にメッセージをしてくださいね。困っている事がある場合はすぐに返信させていただきます。
株式会社LINKのネットワークビジネス(MLM)が怪しい理由
株式会社LINKのネットワークビジネス(MLM)が怪しい理由は、別会社として消費者庁より注意喚起や行政処分を受けた、株式会社RSとIMS JAPANが前身会社として存在しているからでしょう。
ネットワークビジネスをルールの範囲で行っている所もあるので、マルチ自体も違法性がなければ否定するつもりはありませんが、消費者庁より連鎖取引関連で注意喚起や行政処分を受けた会社の名前を変えた別会社となると話は別です。
勧誘方法に関しても初期の段階ではマルチを連想させない副業の勧誘を行うようにされており、非常に高い危険性を感じます。
もちろん、一部の人間が違法性のある勧誘を行っているのだとは思うのですが、それでもその様な勧誘方法を知ってしまうと、マルチは危ないものだと認識してしまいそうです。
また、個人的な意見を言わせて貰うと、マルチで稼ぐというのはTOP層以外の人には不可能です。
如何にも稼げるかのようにマルチの勧誘を行う事は本当に良いのでしょうか?疑問でしかありません。

最初は悪質な副業のような勧誘が行われて、その後に稼ぐ手段としてマルチへ勧誘されることもあるようです。流石に怪しすぎると言えるでしょう。
マルチに登録してしまった方、また悪質な副業でお困りの方、私にご相談ください。すぐに調査をして問題解決のお手伝いができればと思っています。
私のLINEでは、怪しい副業の情報共有や今稼げている副業、検証中の副業などの紹介も行っています。稼げた副業に興味がある方、気軽にメッセージしてください。
株式会社LINKとは?
株式会社LINKは、2021年に大阪市で設立された会社です。
主なビジネスとして「ネットワークビジネス(MLM)」を行っていますが、これは所謂【マルチ】です。
代表者は大橋美雪氏となっていて、これは株式会社LINKの公式HPに記載されています。
株式会社LINK(リンク)が提供するビジネスモデルとして、「集客コミュニティ」が挙げられます。会員が様々なイベントやオープンチャットを通じて自分のビジネスを宣伝できることが特徴。
ですが、よく考えてみてほしいのですが、別にLINKを通さなくても宣伝を行う事はできます。
オープンチャットやクラブイベント、キャンプ、名刺交換会、ワークショップなどでビジネスを宣伝できると大々的に発表されていますが、これって個人でも企画しようと思えば出来る事でもあります。
ここで、LINKの会社概要について確認しておきましょう。
会社名 | 株式会社LINK(リンク) |
所在地 | 〒542-0081大阪府大阪市中央区南船場3-6-27芦池第五ビル2階 |
代表者 | 大橋 美雪 |
電話番号 | TEL:06-6563-7591 FAX:06-6563-7592 |
設立 | 2021年3月19日 |
事業内容 | 1. 企業の求人に関する広告代理業及び広告業 2. 職業安定法に基づく有料職業紹介事業 3. カタログ、インターネットでの食品、雑貨、家電の販売 4. Webサイトの企画、制作、運営、管理 5. 商品の企画、開発及びマーケティング業務 6. オンラインサロンの運営 7. 前各号に附帯する一切の業 |
株式会社LINKの勧誘システムはマルチ
MLMではよくある事ですが、LINKも同様で「新規メンバーの勧誘に依存するビジネスモデル」が採用されています。
これは、参加者が新規会員を勧誘することで報酬を得る事が出来るシステムで、【マルチ】だと言われている部分です。
一人が勧誘できる人数には限界があり、限界を迎えると「強引な勧誘」が行われる事になるのも簡単に想像できてしまいますね。【怪しい】と言われるのには理由があるという事です。
また、株式会社LINKの前身会社では既にトラブルを起こしいるのも、評判や口コミに影響しているのは確実です。
LINKの前身会社では消費者庁から注意喚起・行政処分を受けている?
RSやIMS JAPANが株式会社LINKの前身企業だと言われています。
消費者庁より【株式会社RSが行う福利厚生サービスを掲載する会員専用サイトを利用させる役務の取引に関する注意喚起】として令和2年に注意喚起を受けており、その後に株式会社LINKが設立されて、事業を行っているとの噂もあります。
この噂については、出所が見つかっていません。登記情報を調べてみたのですが、2021年に新規登録をされた会社であり、名義変更などが行われた形跡はないのです。

やはりこの話に関しては確証を見つける事ができなかったので、噂なのかもしれませんね。ただし、火のない所に煙は立たぬと言いますので、何らかの関連性はある可能性はありそうです。
株式会社LINKが提供しているサービス一覧
ネットワークビジネスと言っても様々なものがありますので、株式会社LINKが提供してるサービスについて見ていく事にしましょう。
LINKでは以下のサービスが提供されています。
- リンクモール
- 食品、家電、日用品を販売するショッピングサイト。楽天やAmazonのようなサービスに似ている反面。何がメリットなのかはよくわかりません。
- リンクサービス
- 光熱費の割引や引っ越し、レンタカーの割引サービスを提供。WEB広告で見かける割引サービスと内容にあまり違いは無い
- リンクジョブ
- 転職支援サービス。特定の条件でマッチする仕事の紹介がされるとなっていますが、正直な話転職をするなら業者なども豊富な大手から選びたいところです。
- リンクショップ
- 飲食店や美容室などショップで割引を受けられる特典の提供。
ひとつひとつのサービスを見ると、特徴という特徴は見当たらず、価格についてもそれほど魅力的に映る訳ではありません。
しかしながら、会員費用やサービス利用のためのお金は掛かるので割高での利用になります。
メリットとしては、総合サービスとして色々と登録しなくても良いという点はあるかもしれませんが、更に費用が掛かる点を考えると、割引やサービスを求めて利用するものではないかなという印象です。
魅力は紹介報酬である可能性が高い
それでも多くの人が利用している要因としては、【紹介報酬が貰えるから】でしょう。
上記でも少しお話していますが、LINKは新規会員が増え続けないことには、回らないシステムと言えます。
これは、MLMの特徴ともいえ会員が会員を勧誘するシステムに報酬をつける事で、広告を打たなくとも、会員が勝手に会員を増やしてくれます。
多くの人がこの【報酬】を魅力的に感じる事で、株式会社LINKのサービスは回っているのではないでしょうか?

この会員システムは合法のネットワークビジネスだとマルチと呼ばれ、違法になるとネズミ講と呼ばれます。
LINKへの勧誘方法と費用
LINKへの勧誘がどの様にして行われているのかについてと、会費などの費用について解説します。
一緒に解説を行うのは、現在の勧誘がまずは費用面が安い事を謳い文句として、勧誘を行っているようなのですが、安いのは最初だけで実際には高額であると言った問題点もあるようです。
もちろん、全ての勧誘がこの様な事を行っている訳では無く、一部のルール違反が起こっているだけだとは思うのですが、この様な話が事実であるとするのなら問題とも言えるでしょう。
勧誘に関しては副業詐欺であったり、怪しい副業とマルチが融合しているイメージなんですよね。
高額なサポートへの誘導を行う悪質な副業とマルチが融合しているのがLINKである可能性はあるので注意しましょう。
流石にこれは良いのか?と思うのですが、消費者契約法や特定商取引法に違反する可能性はあるようなので、注意が必要です。
掛かる費用については様々な内容があり、特定の金額があるのが月額費用だけです。後は個人によって違う点があり、コースなど複雑に絡みあっています。
わかる範囲で掛かる費用、掛かった費用に関してはこのくらいだと言われています。
月額会費だけで7,000円だけとなっていますが、稼げずにサポートを活用したり、様々なプランを利用する方も多いようです。
費用が膨らむと稼げなければならくなり、無理な勧誘や強引な勧誘が増える事が考えられます。
稼げなければマイナスになるので、プラスにするために、様々なプランに加入してしまう事態に陥る人もいるようです。
LINK利用者の口コミを調査した結果!
LINKの実態については、勧誘をされて会員にならなければわかりません。
今回は登録検証ができないので、LINKを利用した人がどの様に感じているのか、口コミや評判から探っていきましょう。
LINKの口コミ、Yahoo!知恵袋から集めてみた結果
個人ブログから口コミを集める事も考えたのですが、集客を行っているブログが意外と多かったので、公平性を期すために、Yahoo!知恵袋の口コミを調査しました!
Q:株式会社LINKという会社の名前の飲み会に誘われたのですが MLMとかネットワークビジネスでしょうか?
Yahoo!知恵袋より引用
A:ネットで検索したら株式会社LINKは ネットワークビジネス(正式名称MLM:マルチレーベルマーケティング)の会社と出てきます。 因みに目的告げずに会合などにさそって勧誘するのは違法行為です。
Yahoo!知恵袋より引用
MLMの勧誘を目的とした会合やセミナーに誘われた場合、誘われた際に【勧誘があるかも】と言われてなければ、違法行為になります。
知らずに行って勧誘だった場合は、消費者庁に相談するべきでしょう。違法行為です。
Q:株式会社LINKのマルチ商法みたいなものに昨日勧誘され入ってしまったのですが、解約した方がいいでしょうか? 調べてみると何度か行政処分を受けてきた会社みたいでした。 入ったことある方いましたらどんな感じか教えてください。
Yahoo!知恵袋より引用
A:知ってるのはその会社ではないですが、マルチ商法だと思ったらすぐやめた方が良いですよ。何か商品を購入したなら、10日間ほどの返金期間があるので急いで解約した方が良いです。
Yahoo!知恵袋より引用
マルチ自体が悪いと言うつもりはありませんが、マルチはトップ層しか儲かりません。一般的に勧誘が行われているようになると、既にTOP層は出来上がっていて、勧誘をされたとしても儲かるかと言われると難しいです。
ネットワークビジネスを全否定するつもりはありませんが、【稼ぐためのシステム】ではない事は確かです。
口コミでもマルチそのものへの警戒がすごいですよね。
LINKの口コミ・評判SNSのリアルな口コミ調査!
Yahoo!知恵袋は質問をする敷居が少し高いのか、口コミは意外と少ない印象でした。リアルな口コミと言えばSNSで匿名性も高いXの評判を見てみます。
この会社ってMLMの会社?
— ごーや@エンジニア/心理学勉強中 (@butsubutsugoya) March 30, 2022
友人が勧誘されたって。
ツイッターで検索するとMLMぽい感じはする。
株式会社LINKhttps://t.co/NAvRTg1jPf
友人が勧誘されたというものは意外と多いですね。社名が新しくなっている事から情報があまりなく、戸惑っている方も多い印象です。
【株式会社LINKが違法勧誘か】視聴者様から情報提供あり https://t.co/EmCQ9cZK0B @YouTube
— 元YouTuber 情弱チャンネル (@YoutuberMlm) December 19, 2021
自分の古巣について語りました。#LINK#リンクモバイル#RS#アイエムエスジャパン#サザンハウス
ちなみに動画は再生する事ができません。削除されているようです。削除申請があったのかどうかはわかりませんが、内容が気になるところ。
株式会社リンクで同じ事業をしてます。
— walking mama (@miteofmi) June 9, 2024
ねずみ講ではないと言われ、
知人に事業を成功させるのに、
助け合いのコミュニティで、集客につながる事を押されて、入ってみました。
知り合いを勧誘するように洗脳されます。
CEOの佐藤彰芳は、詐欺師#link
#佐藤彰芳#大橋美雪#imsジャパン https://t.co/y5T2dP1eJ3
CEOの佐藤彰芳?株式会社RSで出てきた名前ですが、こういった所から株式会社RSが前身企業と言われているのでしょう。
たしかにCEOなど他の役職については株式会社LINKの公式HPには記載されていませんでしたし、事実ならかなり怪しいという事になりますね。
はっきり言って、株式会社LINKに関する口コミは意外と少なく、個人ブログが怪しいと言っている印象は強くありますが、口コミでも怪しいとの話は出ていますし、佐藤彰芳氏の名前も登場しているので、あながち噂だけでは終わりそうにない予感がします。

何か問題がなければ怪しいと噂にはならない可能性は高い。
まとめ:株式会社LINKはネットワークビジネスの運営会社
今回調査を行ったのは、株式会社LINKについてです。怪しいネットワークビジネスを行っているのではないかと噂されていたので調査を行ってみましたが、怪しい副業とマルチが融合した勧誘が行われている可能性があります。
株式会社LINK自体は会社としてしっかりと存在していますが、前身会社が株式会社RSやIMS JAPANだと言われていて、CEOとして元株式会社RS代表取締役の佐藤彰芳氏が在籍していると言われています。
株式会社LINKに同様のマルチで注意喚起、行政処分を受けた人物が経営陣に近い場所にいるという事になります。
同じネットワークビジネスを行っている事もあり、怪しいか怪しくないか問われると、当然怪しく感じてしまうのは、仕方のない事です。

マルチ自体を否定するつもりはありませんが、流石に消費者庁から連鎖取引関連で注意喚起を受けた人物が経営陣の近くにいると考えると、怪しいと感じてしまうのは仕方ないでしょう。
「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!
私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。
騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。
LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。
私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。
100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。
副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!