本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。
今回、マネ活アプリという国が認めたサイトを利用するアプリ副業について調査を行いました。
「アプリを起動して放置するだけ」「月収80万円以上も目指せる」と稼げるアピールはすごいのですが、一体どんな事をする副業アプリなのでしょうか?疑問に感じたので実際に登録をして調べてみる事にしました。
- マネ活アプリは詐欺なのか?
- マネ活アプリが稼げない副業である理由
- マネ活アプリの運営会社について
また、信憑性はあるのかという点にも今回は注目していきましょう。稼げると言われれば言われるほど怪しいと感じてしまうのは事実なので、是非最後まで調査結果をご覧ください。
私のLINEでは副業関連のご相談や、今稼げている副業情報の発信も行っていますので、興味のある方はどんな副業がやりたいのか、どのくらい稼げるものがやりたいのか気軽にメッセージをしてくださいね。
結論。マネ活アプリは詐欺なのか?
結論から言うと、利益になるかどうかやってみなければわからないので詐欺とは言い切れません。
しかしながら、この様な副業が合わない方は多いでしょうし、稼げない可能性も十分にあると言えます。
AIの競馬予想をして購入までを行うアプリ。稼げない可能性は十分にある
ギャンブルを副業にする事も無い訳ではありませんし、アプリ自体は存在している為、詐欺とは言い切れません。
だからと言って、稼げるのかと問われると疑問です。
初期費用も掛かりますし、馬券を購入するお金も必要となるので、ある程度資金がありリスクを覚悟した方しか利用できないでしょう。
また、リスクについての明記がマネ活アプリにはありません。
最後まで何をするアプリなのか分からない状態が続くので、本当に稼げるアプリなのかは疑問です。
自信があるなら、堂々と公にするはずと思うのは私だけでしょうか。

詐欺とは言えませんが、本当に稼げるのかは疑問ですね。最後までAIで競馬の予想をするというのは出てきませんでしたから。ギャンブルを副業にと思っている方も、そうでない方も、稼げる副業を探している方は私にご連絡ください。LINEに気軽にどんな副業がしたいのかメッセージしていただけると紹介しやすいです!
マネ活アプリが稼げない副業である理由
マネ活アプリが稼げない副業である理由は、リスクが明記されていない競馬というギャンブルを利用した副業だからです。
- AIを利用して予想をする競馬アプリなのに、勝率への言及はない
- いくら稼げた!ばかりで、どの様な副業なのかは最後に個人個人に伝えられる
- 国が認めたサイトを利用するアプリで間違いは無いが勘違いを狙っていそう
私が一番感じた点としては、アプリとしてのメリットを押し出すのではなく、稼いだ金額であったり、偽広告などを利用して登録を誘導しているところです。
ギャンブル関連の副業も実際にあるのですが、本当に稼げるものは、AIを利用したアプリの性能をアピールするはずではないでしょうか?
何故かAIを利用した競馬予想の性能は全くと言っていいほどアピールされていません。
これでは本当に稼げるのか疑問に感じてもおかしくないですよね。

アプリに全然期待が出来ないというのが稼げないと感じる理由でしょう。そもそも競売のアプリだということは最後まで伝えられません。本当に稼げるのこれ?と思っても仕方ないのではないでしょうか。
マネ活アプリの特徴「国に認められたサイトを利用するアプリ副業」
登録を行う前に明日から誰でもマネして収入UPがどの様な副業なのか、自分は何をして稼ぐのかという事は理解しておかなくてはなりません。

登録をしてから思ったのと違うとなってしまうと時間のロスにもなりますし、費用が発生するとリスクになり兼ねないので注意をしておく必要があります。
明日から誰でもマネして収入UP(マネ活アプリ)の公式ページに記載してある、特徴でどの様な副業なのか、怪しくないのかの判断材料にしましょう。
- 国に認められたサイトを利用するアプリ副業
- アプリを起動して放置するだけ
- 月収80万円以上も目指せる
マネ活アプリの公式ページは情報量が非常に多いのですが、その中から特徴としてまとめるのなら、アプリを起動して放置するだけで月収80万円以上が目指せる国に認められたサイトを利用するアプリとなります。
事実ならすごい事なのかもしれませんが、到底意味がわからないアプリである事は間違いありません。
可能性としてあり得るのなら投資関連の自動売買システムなのではないかと思いますが、それでも国に認められたアプリという部分で該当しないので、何をする副業なのか余計にわからなくなりました。
報酬が大きすぎる副業には要注意
稼げない怪しい副業ほど、利用して得られる報酬額を大きして登録を誘導する傾向があるので、マネ活アプリに関しても警戒はしておくべきでしょう。
作業の内容に対して、得られる報酬が大きすぎる場合、「リスク」が発生します。
事前にわかった上でチャレンジをするという事であるのならば、止める事はしませんが、告知されていないリスクがある場合があるのでご注意ください。

マネ活アプリの公式ページは情報量は非常に多いのですが、必要な情報はほとんど書かれていないと言っていいでしょう。わかる事はほとんどありません。実際に登録をして検証しているのでそちらで真実については確認してみてください。
マネ活アプリの運営会社「不明」
不安に感じる事や、信頼性を調査したいときは、運営会社について調べてみる事をおすすめします。
マネ活アプリには特商法表記の記載があるのですが、運営会社の記載はありません。個人の名前だけ記載してあるので、運営会社は不明です。
マネ活アプリの特商法表記の概要は下記の通りになるので、ご確認ください。
運営責任者 | 伊藤 忠司 |
---|---|
所在地 | 〒150-0002東京都渋谷区渋谷2丁目19番19号 ワコー宮益坂ビル5階 |
メールアドレス | info@web-trust25.com |
サイトURL | https://web-trust25.com/ |
販売価格 | 各商品ページに記載 |
商品代金以外の必要料金 | 振込手数料、通信料等はお客様のご負担となります。 |
お支払い方法 | クレジットカード、銀行振込、各種電子決済 |
商品引き渡し時期 | 決済完了後、即時または24時間以内にメール・ダウンロード等で提供 |
返品・キャンセルについて | 商品の性質上、原則として返品・返金には応じられません。但し、提供内容に不備がある場合は個別対応いたします。 |
表現および再現性の注意 | 当サイトで紹介する内容には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証するものではありません。 |
特定商取引法は、消費者トラブルがおこりやすい取引類を対象に、消費者の利益を守るために定められた法律。
重要事項を表示することを義務付け、また、虚偽・誇大な広告を禁止しています。
特商法の表記があるから絶対安心というわけではありませんが、販売業務を行うにあたっては表記が義務付けられているので、特商法の表記がないものには注意が必要です。
特商法表記の記載自体はしっかりと書かれていますが、運営責任者のみであり、運営会社については書かれていないのがわかるかと思います。
個人で運営されている可能性もあるので、その点には触れませんが、国に認められたサイトを利用して稼ぐアプリを一人で作成されたのでしょうか?事実なのかどうか気になる所ですね。
登記情報はあるのか?
個人の名前しか書かれていないので、登記情報等は確認できません。
個人事業主という可能性もゼロではありませんが、会社で運営されているアプリよりも、現時点では信頼性が落ちると言えるのではないでしょうか?
大手企業が作ったアプリと個人が作ったアプリでは、システムの複雑さもセキュリティ面でも違いはあるでしょう。
その辺りの不安は残る結果であると言えるのではないでしょうか。
所在地について調べてみた!
特商法表記の記載には所在地の方が書かれていたので、そちらも調査を行ってみました。
所在地は「東京都渋谷区渋谷2丁目19番19号 ワコー宮益坂ビル5階」となっています。
住所の場所をGooglemapで調べてみると、オフィスビルが出てきました。
しかしながら、該当の住所はバーチャルオフィス(コアワーキングスペース)が入っており、恐らくそちらを登記先の住所としているのでしょう。
個人でとなると仕方ない点となりますが、トラブル等があった際の対応などは不安が残ります。
個人で運営しているとなると、所在地の引っ越しや倒産なども非常に身軽に動けるので、トラブルが発生した時にしっかりとした対応がされるのか、運営会社がはっきりとしているアプリと比較してしまいますね。
追記。マネ活アプリの運営会社が判明
今回私が調べた際には、マネ活アプリの運営会社情報に関しては、一切記載がありませんでしたが、以前にもマネ活アプリとして利用者の募集が行われていたようで、そちらには運営会社が記載されていたようです。
マネ活アプリの運営会社は株式会社エースとなっています。
以前に登録募集がされた際の特商法表記の記載も見る事ができたので、そちらも概要ではありますが掲載させていただきます。
販売事業者 | 株式会社エース |
運営統括責任者 | 金谷拓 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2丁目19番19号 ワコー宮益坂ビル5階 |
電話番号 | 050-5527-3223 |
以前とは責任者も変わっていますし、情報量が少なくなっている印象が強いです。
販売事業者として会社名は出さなくなってしまったのかなと勘繰ってしまいますが、恐らく悪評が付きすぎたのではないかと考えられます。
もちろん、同じ会社が運営していたらの話ですが、登録LINEもほぼ同じですし、公式ページも同じです。同一と考えて当然でしょう。

個人名が記載されていて運営会社については不明となっています。アプリの運用を一人で行うというのは難しいと思うのですが…。大丈夫なんでしょうか?
マネ活アプリで実際に登録して検証してみた!
アプリの内容や、国が認めたサイトとは一体なんのサイトなのか、疑問点が非常に多いので、実際にマネ活アプリに登録を行って検証してみます。

マネ活アプリで登録を行うには、マネ活アプリの公式LINEへの友達登録が必要になるようです。

登録が必要なアカウントは【マネ活アプリ】というLINEアカウントです。名前がそのままなので、間違ってしまったりする事は無さそうですね。

アカウントへの登録が完了するとすぐにメッセージが送られてきます。内容を要約すると、別のアカウントにも登録が必要という事のようです。

次に登録が必要なのは「【マネ活アプリ】サポート窓口」というLINEアカウントです。
複数のLINEアカウントに登録が必要なのは何故なのでしょうね。サポート関連はこちらに連絡をしろという事なのでしょうか。
また、販売責任者は男性だったと思うのですが、LINEアカウントは女性の画像が使われています。

別アカウントのサポートの方も、登録をすると同時にメッセージが送られてきます。
こちらの内容は、いくつかの質問がされる形で、どんどんと質問に答えていく必要があるようです。

質問に全て回答が終わると、ようやくアプリを入手することが出来るようです。「アプリの始め方はこちら」のボタンを押すとLINE外の別サイトへに飛びます。

マネ活を利用するには、面談が必要で、予約が必要となるようです。
ここまで、面談や予約の説明は一切ありませんでしたね。はっきり言って面談が必要となると誰もやらないのではないでしょうか。
こういったやり方は情報商材販売のやり方に似ています。面談で勧誘を直接行うことで断り難くする手法に似ているなと個人的には感じました。
マネ活アプリがどんなアプリなのかについてなのですが、「競馬予想AIを利用した馬券購入アプリ」です。
確かに公営ギャンブルですので、国が認めたというのは理解できますが、ギャンブルなのに変わりはありません。
実際にギャンブルにスポットを当てた投資もありますが、気にしなくてはならないのは、リスクがしっかりと明記してあるかです。
知ってて登録を行うのと、知らずに最後に明かされるのでは、訳が違いますし、馬券を購入する元手も必要です。
また、動物が関係してくるので、「確実に稼げる」とは思えません。稼げる可能性はゼロではありませんが、こういった説明が無いのはおかしな話です。

国が認めたサイトを利用するアプリというのは「競馬」を利用した副業だったようです。最初からリスクなどの説明をしていると印象は違うのかもしれませんが、流石に印象が悪いです。本当に稼げるのでしょうか?
マネ活アプリの口コミや評判を徹底調査しました!
マネ活アプリを利用している人はどの様な評価を下しているのか、気になったので口コミを調査してみました。
公式ページには口コミと呼べるものは見当たらなかったので、リアルな口コミをWEB上とSNS上から調査しています。
WEB上のマネ活アプリの口コミは?
WEB上では個人ブログなどでもマネ活アプリの口コミを見つける事ができたのですが、そちらは広告要素が強かったので、今回はYahoo!知恵袋にある口コミに限定する事にしました。

マネ活アプリやマネ活という単語で、他のものが検索されてしまい、数を見つける事はできませんでしたが、マネ活アプリだと思われるものの口コミがあったので紹介します。
Q:インスタ広告に出てくる マネ活などは詐偽ですか? 先ほど話を聞いたらアプリを50万んで買って、土日にボタンを押すだけでAIが自動的に競馬で利益をあげて毎月40万稼げるといわれました。 アプリ代はバンドルは使用出来ず、クレジットだけだと言われましたが怪しいですか?
Yahoo!知恵袋より引用
A:それを詐欺と思わないのは危険ですよ。 そんな儲かるなら、人に教えずにその人がそれをやれば大儲けですよね。わざわざ50万円で売る必要ないです。
Yahoo!知恵袋より引用
どうやらアプリを利用するには購入を行わなければならず、費用が50万円掛かる様です。
利用しようとされた人は思いとどまられたようですが、流石にそこまで高額だと怪しく感じますよね。
AIがどの程度の性能かもわかりませんし、高額な場合は不審に感じた方がいいのかもしれません。
SNSでマネ活アプリの口コミはあるの?
SNSでは「マネ活アプリ」関連の呟きは多いのですが、今回調査をしているマネ活アプリに関する呟きはありませんでした。
呟き自体が多いので探してきれていない可能性はゼロではありませんが、利用している人自体が少ないのかもしれません。

口コミ自体は見つかりましたが、初期費用についてでしたね。50万円のAIアプリ…。本当にその価値があるのかがわからなければ購入は難しいかと思います。
マネ活アプリが怪しい理由
マネ活アプリが怪しい理由は、最後まで何をする副業か分からないようにしてあり、リスク等が一切先に書かれていない事です。
ギャンブルを副業とする事を拒否する方もいるでしょうし、先に伝えるべきなのではないでしょうか。
- ギャンブルを副業にするリスクなどの明記が無い
- 運営会社についての記載が以前はあったのに今回は消している
- AIを利用したものは何を基準にしたAIなのかわからなければ意味が無い
マネ活アプリに関しては、リスクの事前警告がなかったり、AIを利用してるのなら、どんな事を学習させたAIなのかの解説もありません。
はっきり言って、全く情報が無い状態で始めるのと何も変わりが無いと言えるのではないでしょうか。

また、まるでTVで特集されたように見せる偽画像が入っていたり、稼げている事をアピールする動画がが公式ページにあったりと、「騙そう」という意思のようなものを感じてしまうのは私だけでは無いはずです。
この様な点が、怪しいと感じてしまう原因なのではないでしょうか。

ギャンブル系の副業は存在します。ですが、リスクを明記されていないものは信用できません。また、競馬予想アプリの勝率ではなく、別の方法でアピールしているところも、怪しいと感じる点ですね。
まとめ:国が認めた副業アプリでは無いので注意
今回調査を行ったのは、マネ活アプリという国が認めたサイトを利用した副業アプリについてです。
実際に登録をして検証した結果、AIを利用した競馬予想をし馬券を購入するアプリでした。
確かに、競馬は公営アプリではありますが、マネ活アプリを国が認めた訳ではないので、この言い回しに騙されないように注意しましょう。
競馬はギャンブルであるのは間違いありませんし、副業としてギャンブルを行うのに抵抗がある方もいらっしゃるでしょう。
初期費用が50万円との口コミも見かけたので、それだけの価値が本当にあるのかというのが重要になりそうです。
個人的には、ギャンブルや投資には確実は存在していないので、なるべく高額なものは利用しないことをおすすめします。
予想をするアプリなら勝率についての明記が無いのが気になるのも、利用をおすすめしない理由です。
本当に稼げるのかの疑問は登録検証をしても解消されていません。

国が認めたサイトを利用するアプリで間違いはありませんが、勘違いがありそうな言い方は良くありません。
「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!
私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。
騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。
LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。
私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。
100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。
副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!