本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。
現代社会における投資詐欺の巧妙化はますます進み、その被害は個々人のみならず経済全体に甚大な悪影響を及ぼしています。
特に、著名な経済評論家や専門家の名を騙ることで、詐欺師たちは投資家の信頼を巧妙に悪用し、数多の被害者を生み出していると言っても過言ではありません。
今回は、三橋貴明氏の名を騙った投資詐欺を見つけたので、そちらを紹介して注意喚起させていただきます。
- 三橋貴明の名前を騙った投資詐欺の概要
- 三橋貴明ってどんな人物なの?
- SNSを中心に著名人の名前を不正に利用した投資詐欺は増えている
名前だけ知っているけど、顔はわからない、人柄はわからないという著名人の方は多いです。昨今ではフェイク動画などを利用して本人だと信じ込ませようとする詐欺もあるので注意をしておきましょう。
どんなに稼げると言われても怪しいと感じてしまうのは事実、調査をしてみなければわからない事は沢山あり、重要です。是非最後まで調査結果をご覧ください。
私のLINEでは副業関連のご相談や、直近で稼げた副業の情報発信も行っていますので、興味のある方は気軽にメッセージをしてくださいね。
三橋貴明の名前を騙った投資詐欺の概要
三橋貴明氏の名前を騙った投資詐欺の手口について、LINEで友達追加をお願いしてくるところからの一連の流れを説明します。

LINEへの友達追加を誘うのは、Yahoo!広告やSNSの広告、そしてSNSでのDMなどから誘いが来るようです。
三橋貴明氏を騙るLINEへの誘導
偽有名人の詐欺ではよくみられる、Yahoo!広告やSNS広告などで三橋氏の名前や画像を不正利用した広告ページから、三橋貴明氏の名前を騙るLINEへ勧誘されます。
「三橋貴明氏が直接投資に関するアドバイスをしている」「あなたに特別な投資情報を提供したい」「経済の動向に基づいた儲け話がある」などの魅力的と思わるような誘い文句です。
これらのメッセージは、経済評論家でもある三橋氏の名前や信頼性を利用して、最初から登録されやすく考えられた偽のLINEアカウントです。
登録をすると、下記のようなメッセージが送られてきます。
こんにちは
三橋と申します。
お名前はどのようにお呼びすればよろ
しいでしょうか?
LINEで友達追加していただいたのは、
株の知識を学びたいからでしょうか、
それとも優良株の情報を受け取りたい
からでしょうか?
今後ともよろしくお願いいたします。
良い週末を!
上記のメッセージを信じてやり取りを始めてしまう方も多いようです。
ユーザーは、三橋氏の名前や専門的な経済情報に強い信頼感を抱きます。
詐欺師から送られてくるメッセージが非常にプロフェッショナルであり、本物の三橋氏からのものであると信じ込んでしまうためです。
詐欺師は、特定の銘柄や暗号通貨、外貨などへの投資を勧めることが多く、「今が絶好のタイミングであり、早急に投資することで短期間で大きな利益が得られる」と強調します。
また、三橋氏が直接監修している投資商品や、他の人が知らない内部情報に基づく儲け話を持ちかけます。
このような特別な提案にユーザーは惹かれ、ますます信頼を寄せるようになってしまうのです。
「特別な投資チャンス」の提案
次に、三橋氏を騙る詐欺師は具体的な投資額を提示し、振り込みを依頼します。
振り込み先として銀行口座や仮想通貨のウォレットアドレスを提供し、「最初は少額から始めてみましょう」と言ってユーザーに安心感を与えます。
少額であれば心理的にハードルが低く感じられるため、ユーザーは比較的簡単に振り込みを行ってしまいます。
この時点で、ユーザーは詐欺師が提示する投資先が本物であると信じ込んでいることが多くなります。
投資が始まると、詐欺師は定期的に「順調に利益が出ている」「投資額が急激に増えている」といった内容の報告をユーザーに送ります。
これにより、ユーザーは投資がうまくいっていると信じ込んでしまい、さらに追加の投資を行うようになります。
実際には何も利益は発生していないのですが、詐欺師は偽の取引履歴やスクリーンショットを提示して信用を築こうとします。
ユーザーは、これらの偽の利益表示を見てますます安心し、追加の投資を続けてしまうことが多いです。
次の段階になると、追加投資を求められるようになります。
一度追加投資を行うと、詐欺師は「もっと大きな利益を得るために、今すぐに追加で投資する必要がある」と圧力をかけてきます。
追加投資をしなければ利益を失ってしまうと脅され、ユーザーはさらにお金を送るように仕向けられます。
詐欺師は、次々と新たな投資のチャンスや特別な情報を持ちかけ、ユーザーに対して常に不安と期待を煽ります。
この時点で、ユーザーは既にかなりの金額を投資しているため、引き下がることができなくなっていることが多いです。
投資家が引き出しを求めると対応しない
一定の金額を投資した後、ユーザーが「利益を引き出したい」と申し出ると、詐欺師はさまざまな理由をつけて引き出しを拒否します。
例えば、「引き出し手数料がかかる」「現在は引き出しができない」「口座が凍結されている」といった理由を挙げ、ユーザーが再度追加の投資をするように仕向けます。
詐欺師は、引き出しを求める度に新たな理由を捏造し、ユーザーをさらに迷わせます。
ユーザーは、引き出しができない状況に焦りと不安を感じながらも、詐欺師の言葉を信じてしまうことが多いですし、ここmでくると信じざるを得ない状況となってしまっているのです。
最終的には、ユーザーが何度も追加投資を行っても、詐欺師は「引き出しできる」という話を一切実現せず、ユーザーは投資した金額を全額を失います。
ここまでが、三橋貴明氏の名前を騙る詐欺の概要になります。

有名人の名前で信頼をさせた上で、架空の投資に投資をさせる詐欺ですね。全く配当が無いとの事ですが、配当があったとしてもポンジスキームを疑うべきでしょう。
三橋貴明ってどんな人物なの?
三橋貴明氏は、日本国内において高名な経済評論家であり、中小企業診断士としての実績のある人物です。

彼の鋭利な洞察と精緻な分析は多くの支持を集めていて、ご自身でYou Tubeチャンネルを立ち上げて、その考え方などを発信したり、TVやラジオの出演などをされています。
三橋貴明氏の本名は中村貴司(なかむら たかし)で、1969年11月22日に東京都で生まれました。
東京都立大学経済学部を卒業後、ノーテル、日本電気(NEC)、日本IBMなどの企業で勤務されていて、経歴から見てもエリートと言ってもいいのかもしれません。
彼が有名人なった要因の一つに、2007年に出版された著書『本当はヤバイ!韓国経済』がベストセラーとなった事が挙げられます。この著書の後に経済評論家としての著書を多く刊行しています。
また、三橋貴明氏のブログ「新世紀のビッグブラザーへ」は多くの読者を持ち、経済や政治に関する鋭い洞察が人気を博している事にも注目しなくてはなりません。
経済評論家として著名な人物なのです。
三橋氏は、経済政策や財政政策に関する独自の視点を持ち、特にデフレーション(物価の下落)に対する強い反対意見を持っている事がわかります。内需拡大が日本経済の成長に不可欠であると主張し、緊縮財政や増税、規制緩和、自由貿易などの政策に対して批判的な立場です。
また、三橋氏は政治的な活動にも積極的で、2010年の第22回参議院議員通常選挙に自由民主党公認で比例代表(非拘束名簿式)に立候補しましたが、落選しました。
経済学者の中では、アベノミクスを肯定的に評価し、安倍晋三元首相を支持している人物です。
三橋氏の経済理論や政策提言は、多くの支持者を持つ一方で、批判も少なくありません。
You tubeやTV、ラジオなどに出演している「有名人」であり、経済に興味のある方なら知っている、経済評論家と言えるでしょう。
夫婦喧嘩で警察沙汰になっている
三橋貴明氏の知名度的にあまり話題にはなっていませんが、三橋貴明氏の悪い噂について調べてみると、DV疑惑で逮捕されている事がわかります。
この際、「一方的なDVではなく、あくまで夫婦喧嘩がエスカレートしただけ」とインタビューを受けており、実際、三橋氏の妻である方が被害届を取り下げているところを見ると、夫婦喧嘩であった可能性は高いと言えるのかもしれません。
とは言え、悪い噂を調べてもこの警察沙汰くらいしか出て来ないので、三橋貴明氏が詐欺に関わっているとは思えないというのが正直な感想です。

「三橋貴明」という名前を聞いて、ピンとくる方と来ない方がいらっしゃるかもしれませんが、一部界隈で知名度のある人物と言えるでしょう。
SNSを中心に著名人の名前を不正に利用した投資詐欺は増えている
昨今、投資詐欺が増えているのは「SNS」が中心です。Yahoo!での広告などもありますが、XやInstagramからという話はよく聞きます。
また、著名人の名前を不正に利用したものも非常に多いです。
今回の三橋貴明氏の名前を不正に利用した詐欺に関しては、実際に詐欺まで行われていますが、名前だけを利用して、海外の仮想通貨CFD取引サイトに誘導したりするものも非常に多くみられます。
私の経験上、有名人の名前だけを利用している投資に関しては、基本的に怪しいです。たまに著名な人が実際にセミナーを行ったりしているので、全てが怪しいとは言いませんが、気を付けなければならないという事は覚えておきましょう。

SNSでもInstagramは無法地帯と言われているくらいに、規制が緩い気がします。Xではみなくなったような怪しい広告がInstagramでは普通に流れてきて驚きです。
まとめ:著名人の名前を不正に利用した詐欺には注意!
今回調査を行ったのは、経済評論家の三橋貴明氏の名前を不正に利用した詐欺についてですが、同様の詐欺は著名人の名前を変えて行われています。
大抵は、海外に拠点を持つ詐欺グループが関わっている事が多いので返金されない事も珍しくありません。騙されない事が重要なので、「有名人」が関わっている事を売りにしている投資は信頼しないようにしましょう。
被害はSNSを中心に増えているようで、特に審査基準が緩いと言われるInstagramでは著名人の名前が不正に利用されている投資の広告などを眼にする事があります。
自分は騙されないと思っていても、騙される事は十分にあり得る事なので、著名人や有名人の名前を利用した投資詐欺には注意をしておきましょう。

有名人の名前を利用した投資詐欺は近年増えています。フェイク動画やフェイク画像を使って本人と信じさせようとしてくるものも多いので、注意をしなくてはなりません。
「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!
私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。
騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。
LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。
私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。
100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。
副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!