本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。
今回調査をするのは七里信一のセミナーという無料セミナーになります。
「参加者満足度96%」「11の特典がついてくる」とchatGPTの利用や設定方法の無料セミナーではあるのですが、本当にそれだけなのか?そしてその副業は稼げるのかという点に注目しておきたいです。

- 七里信一のchatGPT活用WEBセミナーは副業詐欺なの?
- 七里信一のchatGPT活用WEBセミナーが稼げない理由
- 運営会社について
また、信憑性はあるのかという点は稼ぐ為には絶対に必要な事なので注意しておかなくてはなりません。どんなの稼げると言われても怪しいと感じてしまうのは事実なので、是非最後まで調査結果をご覧ください。
私のLINEでは副業関連のご相談や、稼げる情報の発信も行っていますので、興味のある方は気軽にメッセージをしてくださいね。
結論:七里信一のchatGPT活用WEBセミナーは副業詐欺なの?
結論から言うと、七里信一のchatGPT活用WEBセミナーは詐欺ではありません。実際に無料のセミナーはありますし、スクールの勧誘もありますが、それも強引なものでも無いからです。
スクールへの勧誘はあるが、詐欺では無い!ただしマネタイズは教えて貰えない
スクールへの勧誘が目的の無料セミナーであるとは言えるのですが、勧誘自体は強引という訳でもない為、詐欺であるとは言えません。
スクールの契約期間が長く、料金は高く感じてしまいますが、月々10,000円ほどとなっているので、そこまで高額という訳でも無いのです。
問題点としては、スクールに通ったとて、chatGPTを利用して稼ぐ方法や、マネタイズする方法については教えて貰えないので、稼げるかと問われると疑問ですね。

スクールに実際に入校した訳ではないですが、口コミなどを見る限りでは、詐欺という訳では無さそうです。どの様に稼ぐのかは疑問ですけどね。
七里信一のchatGPT活用WEBセミナーが稼げない理由
七里信一のchatGPT活用WEBセミナーが稼げない理由は、セミナーで学べるのはあくまでもプロンプトの作成や設定についてであり、chatGPTを如何にマネタイズするかでは無いからです。
- 無料セミナーからオンラインスクール飛翔への勧誘が目的
- そもそも使い方や利用方法がメインでありマネタイズは自分で考える必要がある
- 副業ではなくスキルの所得がメイン
問題となるのは、あくまでもスキルの習得が目的のスクールへの勧誘が目的となっているので、稼げるという訳ではありません。
簡単に言うのならchatGPTの設定(プロンプト)の部分に関してのスクールであって、稼ぐ為の情報を教えてくれるものではありません。
習った技術をお金にする事は自分で考えなくてはならないのです。
副業として稼ぐと考えた際に、その時間の猶予が取れるのなら良いかもしれませんが、早く稼ぎたいと感じている方や、マネタイズを間違えると稼げないということも十分に考えられます。

ちなみに無料セミナーを受けただけでは稼げません。スクールを紹介されそちらに通わなくては得られるスキルは無いでしょう。
七里信一のchatGPT活用WEBセミナーの特徴「参加者満足度96%」
セミナー等に参加をする前に、どの様なセミナーなのか、しっかりと下調べをしておきましょう。
本当に自分が必要としている知識を得られるセミナーなのか、怪しくはないのか等、しっておきたい特徴は沢山あるので事前に調べる事をおすすめします。
- 初心者からでも即実践が可能
- 参加者満足度96%
- すぐに活用できる11大特典付き
- 生成AIセミナー参加者数日本一(150,000人)
特徴などを見た限りでは、怪しい、詐欺と口コミや評判があるものの様には思えません。
要約をすると、初心者からでも即実践可能な参加者が非常に多い生成AIセミナーとなっています。
問題点としては、セミナーで学ぶ生成AIをどの様に利用するかという点が書かれていないところなのかもしれませんね。
AI生成について漠然と学ぶよりも、目的があった方が成長も早いのではないかと思います。
その目的にあったものであるのかは、セミナーなどに参加をする前に、しっかりと考えておくべきことでしょう。
不明点が非常に多いので、後ほど実際に登録をしてみて検証を行いたいと思います。

どんな生成AIでの作業を学ぶのかによって、違いは出てきそうです。専門性の高いものは難しいと思うので、一般的な内容ということでしょうか。
七里信一と言う人物について
運営会社の代表であり、講師としても活動している七里信一氏とはどの様な人物なのかを調査しました。
講師となるからには信用できるかどうかは非常に重要です。
- 株式会社エキスパート代表
- 小学4年生からパソコンを扱うIT経歴
- 高校卒業後は自衛隊へ
- 看板会社で大工の修行
- 内装屋として独立
- 2002年からインターネット集客
- 6500人以上在籍のオンラインスクール飛翔学長
経歴とプロフィールを見るとIT関連の知識はあるのかなと言う印象ですが、それらを証明するものはありません。
AIのオンラインスクールである飛翔の学長をしていますが、専門的な知識を学んだというよりも、恐らくは独学です。
独学が悪い事ではありませんが、本質についてはchatGPTの運営元であるGoogleの意向が大きく関わってくるので、そちらでの知識がなければアップデートを重ねるごとに使えない知識となっていくでしょう。
6500人以上在籍のオンラインスクール飛翔学長となっていますが、本当にこれだけの数の学生が在籍しているとは思えません。
七里明から七里信一へ名義を変えている!?
実際に名義変更を行っているという確証はありませんが、七里信一さんは、以前は七里明として活動をしていたようです。
以前は株式会社ビジトリーでオンライン力UP講座というセミナーからのスクールをやられていたとか。
案件の方の悪い評判が増えてしまったからこそ、名前を変更したとの情報も…。
本当に同一人物かどうかは不明なのですが、そういった噂があるという事は覚えておいていいかもしれませんね。
また悪い評判が付いたら名前の変更が行われる可能性もあると見ておいた方がいいでしょう。

経歴やプロフィールはあるのですが、それらを裏付ける情報などは出てきませんでした。有名人や芸能人、著名人という訳ではなくAIに詳しい人というのが調べてみた印象です。
七里信一のchatGPT活用WEBセミナーの運営会社「株式会社エキスパート」
セミナーに限った話ではありませんが、信用できるかどうかは運営会社次第な点もあります。
chatGPT活用WEBセミナーにはしっかりと特商法表記が記載してあります。そちらに運営会社は記載してあり、運営会社は株式会社エキスパートとなっています。
特商法表記の概要は下記の通りです。
販売業者 | 株式会社エキスパート |
代表者 | 七里信一 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿7-7-30 小田急西新宿O-PLACE1階 |
連絡先 | 03-5348-6870 |
個人情報の取り扱いについて | 取得した個人情報は許可なく第三者には開示いたしません。 表現、及び商品に関する注意書き、本サービスに示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
チャプロ特商法表記より引用
株式会社エキスパートの登記情報については、しっかりと登記されているようで、情報も公開されています。

登記情報についてはAlarmboxで確認する事が可能なので、気になる方は確認してみてください。
所在地の方を確認してみると、「東京都新宿区西新宿7-7-30 小田急西新宿O-PLACE1階」となっています。
グーグルマップで「チャプロ」「生成AI研究所」と書かれているのが見えますね。
ちゃんとしたオフィスビルを借りて行われているようなので、トラブルなどがあった場合の対応はされそうだなとした印象で、しっかりと会社として運営されているのはわかります。

会社としてしっかりと運営されていると思うので、その点は安心できると言えるでしょう。あとは内容次第というところですね。
七里信一のchatGPT活用WEBセミナーの口コミ評判を調査!
七里信一のchatGPT活用WEBセミナーチャプロの口コミや評判を調査しました!
やはり利用者の意見は非常に重要だと言え、実際に利用した人の口コミなどが見つかればと思います。
公式ページにも口コミがあったので、実際の反応とどの様に違うのかその辺りも見ていきましょう。
chatGPT活用WEBセミナー公式ページの口コミ
公式ページに口コミが複数あったので、まずはそちらを見ていきましょう。
公式ページのものは、流石に広告目的で採用されている口コミが多いので、良い物ばかりであるというのは見る前に頭に入れておいてください。
本当に自分で初めから作ると大変な文も分かり易く簡潔に提示してくれるチャットGTPですが、どうお願いするのが、1番欲しい答えがもらえるか?だった所が、凄く分かり易く教えて頂き、気をつける部分がはっきりしました。
チャプロの公式ページより引用
全く知らない情報でしたが、わかりやすく説明のおかげで、すぐに実践できました。ChatGPTを活用することで社内の事務作業が大幅に短縮され、色々改善策も思い浮かび未来に希望がもてました。
チャプロの公式ページより引用
ChatGPTと冠したセミナーに参加しても別な商品の説明会だったりする中、まさに求めていた、どストライクな素晴らしいセミナーでした。セミナーで学んだ公式をすぐに実践したいと思います。
チャプロの公式ページより引用
ありがとうございました。全くの初心者でもわかりやすく無料とは思えない内容であっという間の2時間でした。七里さんの考えもたくさん聞けて素晴らしいセミナーでした。
チャプロの公式ページより引用
プロンプトという言葉を聞いていた程度でしたが、ここまで繊細に柔軟に設定することで、今までの何十倍も仕事をしてもらえるパートナーになると感動しました。形容詞+名詞+動詞の設定がポイントで、自分の語彙力も試されると思いましたが、これを使わない未来はないです。
チャプロの公式ページより引用
公式ページにある口コミからわかることとして、無料のセミナーも存在しているという事でしょう。
基本的にはchatGPTを設定する上で重要なプロンプトの設定の仕方など、chatGPTを利用する上で初期的な事はZoomを利用したオンラインセミナーで伝えられるようです。
リアルなchatGPT活用WEBセミナーの口コミや評判
公式ページの口コミの内容は、当然良い物ばかりなので、実際に利用した人の本音を探ってみたいと思います。
まずは、Yahoo!知恵からチャプロの口コミが無いかをみていきます。

チャプロに対しての口コミは見つかりませんでしたが、七里信一氏に関するYahoo!知恵袋の質問と回答を見つけたので、そちらを紹介しておきます。
Q:七里信一の無料セミナー受けた人に質問です。 「株式会社エキスパート」で生成AI学校を経営していると名乗っていますので、 ホームページで本社所在地として、 「東京都新宿区西新宿7-7-30 小田急西新宿O-PLACE 1F」と記載されています。 その住所の場所に実際に行って確認された人はいますか。 ただ、同じ名前の法人登記情報を調べると、 まだ全部事項証明書で確認した訳ではないですが、 下記の住所が本店所在地として登記されていること確認出来ました。 〒6650886 兵庫県宝塚市山手台西2丁目〇〇 そこは、グーグルマップで見ると、 住宅街ように見えました。 これって怪しくないですかね!?
Yahoo!知恵袋より引用
A:怪しい会社だとは思うが、それは証拠にならん。少数でやってるだけなら、どこでもいいんじゃない?
Yahoo!知恵袋より引用
私が調べた限りでは株式会社エキスパートの登記情報は東京なのですが、別の調べ方をされている方もいるようです。
Q:七里信一の無料セミナー受けた人に質問です。 怪しくなかったですか?何かデータを取られているかもしれない 私は無料セミナーを受けて以下の理由から怪しいと思いました。 ①マストではないが、ズームで顔出ししてくださいという ②電話番号が必要というので入力したが、一回も必要だと思わなかった ③最後に特典のパスワードを言うと言っていたのに、実際は明日送りますと。無料だからご了承ください ④儲けた人の話を散々しておいて、あくまでプロンプト。実際のお金になる方法は自分で探してね。みたいな趣旨の発言 ⑤月1万だけど、1年はマストだったかな?記載が怪しい ⑥怪しくないですというまとめ記事が散見される 入会すれば色々あるのかもしれないが、私には単なるGPTに対する 質問のテンプレを10万で売っているようにしか感じられなかった。 実際にそれを使ってプログラムなり、画像なり、HPなりを作っている場面が見られる かと思ったのですが…一瞬で文字が出てくるけど、それが有用な情報か判断する時間がない。
Yahoo!知恵袋より引用
A:立ち上げたばかりとはいえ、10〜20万の入会金のサービスを提供するのにお試しがない時点で、「入会させれば勝ち」だと思っていると感じました。 また、ホームページ作成プロンプトがどうこう言ってたのに、飛翔のHPはそれを使ってないのも気になりました。セミナー中に映ってるHPは決して凝ってるようには見えなかったので、55万で販売できるプロンプトを作る暇があったら、HPをどうにかした方がいいのでは…? マネタイズに関しては仰る通り、自分で探してね、です。8,000人の生徒がいるコミュニティでアドバイスを求めたとしても、そこで馬鹿正直に儲け話をする人なんて居ないでしょうし、そもそもマネタイズ出来ている人が300人いるという話も本当かはわかりません。 要約すると、私は怪しいと感じたので入会しないと決めました。1ヶ月のみの加入ができるようになったら考えますかね、笑
Yahoo!知恵袋より引用
実際に無料セミナーを受けた方にとっては、ChatGpt活用方法は教えるが、マネタイズは自分で行ってくれという事らしいです。
chatGPTの質問のテンプレを情報商材として販売していると言う事なのかもしれませんね。
Q:生成AIを勉強したくて、AIプロンプトエンジニア 七里信一さんのセミナーを受けました。「飛翔」というスクールをされています。動画教材とChatWorkでコミュニティに入れます。 申込み期限がセミナー受講後24h以内のようで迷っています。 会社を調べた感じは、大丈夫そうかなって思いましたが素人目に見てだとわかりません。 内容的には良いかなって思いましたが、安全なのか、簡単なPC作業ができる程度のレベルで入る価値があるものか情報あれば教えて欲しいです。
Yahoo!知恵袋より引用
A:その人は知りませんが、「相手に考える暇を与えない」というのは詐欺の常套手段です。 私には申込み期限が24h以内というのは非常にうさんくさく思えるため考慮すらしませんが、詐欺や詐欺紛いであるという証拠もないので、自己責任で判断するしかないでしょう。 あとキャンセルが効くかどうかは調べておいた方が良いですよ。 クーリングオフさせない工夫をするというのも詐欺の常套手段の一つですが、話を聞く限りではクーリングオフの対象外のようです。
あと根本的な話として、プロンプトエンジニアと名乗ること自体、AIを知らない証拠になります。 なぜならAIのプロンプトは普通の人に使いやすく作られていて、専門知識はそれほど必要ではありません。 他に肩書が無いのであれば、その人は一般人ということになります。
Yahoo!知恵袋より引用
「飛翔」というスクールへの勧誘を目的とした無料オンラインセミナーなのでしょう。
上記の口コミで書かれていた月に1万円というのは情報商材という訳ではなく、スクールの費用となっているようです。
手法などを見る限りでは、確かに怪しい・詐欺と言われてしまうのは事実です。
Q:飛翔を解約したいです。 また、未払いにより強制解約になった場合のデメリットについてお訊きしたいです。 2月5日に株式会社エキスパートのAIスクール飛翔へ申し込みました。1年契約で月額10,780(税込み)です。 最初の頃は良かったのですが講座を受けるにつれ、この金額を払って学ぶことなのか疑問に思ってきました。調べてみると社長であり講師の七里信一さんは以前、七星明さんとして少々怪しいビジネス(詐欺ではない…)をされていたようです。 消費生活センターへ相談しますが、1年契約だと解約できる見込みは薄いと思っています。そのため、未払いにより強制解約できないかなと考えていますが、強制解約された場合でもやはり支払い義務は免除されない、という認識であっているのでしょうか。
Yahoo!知恵袋より引用
A:>強制解約された場合でもやはり支払い義務は免除されない、という認識であっているのでしょうか。 あっています
Yahoo!知恵袋より引用
ここで新しい話が出てきました。七里信一さんは、以前に七里明として活動されていたようです。
その際に、怪しいビジネスに手を出していたという事が口コミで書かれています。年間契約となるので、月に1万円弱でも、年間にしたら12万円ほど費用が掛かる事になるようです。
次にXなどSNSでの口コミを見ていく事にしましょう。
Yahoo!知恵袋が決して悪いという訳では無く、Xの方が匿名性もあり発言がしやすいので、よりリアルな口コミを見つける事ができそうです。
⚠️絶対に契約してはいけないAIスクール
— ミーツ (m2)|AI×Orchestration (@m2ai_jp) February 28, 2025
【飛翔・SHIFT AI】
特にSHIFT AIは、天下のGMO&茶園(チャエン)さんをはじめAI界隈の有名人とズブズブだから誰も批判できない。詳しくはソース↓
七里さん(飛翔)は見えてる地雷なので省略
👇ソースhttps://t.co/ZynhHWumKkhttps://t.co/wfkn3Rwg7P… https://t.co/6V6j2iYUY6 pic.twitter.com/5rFKijzJsv
やはり七里信一さんの目的としてはAIスクールの「飛翔」参加者を増やすことなのかもしれませんね。
無料セミナーは大体が何かの勧誘が目的なのでご注意ください。
プロンプトエンジニヤ養成スクール 飛翔
— 七里信一 | 日本一わかりやすく生成AIを教えてます (@ai_Prompt_1144) August 14, 2023
生徒数が、1000人突破しました。
生徒数では日本最大級、または日本一でないかな?
交流chatworkでの情報公開が、
リアルによい管理人の皆さんに感謝です。
この規模でみんなでプロンプトを切磋琢磨して研究し続けてます。…
ご本人の呟きも見つけました!飛翔の生徒数が1000人を突破したとの事。その割にはXなどで生徒の発言が少ないなと感じているのですが、気にせいでしょうか。
紹介はしていませんが、明らかに飛翔の広告目的で呟いているXアカウントが複数ありました。
そういった物はリアルな口コミとは言えないので省いてます。

怪しい!詐欺!ではなくて、怪しいのではないか?詐欺ではないか?と言った口コミは確かに存在しています。
実際に七里信一のchatGPT活用WEBセミナーで登録検証してみた!
疑問点が多いのと、実際に登録をしてみなければわからないことが非常に多いので、七里信一さんのチャプロセミナーに登録して検証してみたいと思います。

登録をするにあたって、まず行うのは無料のzoomセミナーに申し込むことです。

都合の合う日時で無料のzoomセミナーに参加できる方だけが、参加をすることができます。
時間を見るとわかるのですが、通常仕事をしている方にとって土日以外は難しい時間帯が並んでいます。

無料セミナーに申し込む段階で個人情報を入力しなくてはなりません。
実際にセミナーを受けてみると、確かにセミナー自体は無料なのですが、如何にchatGPTで稼いでいる人がいるかという説明が非常に多いといった印象です。
しかしながら、どの様にマネタイズしているのかについては語られていません。
セミナーが終了に近づくと飛翔というスクールの紹介になり、入るかどうかの選択を迫られる形です。
強引な勧誘という訳ではありませんので、法的な問題があるとは思えません。
実際に教材もあり、納得をして入校して貰うという形なので、詐欺という訳ではないでしょう。
しかしながら、プロンプトについて1年も学ぶことがあるのかについては疑問であるとは言えます。
1年単位の契約は確かに怪しいと感じるのですが、それも法の範囲内かなと言った印象。
もっと短期のものがあるのならやってみてもいいのかなと感じたのが正直な感想です。

契約期間が長いなと言った印象です。プロンプトエンジニアというものがあるかどうかは別として、もっと短期間ならいいのにと言った印象。長期の契約だと必要な費用が増えてしまい、高く感じてしまいます。
まとめ:長期の契約が必要なスクール飛翔への勧誘が目的
今回調査をしたのは、七里信一氏のchatGPT活用WEBセミナーという無料セミナーについてです。
実際に登録をしてみたところ、七里信一さんが運営している「飛翔」というオンラインスクールへの勧誘が目的というものでした。
強引な勧誘などは無いので、その点は心配しなくてもいいのですが、個人情報の入力などは必要となっており、不安に感じる点があるというのも事実でしょう。
また、飛翔はオンラインスクールとなっているため費用が掛かります。
単月だとそこまで大きい額ではないのですが、12カ月の契約となっているため、少し高額に感じてしまいます。
あくまでも、生成AIを動かすためのプロンプトについて学ぶためのものであり、学んだからと言って稼げるという訳ではありません。
副業として考えるにしては時間が掛かりすぎますし、マネタイズの方法は別で考えなくてはならないので、必要なスキルだと思わない限りは利用はしなくてもいいように思えます。

chatGPTのプロンプトについて学ぶための飛翔というスクールへの勧誘が目的と言えるでしょう。副業として稼ぐという訳ではないので、目的が違う方は利用しないようにした方がいいです。
「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!
私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。
騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。
LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。
私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。
100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。
副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!