本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。
今回、株式会社オンライン(株式会社OnLine)についてです。
怪しいと言われている口コミを良く見かけるのですが、どの点が怪しいのかを調査してみる事にしました。
運営会社が怪しいと言われると、副業やオンラインスクール自体も怪しいとなってしまいます。何が原因なのかをしっかりと調査します。
- 株式会社オンライン(株式会社OnLine)は怪しい運営会社なのか?
- 株式会社OnLineとは?
- 株式会社オンラインが運営する「リカレントビジネスカレッジ」について
副業を行う上で、どこが運営していて、信頼はあるのかというのは非常に重要です。個人の場合を除いて特商法表記の記載などを見てみて、運営会社について調べてみましょう。
公的機関から注意喚起が出ている副業もありますので、運営会社には注意を払う必要があるのです。
結論。株式会社オンライン(株式会社OnLine)は怪しい運営会社なのか?
結論から言うと、株式会社OnLineや人助けビジネス、リカレントビジネスカレッジは詐欺といった類ではありません。
ただし、運営するオンラインビジネススクールであるリカレントビジネスカレッジの勧誘方法や費用面で怪しいと言われているのは事実です。
運営するオンラインスクールの勧誘方法や費用面で怪しいと言われている可能性が高い
会社情報を調べてみても、登記情報などはしっかりとしていますし、所在地もバーチャルオフィスではなくオフィスをしっかりと構えています。
株式会社オンラインが怪しいというよりも、事業内容や勧誘で行うマーケティング面が怪しいと言われていて、会社自体が怪しいという訳ではありません。
まとめると株式会社オンラインが怪しいという事になるのかもしれませんが、内容はどうあれ会社としてはまともに運営されているのは事実です。
これは、「トラブルがあった際もすぐに逃げるという訳ではない」という意味でまともという意味です。

会社情報などをみると会社として怪しいとは思えないです。しかしながら、集客方法などが過激な部分もあり会社としても「怪しい」と考えられているのかもしれませんね。
株式会社OnLineとは?
株式会社OnLineは「リカレント教育推進事業」「社会人向けビジネススクール事業」「AI×非認知能力プログラム開発事業」を行っている会社です。
具体的にどの様な事業かと言うと「リカレントビジネスカレッジ」の運営であったり、自分のビジネス能力を測るツールの提供など、ビジネス関連で事業展開をしているのが特徴。
「教育事業」「企業支援事業」「産学連携」などを中心に活動が行われているようです。所謂、コーチングやコンサル・スクールビジネスだと思っていいでしょう。
会社情報の概要は下記の通りになります。
事業者名称 | 株式会社OnLine |
---|---|
所在地 | 〒810-0041 福岡市中央区大名2-12-15 赤坂セブンビル6F |
電話(代表) | 092-600-0187 ※申し訳ございませんが、お電話での問い合わせは受け付けておりません。 お問い合わせ・ご質問等は、お手数ですが「お問い合わせ」ページよりお願いいたします。 |
メールアドレス | info@recurrent-edu.jp |
設立 | 2015年11月18日 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 代表取締役 白石 慶次 |
ホームページ | https://recurrent-edu.jp/ |
運営統括・販売責任者 | 白石 慶次 |
開催時期・受講料・ 募集人数について | セミナーの日程により異なります。 お問い合わせから3日以内にメールにて日程に関するご連絡を行います。 |
提供時期 | セミナーの日程により異なります。 |
主催者都合のサービス 提供中止について | 主催者の都合によりセミナーの開催が中止になる場合は、振替日にて実施または全額返金いたします。 |
販売価格 | 講座によって異なります。各講座の詳細ページにてご確認ください。 |
受講料以外の必要料金 | 振込手数料 |
支払い時期 | お申込み後即時お支払いとなります。 |
お申込期限について | 講座によって異なります。各講座の詳細ページにてご確認ください。 |
お支払い方法 | クレジットカード決済、銀行振込 |
キャンセル・ご返金について | キャンセルにつきましては、キャンセルが確定した時点で速やかに事務局までご連絡ください。キャンセル料金・ご返金につきましては、セミナー毎に告知ページにてその旨を表示いたします。 |
特定商取引に基づく表記の記載に関しても、必要な情報がしっかりと記載されているので、その点も会社としてはまともであるという点の裏付けになりそうです。
登記情報を調査してみた!
ここまで詳細が書かれているので、可能性としては低いとは思いますが、株式会社OnLineがしっかりと実在する会社なのか登記情報を調査しました。

何度か所在地の方は変更されているようですが、会社規模の変更での転居と考えられますので、そこまで気になる必要はありません。
登記情報はしっかりと確認できたので、ちゃんと実在する会社である事は確認できました。
所在地を調査した結果!
株式会社OnLineがどこで運営されているのか、トラブルなどになった際にしっかりと対応されるのかも気になるので所在地を調査しました。
特定商取引に基づく表記に記載されている所在地は「福岡市中央区大名2-12-15 赤坂セブンビル6F」となっています。
オフィスビルのワンフロアが株式会社OnLineで利用されているようです。
バーチャルオフィスなどではなく、しっかりとしたオフィスビルで運営が行われているようなので、トラブルの際に急に連絡が取れなくなるというリスクは少ないと言えるでしょう。
株式会社オンラインが提唱する人助けビジネスとは?
株式会社オンラインが行っている事業の中に「人助けビジネス」というものがあります。私自身はこの人助けビジネスというもので、株式会社Onlineについて知りました。

広告しているサイトは別にあり下記の通り広告されています。
このマーケティング方法が「怪しい」と言われている点です。
一方で「人の夢実現、目標達成をサポートするお仕事」となっていて、仕事の内容については全くわからない状態になっています。
実際に登録を進めていくと、株式会社OnLineが運営する「リカレントビジネスカレッジ」への誘導が行われているようで、一連の流れから「怪しい」と言われてしまうのは仕方ないのではないでしょうか。

運営しているリカレントビジネスカレッジへの誘導方法、マーケティング方法が怪しいと言われる要因でしょう。人助けビジネスとの関連性も感じられませんしね。
株式会社オンラインが運営する「リカレントビジネスカレッジ」とは?
株式会社OnLineが運営している事業の中に、「リカレントビジネスカレッジ」の運営が含まれているのですが、上記で紹介しているように、このリカレントビジネスカレッジへの勧誘方法などが、怪しいと言われる原因になっているようです。
リカレントビジネスカレッジは、「コーチングビジネスを学ぶスクール」となっていて、このコーチングを集客する際は「人助けビジネス」として集客しているようです。
具体的には、リカレントビジネスカレッジで、コーチングやコンサル・カウンセリングなどを学んで、クライアントをサポートする仕事を行う事を目的にしていると言っていいでしょう。
リカレントビジネスカレッジの集客方法が「怪しい」と言われている理由
リカレントビジネスカレッジで学んだ後、自分がどのようにコンサルやコーチングなどをして仕事をしていくのか、こちらの集客方法も「怪しい」と言われている理由になっています。
推奨されているのは「家族や友人、職場の同僚など自分の身近な人に営業を掛ける」というものです。
提供するサービスは「決められた時間と回数のコーチング」で、例えば以下のような内容で販売を行う事になります。
- 60分×9回(約3ヶ月):18万円
- 120分×9回(約3ヶ月):26万円
あくまでも上記は例であって、実際の価格は前後するのでしょう。
言い方は悪いですがスクールに通ったとは言え、資格も無い素人からこの値段でコーチングやカウンセリングを受けたいとは思えないです。
しかも、身近な人にこれらを提案する勇気があるのかというのも問題でしょう。ちょっと自分には無理そうですね。
確実に知人や親族など営業を掛けた人との縁は切れるでしょうから。
リカレントビジネスカレッジで掛かる費用
リカレントビジネスカレッジはオンラインスクールとなっているので、もちろん「有料」です。
掛かる費用は人によって違いがあります。複数のコースがあるので平均は140万円~170万円ほどだといわれています。
自分のスキルを磨くために、オンラインスクールやセミナーに参加するのは悪い事ではないと思いますが、自分に必要なスキルなのかどうかはしっかりと考えた方がいいでしょう。
ただし、あくまでもこれらは学ぶための費用なので、スキルは手に入れる事は出来るでしょうが、絶対に稼げるようになるというものではありません。
自分の力になる可能性はありますが、国に認められた資格を所得出来る訳でもないので、本当に効果があるのかどうかはわかりません。
スクールを選択する際は、より慎重に考えた方が良いというのは事実ではないでしょうか。
オンラインスクールやセミナーを否定するつもりはありませんが、稼ぐ事を目的にするというのは間違っています。スキルや考え方を学ぶものではないのでしょうか?
リカレントビジネスカレッジの評判や口コミを調査!
リカレントビジネスカレッジを実際に利用した人の口コミを見ていきましょう。口コミに関しては完全に信用するのではなく、「参考にする」程度で見ると効果は高いです。
まずは、Yahoo!知恵袋で口コミの調査を行った結果をご覧ください。

Yahoo!知恵袋にはリカレントビジネスカレッジの口コミが幾つか掲載されていましたので、そちらを引用させていただきます。
Q:リカレントビジネスカレッジのオンラインスクールセミナーは怪しいですか? 本当にその仕事ができるようになりますでしょうか?
Yahoo!知恵袋より引用
A:ならない。
Yahoo!知恵袋より引用
理由などが回答に書かれていないので、参考になるかと問われるといまいちですが、一般的なイメージとして思っている方も多いでしょうし、ある程度調べてみるとこういった結論になる方もいるのでしょう。
Q:株式会社onlineのリカレントビジネスカレッジはどのような方法で稼ぐのでしょうか? 具体的な方法は受講をしないと分からないようで気になりました。
Yahoo!知恵袋より引用
A:受講料の徴収ですね
Yahoo!知恵袋より引用
ちなみにこれがカテゴリーマスターからの回答です。ちなみに身内に営業を掛けるので受講料の徴収を身内から行う事になるという事まで知っておかなくてはならないでしょう。
Yahoo!知恵袋で「稼げた」という口コミは見られませんでした。続いてはSNSから口コミを抜粋していきます。
インスタの広告で見かけて内容的にちょっと気になったけど、怪しいな…とも同時に思ったWebセミナーを、興味本位で見てみた。
— ERY (@elysium_blue) May 29, 2025
結果…見事なまでにバッッチバチに怪しい情報商材~!!!😊👎👎👎
「人助けビジネス」「リカレントビジネスカレッジ」ってやつ。→
オンラインスクールではあるのですが、ノウハウの販売にも見えるので情報商材と言っても間違いでは無さそうです。この口コミの通りで、詐欺では無いんですが、もうちょっと言い方がないのかなと言った印象。この広告の仕方なら詐欺と言われても仕方ないのでは?と思う点もあるのは事実です。

こういった口コミが多いのは明らかに「広告方法」を間違ったからと言えるのではないかと。人助けビジネスと、コーチングやカウンセリングに繋がりはありますが、違和感は残りますよね。
講師をしている比嘉友彦という人物について
比嘉友彦という人物が人助けビジネスの講師を務めているようです。
簡単なプロフィールは下記の通りになります。
- 1974年、兵庫県尼崎市生まれ
- 阪神・淡路大震災をきっかけに解体業者として6年従事後、フレンチレストラン経営
- 株式会社OnLineブランディングアドバイザー兼研修トレーナー
- 個人コンサル100万円から、スポットコンサル1時間25万円から
- 非認知能力エデュケーター
- じぶんヒーロー型起業家育成のスペシャリスト
世の中にはいろいろな肩書が存在しているのですね。
非認知能力エデュケーターに関しては初めて聞いた肩書になるので、どの様なものなのかわかりません。
結局どれほどの経歴があるのかについては不明と考えていいでしょう。例えばコンサル系の資格があるなど、肩書以外の部分のでプラスになる情報が無いので、不明となってしまいます。

ほとんど謎の人物なんですよね。講師として名前が出ているところを見ると実績のある人なんでしょうが…。言い方は悪くなりますが、その実績を証明するものが無いです。
まとめ:怪しい会社ではないが運営方法に疑問が出ている
今回調査を行ったのは、株式会社OnLine(株式会社オンライン)についてです。
会社自体は「怪しい」と感じる部分はありませんでしたが、運営している事業の一部で「怪しい」と言われているのは事実なようです。
怪しいと言われているのは、株式会社オンラインが運営しているリカレントビジネスカレッジの勧誘方法等であり、身内を勧誘することもあり本当に稼げるのか?という疑問を持っている方が多いのが原因でしょう。
そもそも、オンラインスクールは「稼ぐためのスキル」を身に付けるものであり、リカレントビジネスカレッジへの勧誘段階で「○○万円稼げる」と言うのはおかしいのではないでしょうか。
絶対に稼げるという保証はありません。保証があるのはスキルが身に付くという事だけです。それ自体は悪い事ではないと思いますが、本当に自分に合ったスキルなのか、自分が必要にしているスキルなのかを一番に考えるべきでしょう。
一度「稼げる」というバイアスを外して、自分が求めているスキルで、今後役に立つのかを考えてみてください。
株式会社OnLineの会社情報だけを見るならば、「怪しい」という要素はありません。怪しいと言われている理由は運営している事業への勧誘方法・広告内容です。

オンラインスクール自体を悪く言うつもりはありません。ただし、その宣伝方法、利用者の獲得方法については、「怪しい」と言われても仕方ない手法なのではないでしょうか。
「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!
私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。
騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。
LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。
私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。
100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。
副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!