「推し事のおしごと」は稼げる副業を診断しているのか?詐欺との噂があるので口コミを徹底調査しました!

「推し事のおしごと」は稼げる副業を診断しているのか?詐欺との噂があるので口コミを徹底調査しました!

本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。

今回、推し事のおしごとというおうちでダラダラしながら行う副業を紹介するという副業紹介について調査をしました。

「累計20万人以上の診断実績」「診断後すぐに月収25万~30万円UPが目指せる」と簡単に稼げて自分に合った副業が利用できると強調されているのですが、その様な副業が実際に紹介されるのか、そして紹介された副業は稼げるのかという点に注目しておきたいところです。

この記事でわかる事
  • 推し事のおしごとは詐欺なのか?
  • 推し事のおしごとが怪しい理由と稼げない理由
  • 推し事のおしごと運営会社について

また、信憑性はあるのかという点にも今回は注目していきましょう。

どんなに稼げると言われても怪しいと感じてしまうのは事実、調査をしてみなければわからない事は沢山あり、重要です。是非最後まで調査結果をご覧ください。

私のLINEでは副業関連のご相談や、直近で稼げた副業の情報発信も行っていますので、興味のある方は気軽にメッセージをしてくださいね。

目次

結論。推し事のおしごとは詐欺なのか?

結論から言うと、推し事のおしごとが詐欺とは言えません。

しかしながら、診断結果として紹介される副業に関しては消費者庁から詐欺の疑いがあり注意喚起が出ているもので、診断を行っているとは思えないのは事実です。

推し事のおしごとは詐欺とは言えないが、紹介される副業は詐欺の可能性が高い

ただし、推し事のおしごとに関しては、「後払い」を「無料」と言って紹介しているので、有利誤認表示として景品表示法に違反する可能性があります。

マツモト

詐欺ではないと言うだけで、信頼性があるものとは言えません。リスクしかないので個人的には登録をしないことをおすすめします。

副業や投資関連で「怪しい」と感じたり、「言ってたことと違う」と感じたら私にご相談ください。すぐに調査をして個別に回答させていただきます。

定期的に怪しい副業情報の共有や、今稼げている副業、過去に稼げていた副業を検証して情報の配信も行っています。副業に不安がある方、稼げる副業とはどういったものなのかを知りたい方は、気軽にメッセージしてください。

※配信が不要になった場合はブロックして頂くと定期的な配信は停止しますので、ご活用ください。

推し事のおしごとが怪しい理由と稼げない理由

推し事のおしごとが怪しい理由と稼げない理由は、「診断」の内容が不明瞭であり、紹介される副業は決まっているのではないかと疑いがあるからと、紹介される副業が消費者庁から注意喚起が出ている「マニュアル購入を伴う副業」だからです。

推し事のおしごとが怪しい理由と稼げない理由

診断に関する質問はわずかに3つであり、どの様に回答をしても送られてくる副業は同じです。

そもそも、診断がされていない可能性は極めて高いと言えるでしょう。

また、肝心な紹介される副業に関しても後払いマニュアル購入を伴う副業です。マニュアル購入を伴う副業に関しては消費者庁から詐欺の疑いがあるので注意喚起が出ているものと手法が酷似しています。

流石にこれでは「怪しい」と感じるのは必然でしょうし、稼げない副業としてみられるのは当然ではないでしょうか。

マニュアルに関しては推し事おしごとでは「無料」とされていますが、実際に紹介されてみると「後払い」です。こちらも有利誤認表示として景品表示法に違反する可能性があります。

推し事のおしごと特徴は「累計20万人の診断実績」

怪しい副業だった場合、登録を行う事自体がリスクになるので、まずは公式ページからどのような副業なのかをチェックしていきましょう。

推し事のおしごとは「診断」という事なので、恐らく副業を運営しているのではなく、診断をして副業紹介を行う事を目的にしたものです。

どの様な副業が紹介されるのか、公式ページとの違いなどを知るためにも、何が書かれているのか公式ページは見ておくことをおすすめします。

推し事のおしごと特徴

推し事のおしごとの公式ページに書かれているのは上記の特徴です。

特に気になるのは累計20万人以上がすでに診断をおこなっているということです。しかしながら、推し事のおしごとに関してはあまり名前を聞いた事が無かったのですが、どのSNSで話題なんでしょうね。

個人的にですがInstagramで流行っているというんは信用しないようにしましょう。Instagramについては怪しい副業アカウントが溢れていて、無法地帯のようになっています。

診断後すぐに月収25~30万が目指せるというのも少しきになりますよね。なんの副業が自分に合っているのか診断すらされていない状態なので、疑念点が非常に多いです。

具体的な副業の内容などは一切記載されていません。流石に診断された後にどの様な副業が紹介されるのか例くらいは無いと、怖いなという印象があります。

「診断」が適当すぎる副業診断は怪しすぎる

副業診断を名乗っているにも関わらず、診断内容が適当な副業診断は、その時点で怪しいと判断した方がいいでしょう。

怪しい副業診断の特徴

「手早く診断が出来ます!」を売り文句にしている副業診断は基本的に信用できません。診断内容がわかる訳でもなく、適当に怪しい副業が紹介されるだけの可能性が高いので注意しましょう。

マツモト

「診断」してもらう事と副業を紹介してもらう事の両方が目的なのは間違いありませんが、診断要素無さすぎるものが多すぎるんですよね…。診断結果も無く副業紹介が始まるものも珍しくありません。

推し事のおしごと運営会社【不明】

信頼が出来る診断結果なのか、紹介される副業に信憑性があるのかについては、運営会社の信憑性を参考にするのがいいでしょう。

特にSNSで話題となっているものは、リスクが高いものも多いので、安全性があるのかどうかは運営会社次第だと言えます。

推し事のおしごとの公式ページを隅々まで調べてみましたが、特定商取引に基づく表記の記載がありません。

運営会社の情報などもどこにも記載がありませんので、運営会社は不明となります。

運営会社不明に「診断」をされたとしても、結果は正確な診断結果なのでしょうか。また、本当に診断が行われているのかも疑問に感じてしまいます。

診断のポイントなども記載が無いようなので、非常に怪しいと言えます。

マツモト

そもそも、何を基準に診断しているのでしょうね。診断の質問は3つしかありませんし、パターンもほとんどないように感じるのは私だけでしょうか。

実際に推し事のおしごとで登録して検証してみた結果!

疑問点が非常に多いのと、本当にこの質問でしっかりとした診断結果が出るのか不安に感じたので、実際に登録をして診断結果や紹介される副業について調査をしました。

登録の流れも紹介しておきますので、不審な点などがあるか一緒に見ていきましょう。

実際に推し事のおしごとで登録して検証してみた結果!診断内容

推し事のおしごとに登録を行うには、まずは診断の質問3問に答えなくてはなりません。質問内容は「あなたの性別を教えてください」「収入はいくらを目指したいですか?」「1日の可能な副業時間」です。

正直な話、何を選んでもどれにでも当てはまりそうな気がするのは私だけでしょうか?もう少しパーソナルな質問をしなくても診断結果が正確なのか疑問でしかありません。

とは言え、質問に答えなければ先に進まないので、答えを入力して先に進んでいきます。

診断に必要な質問への回答をするとすぐにLINEアカウントへの登録が必要になるようです。

実際に推し事のおしごとで登録して検証してみた結果!登録が必要なのはYUZUというLINEアカウント

登録するLINEアカウントは「Yuzu」という個人のLINEアカウントのようです。会社など、身元がはっきりとした登録先ではありません。

登録をすると、すぐにメッセージが送られてきます。

実際に推し事のおしごとで登録して検証してみた結果!メッセージの内容

診断の結果は何だったのでしょうか?メッセージの内容は既に副業紹介がされています。診断した結果、この副業が良いという事なんですかね。「マニュアル」という名前が出ている時点でかなり怪しいと感じてしまいます。

実際に推し事のおしごとで登録して検証してみた結果!メッセージ内容特典

「次の説明へ」を押すとどんどん説明が続いていき、このマニュアル副業には特典があるようで、特典の内容は下記の通りになります。

推し事のおしごとの特典

マニュアル代無料というのは、事実なら良い事だと思うのですが、5万円即日プレゼントとは一体どのような特典なんでしょうね。働いてもないのに5万円プレゼントは怪しすぎますね。

ここまではLINEのメッセージについて見てきましたが、いよいよ紹介された副業について見ていきます。

紹介されるのは後払いマニュアル副業

詳細な名前は不明ですが「スタートマニュアル」と仮称させていただきます。

紹介される副業は「後払いのマニュアル購入を伴う副業」です。特定商取引に基づく表記の記載もありましたので、そちらも掲載しておきます。

スタートマニュアルの特商法表記

マニュアル購入を伴う副業に関しては、当サイトでも幾つも調査を行ってきたものとなり、消費者庁から詐欺の疑いがあるため注意喚起されている副業です。

調査済みのものの中でも、推し事のおしごとの紹介の仕方やアプリの利用、後払いマニュアルという点を含めて「次世代副業システム」と非常に似ている点が多いです。

そもそも「無料」じゃないですよねこれ。後払いだから実質0円は昔の携帯会社が、「有利誤認表示として景品表示法に違反する可能性がある」とされていたような気がしますが、大丈夫なのでしょうか?怪しすぎるという印象しかありません。

消費者庁から注意喚起が出ている時点で、利用はしないようにすることをおすすめします。

推し事のおしごとに関しては、「診断」は行われていないのではないかと推測しています。恐らくですが登録した人全員にこの後払いマニュアル副業を紹介しているのでしょう。

詐欺被害に遭うリスクが高いので利用はおすすめしません。私もこれ以上登録を進めると被害に遭うリスクが高くなりそうなので、登録検証はここまでにしておきます。

マニュアル購入を行う副業は消費者庁から警告を受けている

電子書籍(マニュアル)・サポートサービスと言うのが、SApaymentGKの特徴であると公式ページからわかったからです。この手法は、消費者庁から注意喚起を受けている手法と酷似しているので注意をしなくてはなりません。

消費者庁の公式サイトにて注意喚起がされているので、気になる方はまずはそちらを確認してください。

マニュアル販売を行う形の副業は、副業詐欺である可能性が高く、利用をする際は運営会社に余程の信頼感がなければ利用しない方が良いと言っていいでしょう。

また、マニュアル販売に関しては情報商材の販売と変わらないと言う点、後払いのシステムを利用している点は覚えておくべきことです。

マニュアル購入に掛かる費用は19,800円となっていて、思ったよりも高額な上に、その後に専用のサポート等の勧誘も想定されるので、その様なリスクがあるというのは念頭に置いておきましょう。

マツモト

マニュアル販売自体は定額で返金を諦めさせることが多いのですが、この副業に関しては、マニュアルが異様に高額です。消費者庁から注意喚起が出ているという事は、それだけ相談が多い副業となるので、利用はしない方がいいでしょう。

推し事のおしごとに関連する口コミや評判を徹底調査!

推し事のおしごとを実際に利用された方の口コミを調査しました。どの様な副業を紹介されたかなどは、口コミがあるのならば、登録をして確認するよりも、口コミや評判を調査した方が情報は多くなりそうです。

推し事のおしごと公式ページの口コミを調査した結果!

推し事のおしごとに「お礼&お喜びのメッセージ」として口コミが掲載されていましたので、まずはそちらから見ていきましょう。

注意点として、公式ページに掲載されているという事は、運営側が意図して掲載されているものになるので、広告要素は非常に強いと言える為、そのことは念頭に置いた上で口コミの内容を見てみてください。

公式ページの口コミ

学校の合間に気軽に副業。正直これだけ稼げるなら本業やるのもいいかも。

推し事のおしごと公式ページより引用

公式ページの口コミ

掛け持ちで副業をやるのは大変かと思っていましたが、本当にやってよかったです。紹介した友人も喜んでくれてよかったです。

推し事のおしごと公式ページより引用

公式ページの口コミ

なんのスキルもない私にぴったりの副業を紹介していただきました。一番うれしかったことは

推し事のおしごと公式ページより引用

公式ページの口コミ

毎日仕事に追われて、副業なんてと思っていましたが、今では楽しく副業しています。

推し事のおしごと公式ページより引用

「稼げた」「楽しい」など、抽象的なものが多く、本当に利用した人の口コミなのかわかりません。言い方は悪くなってしまいますが、利用しなくても適当に書けそうな口コミだなというのが正直な感想です。

どんな副業を紹介されたかなど、公式ページでは具体的な情報が欲しいところで、流石にこの内容の口コミでは全く参考にならないと言えるのではないでしょうか。

リアルな推し事のおしごとの口コミ・評判を調査した結果!

実際の利用者が推し事のおしごとを利用してどの様に感じているのか、正直な意見が気になったので、リアルな口コミも調査しました。

リアルな推し事のおしごとの口コミ・評判を調査した結果!Yahoo!知恵袋には口コミなし

まずは、Yahoo!知恵袋を調べてみたのですが、推し事のおしごとに関する口コミは一切ありませんでした。「推し」という言葉自体が検索に多く引っ掛かるため、推し事のおしごとに関する口コミを見つけるのは非常に難しいです。

わざと検索をされないようにしているのかもしれません。

SNSの方でも推し事のおしごとに関する口コミが無いか見てみましたが、該当する口コミは無いですね。SNSでもやはり「推し」という言葉が浸透しているので、推し事おしごとに関する口コミ以外のものが多く検索にヒットしてしまい見つける事ができません。

わざと一般的な名前を付けることで、悪評などが検索されないようにしている可能性も考えられますし、利用していると思われる口コミは一切ありません。

消費者庁から注意喚起が出ている副業と手法が同じこともあり、本当に大丈夫なのか不安しかない調査の結果となりました。

マツモト

「推し事」というワード自体が利用されている頻度が高いので、「推し事おしごと」に関する口コミなのかどうかの判断が難しいです。見逃していたらすいません。

まとめ:後払いマニュアル購入を伴う副業が紹介される

今回調査をしたのは、推し事おしごとという診断を行って自分にあった副業を利用できるというものでしたが、診断が実際にされてはおらず、全員に後払いマニュアル購入を伴う副業が紹介されるものでした。

推し事おしごとの調査ポイントまとめ

調査の結果としては、稼げる副業が紹介されるとは思えず、詐欺の可能性がある副業が紹介されるので、推し事おしごとを利用する事はおすすめしません。

マニュアル購入を伴う副業に関しては消費者庁から注意喚起が出ている為、リスクが非常に高い事が考えられます。利用するメリットがリスクよりも高くなる事は無いでしょう。

無料と言いながら、後払いであることを考えると、有利誤認表示として景品表示法に違反する可能性もありますので、信頼性は無いと言えます。

明らかに、怪しい副業を紹介する事が目的であると言えるので、登録はしないようにしましょう。

マツモト

「診断」としているにも関わらず、診断の内容は不明瞭です。診断した態で「診断」としているにも関わらず、診断の内容は不明瞭です。診断した態で特定の副業を紹介するのが目的といえるのかもしれません。

「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!

私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。

騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。

LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。

私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。

100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。

副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業REsearchの松本隆(マツモトタカシ)です。
稼げない副業の調査、稼げる副業の調査を行っています。フリーターから副業へと向かった自分の経験を元に、皆さんに合った副業を選択する為のサポートを目的に副業に纏わる記事を執筆中です。詳しい情報はLINEでも無料で配信中。

目次