おうちでダラダラ副業は稼げない副業詐欺なのか?怪しい月収100万円を目指す方法を徹底調査!

おうちでダラダラ副業は稼げない副業詐欺なのか?怪しい月収100万円を目指す方法を徹底調査!

本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。

今回、おうちでダラダラ副業というおうちでダラダラしながら行う副業を紹介するという副業紹介について調査をしました。

「初心者でも時給5,000円が目指せる」「期間限定30,000円のプレゼント」と簡単に稼げて自分に合ったものが利用できると強調されているのですが、その様な副業が実際に診断されるのか、そして紹介された副業は稼げるのかという点に注目しておきたいところです。

この記事でわかる事
  • おうちでダラダラ副業は詐欺なのか?
  • おうちでダラダラ副業が稼げない理由
  • おうちでダラダラ副業の運営会社ついて

また、信憑性はあるのかという点にも今回は注目していきましょう。

どんなに稼げると言われても怪しいと感じてしまうのは事実、調査をしてみなければわからない事は沢山あり、重要です。是非最後まで調査結果をご覧ください。

私のLINEでは副業関連のご相談や、直近で稼げた副業の情報発信も行っていますので、興味のある方は気軽にメッセージをしてくださいね。

目次

結論。おうちでダラダラ副業は詐欺なのか?

結論から言うと、おうちでダラダラ副業自体を詐欺と言うことはできません。しかしながら、紹介される副業が消費者庁から注意喚起を受けている副業と酷似していることから、詐欺である可能性は高いです。

紹介されているだけなので、おうちでダラダラ副業が詐欺だとは言えない

おうちでダラダラ副業自体は、副業を運営しているわけでは無いので、詐欺というのは難しいかと思います。

しかしながら、怪しいものを紹介しているというのは事実なので、登録はしないようにした方がリスクは回避できるのではないでしょうか。

マツモト

詐欺とは言えないですが、詐欺を紹介している可能性は高そうです。あくまでも調査の結果なので断定をするつもりはありませんが、リスクは回避したいので注意はした方がいいですね。

「これは怪しいな」と感じた場合はすぐにご相談ください。すぐに私が調査をして、返答をさせていただきます。

副業を行う上で、稼げるかどうかも大事ですが、安全面も非常に重要になってくるので、少し利益につながる副業を行いましょう。自分に合う副業を探している方なども気軽にメッセージしてください。

最近稼げている副業などの情報をお伝えすることも出来ると思うので、興味がある方お待ちしてます。

おうちでダラダラ副業が稼げない理由

おうちでダラダラ副業が稼げない理由は、消費者庁より注意喚起がされている副業に酷似したものがが紹介される為、副業として利用しても稼げません。

おうちでダラダラ副業が稼げない理由
  • 紹介される副業が稼げるものではない
  • 消費者庁から注意喚起を受けている副業が紹介される
  • 詐欺にあうリスクがあるため現状稼げるとは言えない

紹介される副業が、稼げる副業ではない可能性が非常に高いといえます。

消費者庁から注意喚起を受けている副業に酷似していて、マニュアル購入を伴う副業となっており、最終的には高額なサポート費用が請求される可能性が高く稼げる副業とは言えません。

事前に費用がどの程度かかるかわかるならいいのですが、サポート費用がわかるのはマニュアル購入を行った後になります。

稼げるというよりも高い費用が掛かり損をする可能性が現段階では考えられるので、個人的には利用はおすすめしません。

マツモト

あくまでも調査の結果ですので、その点はご了承ください。さすがに消費者庁から注意喚起を受けている副業と似ているとなるとリスクが高すぎます。

おうちでダラダラ副業の特徴「初心者でも時給5,000円が目指せる」

登録を行う前におうちでダラダラ副業がどのような特徴があるのかについて調査をしましょう。

実際に登録をしてしまっては、本当に稼げる副業・副業紹介かわからないまま登録をすることになります。それではリスクが高すぎますよね。

おうちでダラダラ副業の特徴
  • 安心安全宣言
  • テレビや雑誌で話題沸騰
  • 初心者でも時給5,000円が目指せる
  • スマホ1つで作業できる
  • 期間限定30,000円のプレゼント

おうちでダラダラ副業の特徴を要約すると、テレビや雑誌で話題沸騰中のスマホ1つで作業できる初心者でも時給5,000円が目指せる副業を「紹介」するとなっています。

テレビや雑誌でそんな副業が特集されているところは見たことがないので、驚きの連続ではありますが、スマホ1つでそこまでの仕事ができるのなら、本業なんてやってられないと感じてしまいますが、現状何をする副業なのかは全くわかりません。

ちなみにですが、安心安全宣言では以下のような副業は紹介しないと、おうちでダラダラ副業では下記のような宣言がされています。

安心安全宣言の内容
  • ノンアダルト
  • ギャンブル(投資・FX含む)実績開示のないビジネスは紹介しない

この安心安全宣言で少し気になる方がいるかもしれませんが、高い報酬で投資関連の副業では無いとなると、かなりきな臭くなります。

高い報酬というのは、専門的なスキルが必要な場合、もしくは、リスクに見合った報酬であることがほとんどで、誰でもできることで高い報酬というのは難しいです。

怪しい副業や詐欺が紹介される可能性もあるとこの段階で考えなくてはなりません。

警戒しておきましょう。

マツモト

初心者でも時給5,000円が目指せる副業を紹介するって、冷静に聞いたら怖い気がしますが、高い報酬には何が潜んでいるのか、後ほど実際に登録をして検証していますので、そちらもご覧ください。

おうちでダラダラ副業の運営会社【株式会社インター】

「怪しい」「本当に信頼できるのか疑問」と感じた場合は、運営会社について簡単に調べてみることをおすすめします。

本当に信頼できるのかや、以前にどんな副業を運営したり紹介していのかがわかると、安全性や信頼性についてもわかるのではないでしょうか。

おうちでダラダラ副業の公式ページを見てみると、特定商取引法に基づく表記というページがあり、そちらに運営会社についての記載はされているので確認しておきましょう。

おうちでダラダラ副業の運営会社は「株式会社インター」です。

特定商取引法に基づく表記の概要は下記の通りになります。

販売事業者の名称株式会社インター
運営統括責任者斎藤敏夫
所在地大阪府大阪市西成区千本北2-15-4
電話番号08077439181
商品代金/商品以外の代金無し
おうちでダラダラ副業の特定商取引法に基づく表記より引用

株式会社インターについては【「株式会社インター」は稼げない副業を紹介する、怪しい運営会社なのか?調査をしてみました!】で調査を行っている運営会社となります。

いくつもの副業紹介を運営しているようなのですが、消費者庁より注意喚起を受けているような副業が紹介されることが多く、信頼性としては少し低いのではないかと個人的には考えています。

登記情報について調べてみた!

株式会社インターについては、登記情報があることはすでに確認出来ているのですが、初めてご覧になられる方もいらっしゃるかもしれませんので、登記情報の方を引用させていただきます。

株式会社インターの登記情報
Alarmbox企業情報より引用

しっかりと実在する会社になっているので、存在しない会社であったり、偽の運営会社というわけでは無いと思うのでその点は安心しても良いと言えるでしょう。

所在地を調査してみた結果!

トラブルなどがあった際に、株式会社インターがどこで運営されているのかは重要になります。

対応などをしっかりと取ってくれる会社規模なのかも重要になるかもしれません。そこで、所在地の方を調べてどんな所で運営されているのかを調査しました。

所在地のほうは「大阪府大阪市西成区千本北2-15-4」となっています。

一軒家のような場所で運営されているようですね。会社の規模感としてはそれほど大きいとは思えないのですが、登記だけをこの住所で行っていて、他に事務所を構えている可能性もあるので一概にはいえません。

マツモト

運営会社についてはちゃんと記載はされています。記載されているから安心ではなくて、その運営会社の評判がどうなのかが重要です。

実際におうちでダラダラ副業で登録して検証してみた!

どんな副業が紹介されるのか、怪しい副業紹介されるのではないか等、気になる点が非常に多いので、実際に登録をして検証を行いました。

実際に登録をするとどのような副業が紹介されるかなど、参考程度にごらんください。

実際におうちでダラダラ副業で登録して検証してみた!

おうちでダラダラ副業で登録を行うには、LINEで友達登録を行う必要があります。

実際におうちでダラダラ副業で登録して検証してみた!登録が必要なLINEアカウントは「おうちでだらだら」

友達登録をするアカウントは「おうちでダラダラ」というLINEアカウントです。

登録が完了するとすぐにメッセージが送られてきます。

実際におうちでダラダラ副業で登録して検証してみた!登録後送られてくるメッセージ

メッセージの内容は今すぐ、上記画像の詳細はこちら!を押して内容を確認しろとのこと、いきなりすぎて驚きを隠せません。全然ダラダラしてないですよ。

実際におうちでダラダラ副業で登録して検証してみた!いきなり紹介された副業が怪しすぎる

いきなり副業が紹介された形ですね。誰でも月に60万円目指せるとなっていますが、目指すだけならどうとでも言えるというのが、正直な気持ちです。

あからさまにお金の画像を多用する副業は信頼性があるとは言えないと、個人的に思います。簡単に言うと「怪しい」のです。

おうちでだらだらとは別のLINEアカウント小島あきに登録が必要

どんな副業が紹介をされたのか詳細を調べようとすると、別のアカウントへの登録を進められます。

今度は個人アカウントのようで「小島あき」という方のLINEアカウントが紹介されるのです。こちらも登録を行うとすぐにメッセージが送られてきます。

実際におうちでダラダラ副業で登録して検証してみた!登録をするとすぐに紹介のメッセージが送られてくる

メッセージの内容はおそらく行う副業の紹介になっています。【次へ】を押すとどんどん副業が紹介されていき、最後にURLが張られていて副業が紹介される形です。

実際におうちでダラダラ副業で登録して検証してみた!LINE風の口コミが用意されている

わざわざLINE風の稼げた口コミ画像が用意されていることを考えると、小島あきという人物は業者に雇われているのかもしれません。

実際におうちでダラダラ副業で登録して検証してみた!最終的に紹介されるのは動画を見るだけで稼げる副業

最終的に紹介をされるのが「動画をみるだけで稼げる」という副業、この副業に関してなのですが、消費者庁より注意喚起がされている副業と内容が酷似しています。

実際におうちでダラダラ副業で登録して検証してみた!最初からこの副業に登録させることが目的

申し込みフォームでは電話番号と年齢が必要になりますが、個人情報になるので注意はしておかなくてはならないでしょう。

ボタンの方を見るとおうちでダラダラ副業で使われているものと同じです。

個人的な推測になるのですが、初めからこの「動画を見るだけで稼げる」という副業に登録をさせるためにおうちでダラダラ副業は作られているのではないでしょうか?そんな疑問が浮かびます。

動画を見るだけで稼げるという副業にも特定商取引法に基づく表記がありましたので、そちらも一緒に記載しておきます。

動画をみるだけで稼げる副業 特定商取引法に基づく表記 運営会社は株式会社BLUE

運営会社は株式会社BLUEとなっているのですが、以前に当サイトで調査済みで「中原徹の株式会社BLUEは稼げない副業を紹介する、怪しい副業の運営会社なのか調査してみた!」にて詳しく調査を行っています。

同様の副業を多数運営しているようで、あまり評判は良くないようなので注意しましょう。

おうちでダラダラ副業に登録して検証をした結果としては、ダラダラしながら稼げるような副業ではなく、消費者庁から注意喚起を受けている副業に酷似したものが紹介されたという結果になりました。

マニュアル購入を行う副業は消費者庁から警告を受けている

電子書籍(マニュアル)・サポートサービスと言うのが、株式会社BLUEの特徴であると公式ページからわかったからです。この手法は、消費者庁から注意喚起を受けている手法と酷似しているので注意をしなくてはなりません。

消費者庁の公式サイトにて注意喚起がされているので、気になる方はまずはそちらを確認してください。

マニュアル販売を行う形の副業は、副業詐欺である可能性が高く、利用をする際は運営会社に余程の信頼感がなければ利用しない方が良いと言っていいでしょう。

また、マニュアル販売に関しては情報商材の販売と変わらないと言う点、後払いのシステムを利用している点は覚えておくべきことです。

マニュアル購入に掛かる費用は3000円となっていて、高額なものと比べると安く見えるのですが、その後に専用のサポート等の勧誘も想定されるので、その様なリスクがあるというのは念頭に置いておきましょう。

マツモト

注意喚起がされているということは、それだけ消費者庁への問い合わせも多くなっているということです。一部は会社名なども公開されていますが、似たようなものが多すぎて、注意喚起が間に合っていないように感じます。

おうちでダラダラ副業が怪しい理由

おうちでダラダラ副業が怪しい理由としては、ダラダラしながら稼げる副業ではなくて、消費者庁から注意喚起がされている副業によく似た副業が紹介されるからです。

おうちでダラダラ副業が怪しい理由
  • 稼げる副業ではなくて、消費者庁から注意喚起を受けている副業が紹介される
  • マニュアル購入を伴う副業に関しては後から高額なサポート費用が請求される
  • 最初から分かった上で紹介している可能性が高い
  • 安心安全宣言はあっさり破棄されている

推測にはなりますが、おうちでダラダラ副業は最初から消費者庁から注意喚起を受けている副業とわかった上で、紹介している可能性が高いです。

LINE登録を行うためのボタンと動画をみるだけで稼げる副業の登録ボタンのデザインも似ているので、グループ企業の可能性もあるといえるでしょう。

また、おうちでダラダラ副業に記載されていた安心安全宣言とは一体なんだったのでしょうか?確かに投資やギャンブル関係ではありませんでしたが、それ以上にリスクがあるように感じてしまいます。

消費者庁から注意喚起を受けている副業に似ているものを紹介している事実が変わらない限りは怪しいと感じてしまうのは仕方ないことではないでしょうか。

マツモト

【消費者庁から注意喚起がされている副業によく似た副業が紹介される】これだけで怪しいと感じるには十分ですね。この副業しか紹介されませんし。

まとめ:消費者庁から注意喚起がされている副業が紹介される

今回調査を行ったのは、おうちでダラダラ副業という家でダラダラしながらできる副業を紹介するというものです。

実際に登録をして検証してみると、紹介をされるのは株式会社BLUEの「動画を見るだけで稼げる」という副業になり、マニュアル購入を伴う副業です。

マニュアル購入を伴う副業に関しては消費者庁から注意喚起を受けている副業と酷似しているものとなるので、個人的にはリスクが高い副業といえるでしょう。

なぜ消費者庁が注意喚起を行っているかと言うと、それだけ相談が多いものになるからです。

それだけで、マニュアル購入を伴う副業がどの様な副業なのかは判断がつくのかもしれませんね。

おうちでダラダラ副業は、この副業しか紹介をしていませんので、現状では利用することはおすすめできません。

マツモト

おうちでダラダラ副業は怪しい副業を紹介しているというのは事実かと思います。あくまでも私が調べた限りではなのであしからず。

「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!

私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。

騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。

LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。

私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。

100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。

副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業REsearchの松本隆(マツモトタカシ)です。
稼げない副業の調査、稼げる副業の調査を行っています。フリーターから副業へと向かった自分の経験を元に、皆さんに合った副業を選択する為のサポートを目的に副業に纏わる記事を執筆中です。詳しい情報はLINEでも無料で配信中。

目次