本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。
今回、クオリア(QUALIA)の口コミ・評判について調査をしました。
ネットワークビジネスを行う事、そしてその会員を勧誘して増やす事によって、利益を高くしていくのがクオリアの稼ぎ方ではあるのですが、やはり「勧誘」面での問題が気になります。
公式ページや実際に利用している人の口コミを調査して、クオリア(QUALIA)の真実に迫ってみましょう。
- クオリア(QUALIA)とは?
- クオリア(QUALIA)の公式サイトにある口コミを調査!
- リアルなクオリア(QUALIA)の口コミを調査した結果!
口コミや評判を気にしないと言う方もいらっしゃるかもしれませんが、登録をする前に判断する材料として信憑性を考えるのなら非常に重要になります。SNSなどのリアルな口コミを重視して見ていきましょう。
マルチは利用した人や勧誘をされた方にしかわからない点などもあるので、注意が必要です。副業として考えていた方は他の稼ぎ方を考えた方がいいでしょう。
私のLINEでは、マルチ関連のご相談や、今稼げる副業の情報提供などを行っていますので、興味のある方は気軽にメッセージしてくださいね。
クオリア(QUALIA)とは?
クオリア(QUALIA)は2020年に設立された会社であり、2021年からネットワークビジネス(MLM)を開始した会社です。
所謂、マルチ商法ではありますが、現段階ではネズミ講という訳ではなく、あくまでも国が定めた規則の中で活動をしているので、規制はありますが違法という訳ではありません。

元々はアリックスというMLMの日本のTOPグループを率いていた人物が独立をし、立ち上げたネットワークビジネスの会社となっています。
クオリア(QUALIA)が取り扱っている商品は、美容関連商品や、サプリなどの健康関連の商品を取り扱い、それらを販売する事によって、会員は利益を得る事になるのです。
クオリアが取り扱っている商品が目的で利用している方は、問題視される事は多くありません。
問題となるのは収益を得る為に、会員の勧誘や商品の販売を強引に行う事なのです。
マルチの評判が一般的に良くないとされているのは、「勧誘」が原因となる事が非常に多く、クオリアでは事例はありませんが、逮捕されたり業務停止命令を受ける事もあります。
大まかにクオリア(QUALIA)について解説をさせて頂きましたが、詳しくは「クオリア(QUALIA)は怪しいマルチなのか?稼げないネットビジネスで詐欺に遭わない為に知っておきたい事」で解説をしていますので、より詳細を知りたい方は是非一緒にご覧ください。
利用している人や勧誘を受けたという方がどの様な方法でされたかなど、ここからは口コミを見ていきましょう。

マルチを副業でと考えている方は辞めておくことをおすすめします。勧誘がメインになるので、時間が掛かりすぎますし、勧誘をする事になると人との関係性にヒビが入る事も予想されます。
マルチでお悩みの方、副業で今稼ぎたい方は私のLINEにメッセージしてください。どんな副業を行いたいか、相談内容などを送っていただけると、すぐに返答させていただきます。
クオリア(QUALIA)の公式サイトにある口コミを調査!
まずは、クオリア(QUALIA)の公式サイトを見て、どの様な口コミがあるのか、もしくは公式ページには口コミが掲載されていないのかを見ていく事にしましょう。
クオリア(QUALIA)の公式サイトを隈なく探してみましたが、よくある質問についての記載は多数見られるのですが、口コミや評判については一切記載がありませんでした。
商品の販売も行っているので、そちらの口コミが存在しているのかなと思ったのですが、予想外でした。
とは言え、公式ページにある口コミは、基本的に運営者が抜粋しているので、どうしても良い物ばかりになる傾向があります。
公式ページに口コミがあるか無いかというのは大きな問題になる訳では無く、あくまでも情報の一つになり得るものが存在しなかったという事は覚えておかなくてはなりません。

公式ページには口コミの掲載はありませんでした。商品のレビューなんかは記載してあっても良さそうでしたけどね。
リアルなクオリア(QUALIA)の口コミを調査した結果!
クオリア(QUALIA)の公式ぺージから口コミを見つける事ができませんでしたが、利用している人のリアルな口コミを探してみる事にしましょう。
会員数の多いマルチという事もあるので、クオリアのリアルが見えるのではないでしょうか。
WEB上とSNSのどちらも口コミを見ていきましょう。
WEB上のクオリア(QUALIA)の口コミを調査した結果!
WEB上と一言でいっても、様々なサイトがあります。

個人ブログではクオリアの勧誘を行っているようなものまで存在しているので、口コミの公正性を考えて、Yahoo!知恵袋から口コミを集めてみる事にしましょう。
Q:クオリアというマルチ商法にハマった友人に直接言われたわけではないけど縁を切られたようです。 とても仲良くしていた子なので正直ショックです。 私としてはマルチ商法はやめて欲しくて、本人に伝えましたが、それが逆効果だったようです。 もし友人がマルチ商法から抜け出せたとき、縁を切るようなことをした事を後悔すると思いますか?
Yahoo!知恵袋より引用
A:それでいいと思います。 まずはご自身や、自分の身内がマルチに巻き込まれないことを第一に考えてほしいです。向こうから縁を切られたならむしろ良かったです。危険なのでそれ以上関わらない方がいいです。 貴方様はお友達を助けたくて正直に自分の気持ちを伝えたのでしょう。 そのお友達も、今は、たぶん洗脳されていてノルマ達成に必死なのだと思います。 ノルマ達成のために自分の親友や親族まで自分の下部会員に取り込まなければ大損になります。 たぶんもう本気で心配してくれる友人は残っていないでしょう。 いつか運良く抜け出して正気に戻ったとき、親友だった貴方のことをきっと思い出すと思います。
Yahoo!知恵袋より引用
クオリア(QUALIA)に限った話ではありませんが、マルチというとやはり印象は良くないと言えるでしょう。
自分自身は良いかもしれませんが、会員になって勧誘を行っている時に周りにどの様に見られているのかは、しっかりと把握しておくべきでしょう。
Q:クオリアのマルチの話をききました。 勢いで、会員登録させられました。断れたけど勢いがすごいので、してしまいました。お金は振り込まないつもりです。振り込まないと強制退会させられるとかいてました。ほんとですか? あと、このあとどうすればいいでしょうか?
Yahoo!知恵袋より引用
A:クーリングオフのハガキを出しましょう。 契約まで話が進んだのであれば、手元に「概要書面」「契約書面」の2つあるはずで、そこには 消費者庁 特定商取引法ガイド 連鎖販売取引 https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/multilevelmarketing/ >6.書面の交付(法第37条) >連鎖販売契約の解除に関する事項 >統括者の氏名(名称)、住所、電話番号、法人にあっては代表者の氏名 連鎖販売業を行う者が統括者でない場合には、当該連鎖販売業を行う者の氏>名(名称)、住所、電話番号、法人にあっては代表者の氏名 >契約年月日 >商標、商号その他特定の表示に関する事項 このようにハガキを書くにあたって必要な項目が記載されています。 渡された書面を見ながら 参考 国民生活センター [2022年6月1日:更新] クーリング・オフ https://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/coolingoff.html こんな感じで実態に合った文面にしてハガキを書きます。 返金や引き取りがあればそれを書くようになっています。 ハガキは書き終えたらコピーをとります。 ハガキはポスト投函ではなく、郵便局の窓口から簡易書留で送れば、局員から受領書を受け取れますので、その時点でクーリングオフはできたことになります。 コピーと受領書は5年間自宅で保管。
Yahoo!知恵袋より引用
クオリア(QUALIA)はクーリングオフが可能なので、早い段階で必要が無いと判断した場合は、クーリングオフをするべきです。
勧誘が強引で勢いで登録をしてしまったという事なので、断れない状況であった事も考えられます。
勧誘面ではやはり、強引でありあまり良いものでは無いのかもしれません。
Q:クオリア これは、マルチビジネスですか? ある店内で、近くのお客さんの話しで聞こえてきたので。
Yahoo!知恵袋より引用
A:そうです。 絶対に関わらないように。 ファミレスとか喫茶店で勧誘、説得していることがあります
Yahoo!知恵袋より引用
勧誘が行われるのは喫茶店やカフェ等が多いようです。
クオリアのイベントなども行われているので、その様なものに誘われた場合も注意した方がいいでしょう。
ホテルに入っているちょっと雰囲気のあるカフェなどで、マルチの勧誘は行われやすい傾向にあるようです。私自身もその様な場面に遭遇した事があります。
Q:クオリアというネットワークビジネスについて 従兄弟がクオリアというネットワークビジネスをしているようです。インスタでやたらパーティ?とかしてるなあとおもって見てたらクオリアの文字があって、検索するとネットワークビジネスとでてきました。 別の会社ですが、昔友人とあったときにネットワークビジネスの勧誘をされて良いイメージが無く、まさか従兄弟がやってるとはとおどろきました。 このクオリアという会社は大丈夫なのでしょうか?(安全?悪質な勧誘はない?)
Yahoo!知恵袋より引用
A:クオリアは評判悪いと言えば悪いですが、ごく普通のネットワークビジネス(正式名称マルチレーベルマーケティング:通称マルチ)の会社です。 クオリアはアリックスというマルチの会社が営業停止をくらっている最中に、経営陣の一部が離脱して作ったマルチの会社で、いまアリックスから訴えられています。 個人的にはまともな会社であっても、ネットワークビジネス自体が会員をカモにして稼ぐ、情弱ビジネスだと思っているので、友人に相談されたら、時間とお金を無駄にするだけだからやめとけって言います。 因みに、マルチの商品は、会員へのキックバックが入っているから、非常に割高。 今私が飲んでいるNMNサプリはネットで買えば3500円くらいですが、クオリアのサイトを見るとほぼ同じNMNサプリが2万円以上で売られています。 こんな割高な商品購入するのはほぼ会員に限られますから、結果的に仕組みはネズミ講のようなものです。 マルチやる人は新興宗教と同じで、だいたい洗脳状態ですから、何言っても無駄、やめさせるのは無理ですから、ふーんそうなんだって、距離を置いて見守るしかないです。 今の仕事を辞めるとか、借金して商品購入するとか言い出したらヤバいですが、出会い系とか使って会員募集(特商法違反)でもしない限り、自分のお金と時間を無駄にするだけですから、とりあえずは心配ないと思います。
Yahoo!知恵袋より引用
悪質なマルチという事であれば、クオリアよりも悪質なものは多いと言えるでしょう。
しかしながら、利用者や勧誘の多さを考えると、クオリアの名前が良く上がるという事なのかもしれませんね。
マルチは大抵の商品が一般的に購入しようとするよりも高額になっています。オリジナルの商品であり、効能や品質が良いからという事ではあるのですが、果たしてそれが事実なのかという点については、不明瞭な部分といなっているのです。
Q:友人がクオリアというマルチに どっぷり浸かってます。 美容液を売りにしてる会社みたいなのですが、 毎回こんなストーリーをインスタにあげてます。 この建物は訪問看護の会社らしいのですが、 マルチってそうやって場所を借りてエステとかするんですか? それともここの建物は訪問看護とうたっているだけで中身はマルチの人たちなんですかね
Yahoo!知恵袋より引用
A:安い美容液でも大量に売りつけて高い金でも取るんじゃないですか。エステはしないと思う。
Yahoo!知恵袋より引用
口コミが事実であれば、かなりグレーな事を行って勧誘を行っている可能性がありますね。
マルチは連鎖販売取引に該当するので、勧誘は非常に厳しく規制されています。嘘やメリットだけを伝えて勧誘する事は出来ないので、事実であれば非常に危ないですね。
Q:クオリアというマルチ商法が取り扱っているヒト幹細胞美容液という商品やNMNサプリと言うものについて質問です。 知り合いの女性が品質が良いからと入会して使っているのですが本人曰く肌の調子が良くて良いと言っています。しかし商品の値段が割と高額である事とネットでヒト幹細胞美容液と検索してオススメランキング等が出てきても見かける事がありません。クオリアの商品の値段はその商品カテゴリの中では普通なのでしょうか?それとも効果に見合った値段ではなく高く良いものではないのでしょうか?
Yahoo!知恵袋より引用
A:普通だと思います
Yahoo!知恵袋より引用
クオリアの商品について調べてみると、ヒト幹細胞美容液だけは割安か、相場程度で売られている印象なんですよね。
こうなると、本当に効能があるのか、成分はしっかりと入っているのか等、その様な点が気になるようになってしまいます。
Q:クオリアというマルチ商法に入ってしまいました。まだ、会員になって2日しか経ってないのですぐ辞めれると思ったのですが、ミーティングや2ヶ月後の予定など聞いてきて仕事に支障をきたすほどです。 お金は勉強代と思って払いました。やめる口実が見つからないです。教えてください
Yahoo!知恵袋より引用
A:電話してきても一切出なけりゃいい。
Yahoo!知恵袋より引用
これこそ、クーリングオフ制度を利用する事案ですよね。
退会をしっかりと行わなければ、会費の支払いは続いていく事になるので、いらないと感じたらすぐに退会を行った方がいいでしょう。
Q:彼女がクオリアでネットワークビジネスをやっているようですが、僕はマルチに対して少しも良い印象もありませんし、彼女の人間関係も心配になります。 彼女自体、最近稼げるようになってきた!と言ってますが辞めさせたいです。 辞めさせるための上手い口実などあればご教授いただいたいです。
Yahoo!知恵袋より引用
A:真剣に一生懸命に説得するしかないと思います。 一生懸命さが伝わればあるいは、、ですが洗脳を解くのは簡単なことではないです。 それでキレられたり嫌われたら別れる覚悟でもやるしかないです。 マルチはビジネスなどではなく搾取されるだけですがそれならまだよく、 彼女さんは最近稼げるようになってきたと、 それがホントウであれば今度は搾取する側に成りつつあるということです。 誰を騙すかは、もちろん友人知人から始まって第三者まで巻き込んでです。 騙せなかった多くの友人からは嫌われ避けられていることを本人さんはわかってやってるのかわかってないのか。。 確かに人間関係も心配ですし早く抜けさせてあげられたら良いと思います。
Yahoo!知恵袋より引用
クオリアに限った話ではありませんが、マルチは洗脳されているみたいだと傍から見ると感じる事が多々あります。
正論を言っても、「あの人がこういってるから大丈夫」など、マルチの先輩や上位の人の名前を出して、全く会話になりません。
それでも、辞めさせたいと思うのなら説得を続けるしかないでしょう。それしか方法がありません。
Q:友人がマルチ商法をはじめてしまいました。 人を騙すような事はしないのでその商品やビジネスを本当に信じてるのだと思います、会社名はQUALIA(クオリア)です。 そのビジネスでこれまでの信頼を失くしていく友人を見るのも聞くのも凄く悲しいので話してみようと思うのですが、解決した方はいますでしょうか? どんな風に話を切り出したか教えて頂けたら嬉しいです、自分自身で調べて得た情報や言葉では不十分だと思うのでよろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋より引用
A:重症ですね~!私もアムエイしてましたよ!ただ友達を誘えずにやめました!サプリも鍋も洗剤もかって使ってました、講座にも合宿にもいきました!辞めさせるには、実際に失敗した人の話をしてあげるのが1番効果的です!私の友人は商品を買うために借金をして、首がまわらなくなった人もいました!またマルチをするために妻子もちの友人は会社を辞めて専念しようとしましたが収入が無く離婚した人もいました!
Yahoo!知恵袋より引用
マルチ会員の方は、盲目的に信じている人が多いのは事実です。
私のLINEにもマルチに関するご相談がよくあるのですが、辞めさせたいと周りは思っていても、本人が全く思っていないという状況が多々あります。
解決方法としては、やはり気長に話をするしかありません。この回答者の方のように失敗談というのはいいですね。私もマルチっぽい副業で失敗した経験があるので、よくわかります。
Yahoo!知恵袋には数多くの口コミがありましたが、数が多すぎて全てを掲載する事は出来ないので、一部だけを抜粋して紹介しました。
クオリアの会員になった本人と、周りの温度差の違いが浮き彫りになっていますよね。友人や知人から勧誘を行うので、縁が切れてどんどん一人になっていく事もあるようです。
SNSのリアルなクオリアの口コミを調査した結果!
Yahoo!知恵袋は、質問と回答があり、答えがあるもので無ければ、質問をする難易度も高かったのですが、X等のSNSでは呟くハードは低くなるので、よりリアルな口コミを発見できそうです。
森 南奈香
— Kei (@teki_ra_tut) September 3, 2022
化粧品で副業しようと持ちかけて来るけど中身はクオリアとかいうマルチだからお気をつけて pic.twitter.com/b6sbbgt2qP
最近はSNSのDMを利用して勧誘を行うクオリア会員も多いようです。化粧品で副業をしようと持ち掛けるのは自分が儲ける為であり、誘えるのなら誰でも良いのかもしれませんね。
少し前に、QUALIA(クオリア)っていうネットワークビジネスに誘われた。
— わっちょ@2年目から訪問看護へ (@houmon_nurse_m) August 27, 2023
調べると、アムウェイみたいなマルチ商法かなっていう印象だったし、実際の話を聞いても、マルチだなと思った。
何よりも、ありがちなマルチ商法の勧誘手口、
・そこまで仲良くない知り合い。…
悪質な勧誘なら、「絶対に儲かる」「将来必ず儲かる」などの言葉で勧誘が行われる事が多いです。
「絶対」という言葉を使われた場合は、疑って掛かった方がいいでしょう。稼ぎたいという気持ちは理解できますが、ちゃんとリスクなどを教えてくれる人の事を信用するべきではないでしょうか。
気をつけてください💦
— 黒猫〜webライター時々看護師 (@NsSono39) November 16, 2022
アムウェイが会員集めが来年まで出来なく、ビジネスができないから他のマルチビジネスに手を出す方もいます。クオリアと言うマルチビジネスの勧誘に会いました。登録用紙渡されてスルーしてます。入会すんのに33,000円かかります。#拡散希望
悪質な勧誘などが表に出た際に、マルチの運営会社側に業務停止命令が下る事があります。
クオリアが大丈夫だからOK!という話ではなく、他のマルチの会員がクオリアの勧誘を行い、業務停止で稼げない分を補おうとしてきます。
実際にアムウェイの業務停止命令が下された2022年の10月以降で、クオリアの勧誘行為が非常に増えていた印象があるので、関係性が全く無いとはいえないので、注意しましょう。
昔一緒にバイトしてた知り合いが、今クオリアっていうマルチ勧誘してるんやけど、笑
— 𝐦𝐚𝐦𝐚♡ (@_ranran1414) March 9, 2025
わたしが就学準備でお金かかるわーって呟いてたら食いついて来て
「お金ないからって子供に気遣わせてない?お金ないが口癖になってない?本当にやばい状況だよ」とか他人が見えるところで言ってくるのヤバくない?笑
SNSでの勧誘が増えているのは、「お金」関連の呟きなどを行った時というのも多くなっています。
知人かどうか微妙なラインの人からいきなりDMが送られてきて勧誘が始まるというパターンが多くなっているので、お金関連の呟きをしないようにするというのも勧誘を回避する為に重要なことなのかもしれません。
Instagramでは公式ページしか見つける事ができませんでしたが、勧誘が優秀な方には表彰などが行われているようです。
ちなみにこれ有料らしいです。こういった所を見ると微妙な感情になってしまいますね。会員の方なら喜んで行かれるのかもしれませんが。
マルチを行う事で人生が色々な意味で変わる
口コミを見て思うのは、マルチを行っている事を心配してYahoo!知恵袋で相談を行っているのは、ほとんどが本人ではなく、知人や周りに人間であるという事です。
マルチの会員である本人に聞くと、「良い物だから紹介したい」という事を頻繁に口にします。
もちろん稼ぐ為と割り切って、悪質な勧誘を行う方もいらっしゃるのですが、マルチに傾倒している本人は良い事をしていると考えている事もあるようです。
そんな様子で、身内を誘うとなると、関係は崩壊する可能性は高いですよね。
周りがどれだけ止めても本人には全く響いていないのですから、マルチは様々な意味で人生を変えると言えるのではないでしょうか。

WEB上やSNS上のどちらでも、口コミは非常に多いです。ただし、良い口コミは非常に少ないので、クオリアで本当に稼げているのか疑問ですね。昨今の勧誘はSNSのDMを通して行われる事が多いようなので注意してください。
クオリア(QUALIA)の商品に関する口コミもある
クオリア(QUALIA)はネットワークビジネスを行っている為、販売されている商品に対する口コミもあります。
マルチの場合、商品は基本的に高額になるので、良い商品でなければ損をした気分になってします。

特に化粧品や健康関係のサプリ等が主に販売されているようなので、利用した人や利用しようとしている人のリアルな口コミを見ていきましょう。
クオリアの美容液とサプリメント試してみたら
— 渡辺仁子 (@el3upGfoYNPG1i5) October 11, 2021
結構よかったからずっと続けてみようと思う😊 pic.twitter.com/iLyVOA0i2R
商品自体は良い物だという人の呟きなども見かけますが、当人のアカウントを見てみると、クオリア関連の呟きしか行っていなかったり、本当に商品のレビューなのか気になる点は残ります。
まだ使い始めて2カ月だけど…
— TSUTAYA (@tsutaya_photo) January 13, 2024
NMNと美容液達を使い始めてから
肌の調子がとても良いかもしれない😳✨
iPhoneノーマル写真撮って比較したら
びっくり。。。
私みたいにニキビ肌に悩んでる子は
試す価値あるかも!https://t.co/8fvQydGfQu…#QUALIA#qualia#bellequage #クオリア#NMN#MLM#ad pic.twitter.com/ssTsuIs5op
効果を実際に写真で掲載している人も!?これは本当に効果がある美容液なのかもしれないと感じましたが、Xの投稿に記載してあるURLを見てみると、クオリアの商品販売ページに…。宣伝目的という事なのでしょうか。それなら信頼性は低くなりますね。
商品の口コミかと思って見てみると、基本的には購入する為のURLが貼られているものがほとんどです。
確かにこれを見ると、クオリア(QUALIA)の商品は本当に大丈夫なのか疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。
商品の成分や記載されている効果次第では詐欺になる可能性も
商品の成分や記載されている効果が誰も出ないとなった場合、誇大広告や詐欺の可能性も出てきます。
実際に、クオリア(QUALIA)の悪い評判の中には、期待したものでは無かったというものも存在するのは事実です。
その上で、勧誘されたという事を鑑みると、詐欺に遭ったと思う人がいてもおかしくはありません。
貴方にクオリア(QUALIA)を紹介したい人は、紹介報酬が貰いたいのであって、化粧品やサプリについてはどうも思っていない可能性もあるのです。

レビューサイトなどでも良い評価と悪い評価がはっきりとわかれていて、真ん中の意見が無いんですよね。高額なので効果が少なければ文句を言いたくなる気持ちもわかります。
頻繁に勧誘してくるクオリア(QUALIA)のビジネスの断り方
リアルな口コミを調査してみて感じたのは、クオリア(QUALIA)は非常に積極的に勧誘が行われているマルチであるという事です。

口コミを見る限りでは、しつこく感じてしまったり、強引とも思われる勧誘も行われているようなので、注意をしておく必要があるでしょう。
実際に喫茶店やカフェなどが利用されるケースもありますが、セミナー等の大がかりなものはコロナの際に一度少なくり、SNSのDMを利用した勧誘に変わりつつあるようです。
ここで注目をしたいのは、如何にその勧誘を断る事が出来るのかについてでしょう。
クオリア(QUALIA)のビジネスの断り方
セミナーや喫茶店、カフェでの勧誘の断り方は、現地には絶対に行かないというのが一番の方法です。
そこで強引に勧誘して来た場合には、「それって法律違反じゃないですか?」等、マルチに関して知っているという事をアピールするのがいいでしょう。
言い方は悪くなってしまいますが、ネットワークビジネスは知識がない方を狙って行われるものです。
口コミを見た限りでは、知っているという事をアピールすると次からは勧誘され難くなる可能性が高いと感じます。
問題は、友人や知人からマルチに勧誘された場合の断り方です。
個人的には余程大事な友人でなければ、ブロックで解決するはずです。そもそも、相手側は勧誘をするターゲットとしか思っていないので、関係性が薄いならブロックでいいでしょう。
友人グループ等の関係性が気になる場合は、しっかりとグループ内で情報の共有を行う必要があります。勧誘をされたからブロックした旨は、周りにしっかりと周知した方がいいです。
また、理由を明確にしておくことで、勧誘をしてきた友人が、マルチの熱が冷めた際に、関係の修復も不可能ではありません。
個人的には、余程大事な友人や知人でなければ、そのままブロックをしておいて良いと思いますけどね。
説得して会員を辞めさせるのは難しい
稼ごうとしてネットワークビジネスを副業として考えている場合は、稼げないと分かった時点で、直ぐに熱は冷める事でしょう。
この場合は自然にマルチから離れていくので、問題はありません。
しかしながら、商品が良いと言って話が全くかみ合わない、洗脳されてしまっているのではないかと感じるほどマルチに傾倒してしまっている場合は、説得で退会をさせるのは難しいです。
本人が何がダメなのかを理解していないので、まずマルチを辞める事はないでしょう。
この場合は、あきらめずに説得を続けるしかありません。
見放してしまったり、説得する側が諦めてしまうと、頼れる人がマルチの人間だけになるので、よりマルチに傾倒してしまいます。
身内や家族がマルチの勧誘を行っていて、どうしても辞めさせたい場合は、じっくりと気長に向き合うしかありません。

副業感覚で行っている人は、すんなりマルチを辞める事ができますが、商品自体が良い物だと思っている方は中々抜け出せないので、気長に説得するしかありません。
まとめ:頻繁に勧誘が行われている。強引な勧誘もありそう
今回は、クオリア(QUALIA)のネットワークビジネスの口コミに関して調査を行いました。
クオリア(QUALIA)の勧誘関連の口コミは非常に多く見受けられて、今でも頻繁に勧誘が行われている事がわかります。
強引な勧誘や、しつこい勧誘を受けたという口コミも多く見られるので、マルチに興味が無い場合は、しっかりと「知ってる」「やりたくない」と伝える事が重要でしょう。
興味を見せたり、中途半端に断るとしつこく勧誘されてしまうので、きっぱりと断る事が重要です。
マルチを否定するつもりはありませんが、マルチによって人生が変わってしまう方も多いと思うので、勧誘を受けて流されそうになった場合は、冷静になるようにしましょう。

口コミを見る限りでは強引な勧誘が行われている可能性はゼロでは無いと言えるでしょう。
マルチでお悩みの方は私のLINEに相談してください。特に誘われた場合の断り方なども重要になるのでご相談に乗れればと思います。
「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!
私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。
騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。
LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。
私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。
100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。
副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!