本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。
今回、らくNAVIという副業紹介について調査をしました。
「収入大幅UPを目指せる」【「いいねをする」「メールを送る」「動画を見る」等の副業】と簡単に誰でも出来る副業だと謳われていますが、実際の所はどの様な副業が紹介されるのか、気になったので調査を行いました。
- らくNAVIは副業詐欺なのか?
- らくNAVIの運営会社について/li>
- らくNAVIが怪しい理由
また、信憑性はあるのかという点にも今回は注目していきましょう。どんなに稼げると言われても怪しいと感じてしまうのは事実なので、是非最後まで調査結果をご覧ください。
私のLINEでは副業関連のご相談や、稼げる情報の発信も行っていますので、興味のある方はどんな副業がやりたいのか、どのくらい稼げるものがやりたいのか気軽にメッセージをしてくださいね。
結論。らくNAVIは副業詐欺なのか?
結論から言うと、らくNAVIは副業紹介であり、副業紹介をしているLINEアカウントを紹介しているだけなので、詐欺ではありません。
ただし、紹介されたLINEアカウントから「当選金詐欺」が紹介されたので、怪しくないかと問われると怪しいとなります。
いくつかのLINEアカウントを経由して、当選金詐欺が紹介される
らくNAVIから直接紹介される訳ではありませんが、結果的にいくつかのLINEアカウントを経由して、当選金詐欺が紹介されるのは事実なので、利用しないほうがいいでしょう。
そもそも、副業紹介の紹介をするらくNAVIに登録をする意味があるのかが疑問です。

詐欺とは言いませんし言えませんが、結果として当選金詐欺が紹介されるので、利用はしない方が良いでしょう。リスク回避は重要です。
「怪しい」「本当に大丈夫なのか?」と感じた場合は、私にご相談ください。すぐに調査をして個別で回答をさせていただきます。入金後、支払い後だと間に合わない可能性があるので、出来ればその前にご相談いただけるとリスク回避に繋がるかもしれません。
私のLINEでは、怪しい副業の注意喚起や、先月稼げた副業・今月調査をして良さそうな副業の情報などを定期的に配信しています。副業関連のご相談や副業で稼ぎたいと思っている方は、気軽にメッセージしてください。
※配信停止や配信が不要になった場合は、ブロックして頂けると配信停止になるので気軽に登録してくださいね!
らくNAVIの特徴は「収入大幅UPを目指せる」
登録をする前に、どの様な副業なのかを特徴を知っておく必要があります。らくNAVIの場合は、「副業情報」と大きく掲載されているので、副業紹介である事は間違いないでしょう。
どの様な副業が紹介されるのか、出来るだけ登録をする前に知っておきたいですし、どの様な傾向で紹介されるのかなど、自分に必要な情報が提供されるのか、特徴を見ていきましょう。
公式ページを見てみると、様々な副業の紹介を行うようで、具体的な内容については一部しか掲載されていません。「いいねをする」「メールを送る」「動画を見る」副業が紹介されるとの事。
この3つを売りにしている副業は副業詐欺である可能性が非常に高いので、紹介されたら注意をしなくてはならないでしょう。
その場で副業診断が出来るとなっていて、10ほど項目があり1つでも当てはまったら紹介する副業に向いているとの事、診断に必要とされる質問の回答を見てみましたが、絶対にどれかには当てはまります。
この診断に意味はあるのかは疑問ではありますが、どの様な副業が紹介されるのかを実際に見てみなければ、なんとも言えないというのが公式ページで特徴を見た正直な感想です。
「いいねをする」「メールを送る」「動画を見る」等の副業は詐欺が多い
「いいねをする」「メールを送る」「動画を見る」副業については、実際には稼げないか、少額だけ稼げて、もっと稼ぐには高額のサポートを受けるか、他の副業を紹介される事になり、「詐欺」というイメージが非常に強いです。
現状はこういった副業が紹介されるのではないかと疑念を抱いています。
どんな副業が紹介されるのかについては、実際に登録をしなければわからない点でもあるので、登録をして検証してみたいと思います。

公式ページの一部分が引っ掛かるんですよね。「いいねをする」「メールを送る」「動画を見る」このラインナップで稼げるものになかなか出会えないのは事実です。
らくNAVIの運営会社【株式会社KYOYU】
登録をする前に、運営会社を調査して個人情報などの安全性があるのかをチェックしておきましょう。
信憑性については副業紹介なので、紹介先の副業次第なところはありますが、調べておいて損になる事は無いはずです。
らくNAVIの公式ページには特定商取引に基づく表記の記載やプライバシーポリシーの記載がしっかりとされていて、そちらに運営会社の記載もあります。
らくNAVIの運営会社は【KYOYU Co., Ltd】となっています。株式会社KYOYUが運営を行っているようです。
特定商取引に基づく表記の記載概要は下記の通りになります。
会社名 | KYOYU Co., Ltd.(株式会社KYOYU) |
所在地 | 東京都新宿区西新宿1-26-2 |
info@raku-navi.link | |
商品代金/商品以外の代金 | なし |
特定商取引に基づく表記の情報自体は少なく感じるかもしれませんが、副業を運営している訳では無く、紹介ならこの程度でしょう。必要な情報は揃っていると考えていいようです。
登記情報を調査した結果!
個人の場合なら調査をする必要は無いと思いますが、会社名が記載されているので、実在する会社なのか調査を行いました。

登記情報はしっかりと確認する事ができました。何度か所在地の変更が行われているようですが、2018年から運営されている会社のようなので、所在地の変更自体は不審ではありません。
現在の正確な所在地は「東京都新宿区西新宿1-26-2新宿野村ビル32階」のようです。
登記情報はあり、実在する会社が運営しているという事は覚えておいてもいいかもしれませんね。
所在地を調査してみた結果!
副業を紹介しているだけともとれるので、トラブルの際に対処を申請する事は無いかと思いますが、どういったところで運営されているのか気になったので調査をしました。
株式会社KYOYUの所在地は「東京都新宿区西新宿1-26-2新宿野村ビル32階」となっています。
こちらには、レンタルオフィスの会社が入っており、バーチャルオフィスとして登記されているようです。実際の仕事は別の場所で行われていると考えた方がいいでしょう。
オフィスビルを借りている会社に比べると、バーチャルオフィスでは信頼性が落ちるのは事実なので、その点は頭に入れておくべきです。

運営会社の情報はしっかりと記載されていました。とは言え、登記の情報をみるとバーチャルオフィスのようであり、運営は別の場所で行われているようです。
実際にらくNAVIで登録して検証をしてみた結果!
どの様な副業が紹介されるのか、気になったので、実際にらくNAVIに登録をして検証をしてみました。個人的には「いいねをする」「メールを送る」「動画を見る」の副業はリスクが高いと思っているので、実際にはどうなのか調査しています。
らくNAVIで登録をするには、LINEでの友達登録が必要になります。

登録が必要なのLINEアカウントは「らくNAVI」というLINEアカウントです。登録をするとすぐにメッセージが送られてきます。

早速副業紹介かと思ったのですが、別のLINEアカウントに登録しろとの事、らくNAVIは副業紹介を初回する事を目的にしているようですね。直接副業を紹介する訳でも無い様です。これって登録する意味はあるのでしょうか?疑問です。

紹介をされるのは、「不労で副収入」という非常に怪しいと思われる副業紹介となります。副業なのに不労というのが、いまいちピンときません。

不労で副収入も副業紹介となっているので、LINE登録が必要になります。登録をするのは「不労で副収入」というアカウントです。こちらも登録をするとすぐにメッセージが送られてくるので確認してみましょう。

メッセージの内容は、上記画像のLINEアカウントに登録して紹介される副業が収入を倍増させるものであるという事のようです。

登録をするのは「ハッピーライフ」というLINEアカウント。
いくつLINEアカウントに登録が必要なんでしょうね。2つなら良くあることですが、3つとなると余程中継を多くしなければならないモノという事なのかもしれません。ちなみに、最初のらくNAVI以外は特定商取引に基づく表記の記載は無い、怪しい副業紹介になります。

ハッピーライフに登録をすると、すぐにメッセージが送られてきます。宝箱のような画像をタップする事で、ようやく目当ての副業が紹介されるようです。

紹介されたのは「プレゼントジャンボ」という抽選企画です。どう見ても「当選金詐欺」です。
らくNAVIに登録をすると最終的には「当選金詐欺」である、「プレゼントジャンボ」が紹介されました。多くのLINEアカウントを間に挟んでいるので、何処までがらくNAVIが運営しているものなのかはわかりませんが、結果として稼げないというのは確定したようです。
当選金詐欺になっているので、利用は絶対にしないようにしてください。
当選金詐欺・支援金詐欺の可能性は極めて高い
紹介されたプレゼントジャンボについては、現段階で「当選金詐欺」の可能性が非常に高いと言えるでしょう。
偽の商品当選画面や、偽の現金当選サイトなどからクレジットカード情報や銀行口座情報などを盗み取るネット詐欺のことです。 例えば、「スマートフォンが当選しました」などの嘘の当選画面を表示し、当選品の送付に必要と称して個人情報や決済情報をだまし取ります。
アップルギフトカードやアマゾンギフトカードなど送金履歴が残らないもので、当選金を受け取るための手数料等の支払いを求められ、支払っても当選金は受け取れず連絡がとれなくなる事例も増えているので注意。
最近多いのは、当選金を受け取るために、手数料などの支払いを求められるもので、証拠を残さないためにアップルギフトカードやAmazonギフトカードでの支払いを求められる事が非常に多いです。
支払っても、当選金が受け取れる事は一切ありませんので、支払いは行わないようにしましょう。
当サイトでも既に複数の事例を確認していて、「国際機関に認められている」「非課税」など共通の特徴もあるので、恐らくプレゼントジャンボも当選金詐欺の可能性は極めて高いと言えるでしょう。
似たような詐欺に支援金詐欺というものもありますが、支援なのか当選なのかの違いで、基本的に「手数料」などの名目で、こちらからの振込が先に必要となり、詐欺被害に遭うので注意しておかなくてはなりません。

明らかな当選金詐欺が紹介されるので、らくNAVIには登録をしない方がいいでしょう。複数のLINEアカウントに登録が必要ですし、登録しても稼げる副業が紹介される訳ではありません。
らくNAVIの口コミを徹底調査!
らくNAVIを利用している人はどの様に感じているのか、リアルな口コミを調査しました。登録検証をした限りでは複数のLINEアカウントに登録をしなくてはならない為、途中で登録を辞めている人も多々いるかと思いますが、利用者がいるのかは気になるところです。
Yahoo!知恵袋のらくNAVI口コミを調査した結果!
口コミと言えばYahoo!知恵袋。質問と回答があるので、どの様に考えているのか騙されかけている人と冷静な第三者の意見が見れて参考になります。早速ですが調査結果をどうぞ。

Yahoo!知恵袋でらくNAVIに関する口コミを見つける事はできませんでした。副業のらくNAVIに関する口コミは恐らくありません。
と言うのも、思ったよりもらくNAVIでヒットする商品は多いようで、該当の情報があるのかを探すのも一苦労です。
SNSでらくNAVIの口コミを調査した結果!
Yahoo!知恵袋で質問をするのは意外と敷居が高いです。その点SNSは匿名性も高く呟きやすい環境にあるので、Yahoo!知恵袋には無かったらくNAVIの口コミを見つけられるかもしれません。
SNSのXで調査をしましたが、らくNAVIに関する口コミは一切見つかりませんでした。
流石に口コミが無さすぎると思うのですが、利用者の方があまりいないという事なのかもしれませんね。それならそれで、怪しい副業を利用している人も少ないという事で良い事であると言えますが、利用者の意見が全くないというのは流石に信憑性に欠けると言えるでしょう。

流石に口コミが一切ないというのは驚きを隠せません。利用者がいないのか、名前をコロコロと変更して運営されている可能性があるので注意しましょう。
らくNAVIが怪しい理由
らくNAVIが怪しい理由は、らくNAVIが直接紹介をしている訳ではありませんが、結果として「当選金詐欺」が紹介されているからです。
また、複数の副業紹介アカウントを紹介するだけなら、らくNAVIに登録する意味はあまり無いと感じます。個人的にはリスクがあるので利用はおすすめしません。
らくNAVIが直接詐欺に関連している訳ではありませんが、複数のLINEアカウントを経由した先で、当選金詐欺への誘導が行われているとなると、「怪しい」理由にはなります。
そもそも、副業紹介を紹介するというのがちょっと回りくどいですよね、言い方は悪くなってしまいますが、言い方は悪くなりますが、らくNAVIに登録をする意味が現状ではありません。

巡り巡って当選金詐欺が紹介されるとなるとおすすめはしません。また、紹介しているのは結局副業ではなく、副業紹介です。副業紹介の副業紹介では遠すぎて、登録する意味があるのかも疑問ですね。
まとめ:最終的に紹介されるのは「当選金詐欺」
今回調査をしたのは、らくNAVIという副業紹介についてです。
実際に登録をして検証してみましたが、いくつかの副業紹介LINEアカウントを経由して、最終的に紹介されるのは、当選金詐欺でした。
直接らくNAVIから紹介をされた訳ではありませんが、結果として詐欺が紹介されるので、利用はおすすめしません。
副業紹介を紹介する形になっているので、はっきり言って、登録をする意味があるのかは疑問です。
口コミや評判も一切無い事から、名前だけを変更して同じように運営されている可能性も考えられるため、注意が必要と言えるでしょう。
ただし、らくNAVIから直接詐欺が紹介された訳でも無いので、判断は難しいですね。

口コミなども一切ありませんし、副業紹介を紹介なので、登録する意味があるのか疑問です。そもそも2つくらいは登録しなくてもよかったLINEアカウントではないかと考えられます。そこからも延々と副業紹介のメッセージが送られてくるので、利用はしない方がいいでしょう。
「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!
私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。
騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。
LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。
私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。
100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。
副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!