本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。
今回、リモートプロクローザーという商品もスキルもいらないセールスを行うという副業を調査しました。
登録検証を行いましたが、登録をして説明会を受けるまでに、時間が掛かる事もあり、現状では検証中の副業となっています。
現状わかる範囲での内容を記載しておりますが、検証が終了しだい追記させていただきますので、時間を空けて再度確認をされる事を推奨します。
- リモートプロクローザーは稼げない詐欺なのか?
- リモートプロクローザーの特徴
- リモートプロクローザーの運営会社
- 霜出太一(しもで たいち)ってどんな人物?
公式ページではわからない事が多すぎるので、実際に登録をしてみてどの様な副業なのか、運営会社については信頼できるかなどを安心して利用するために必要な調査を行っています。
オンライン説明会を受けなければ登録が進まないので、すぐに稼ぎたい方にとっては歯痒い時間になるかもしれません。
私のLINEでは副業関連のご相談やご質問への返答、今月稼げる情報の発信等も行っていますので、興味のある方は気軽にメッセージをしてくださいね。すぐに返答させていただきます!
結論。リモートプロクローザーは稼げない詐欺なのか?
結論から言うと、不明点が多くリモートプロクローザーの内容がわかるまでに時間が掛かる為、詐欺だと断定する要素を見つける事ができない、その判断までする事が現状は出来ないという事になります。
調査が進まないような登録システムになっているので、詐欺だとは言えません。
これだけは言えるのですが、登録までにこれだけ時間が掛かるという事は、稼げるようになるまでの時間も掛かる。これは確実に言える事でしょう。
登録までに時間が掛かるという事は、すぐに稼ぎたいと思っている方には向かないというのは事実でしょう。
有料コンテンツの勧誘が目的であるとも思えるので、無料だから始めようと思っている方も注意はしておいてください。
不明点が現状では多い事から、詐欺と断定する事はありませんが、「稼げるのか疑問」があるのは事実で、現状としては稼げると考えるのは早計です。

登録が検証が進まないので、稼げないと断定するつもりはありませんが、稼げると考えるのも早計です。怪しいなと感じる点はあるので、様子見をするのが一番良さそうですね。
副業などで「怪しい」と感じることがあったら、すぐにご相談ください。今回のように検証が進まない場合は、断定するのにお時間をいただきますが、基本的には個別にLINEですぐに返答をさせていただきます。
怪しい副業の注意喚起や、現在稼げていると情報がある副業や、検証を行い稼げた副業などの情報発信も行っていますので、興味のある方は気軽にメッセージしてください。
リモートプロクローザーの特徴は「商品のセールスだけを代行する」
登録をする前に、リモートプロクローザーの公式ページから、自分がどの様な副業を利用しようとしているのか、特徴を調べる事をおすすめします。
「何をして稼ぐかわからないけど使ってみる」は、副業が継続しない原因とも言えますし、何よりも稼げない副業や副業詐欺などに騙されてしまう可能性があるので、事前に何をして稼ぐ副業なのか特徴を知っておきましょう。
公式ページに記載されている特徴を要約すると、リモートプロクローザーは、商品・スキル・才能・SNS・フォロワー・経験・実績一切必要なしで商品のセールスだけを代行し報酬を得る副業と言えるでしょう。
リモートプロクローザーはそのためのセミナーであるとなっているのですが、実際の所は、セールスを行う副業で起業を行うためのスクールやコンサルへの勧誘と言ったところでしょうか。
ただし、何をして稼ぐのか明確になっているのはプラスと言えるでしょう。実際の内容についてはセミナー(オンライン説明会)に参加をしなければわからない事になっていて、結局のところはオンライン説明会に参加しなければ、詳細が分かる訳ではありません。
スクールやコンサルで大事なのは費用対効果
リモートプロクローザーの公式ページを見た段階で判断しなくてはならないのは、恐らくはセミナーや説明会自体は無料であり、その先に「有料コンテンツ」が存在しているのだろうなという事です。
可能性が高いのは、稼いで起業するための「スクール」「コンサル」「ノウハウ等の情報商材系」でしょう。
有料コンテンツそのものを否定するつもりはありませんが、考えなくてはならないのは、費用対効果です。割に合わないものを利用する意味はありません。
実際に稼げるようになるまでにどの程度の期間と費用が必要なのか、そしてその費用を回収して、稼げるようになるまでどの程度時間が掛かるのか、自分が許容できる範囲をしっかりと考えておくべきです。

有料コンテンツが悪いとは思っていません。スキルを獲得するのに必要な費用だったり、投資であれば資金は必要になります。考えなくてはならないのは費用対効果です。
霜出太一(しもで たいち)ってどんな人物なの?
リモートプロクローザーの講師として、名前が出ている人物「霜出太一」とは一体どの様な人物なのか気になる方も多いと思うので、調査を行いました。

画像が公式ページにあったので引用させていただきましたが、「株式会社Lia」の代表取締役であり、講師をされているようです。
株式会社Liaの公式HPを見つけましたが、公式HPの公開は2024年の6月となっていて、現状では情報量がほとんどありません。
業務内容などは記載されていますが、商品の販売代行を行っている会社のようです。
プロフィールや経歴などは公式HPには一切記載されていないので、どの様な人物なのかを判別する事はできませんし、これまでに「実績」があるのかどうかもわかりません。
リモートプロクローザーの公式ページには経歴が記載されていたので、そちらを引用して紹介しておきます。
鹿児島県出身。
高校卒業後、大手自動車メーカーに入社し、営業職として約4年間従事。
入社2年目で最優秀新人賞を受賞。2020年にセールスチーム構築・運用支援として独立。
セールスチーム構築・運用支援では5ヶ月目に月商1,000万円を突破。
さらに、セールスチームを構築し単月売上7,000万円を達成。これまでに、
恋愛心理学/コーチング/マーケティング/AI系/食育/スピリチュアルなど、
幅広いジャンルの商品販売やプロデュースに携わり、実績を残してきた。2022年には営業会社「株式会社Lia」を設立。
現在は、
・セールスプロデュース
・インフルエンサーのマーケティング支援
・営業/リスト集客代行を軸に、年商2億円超えの事業を運営。
属人化せず、再現性ある“売れる仕組み”を構築。
個人・チーム・ジャンルを問わず、成果につながるセールス支援と戦略設計を手がけている。
株式会社Liaの実績のページに関しても、2024年5月末から更新されておらず、1年なんの実績もなかったのかな?と疑問に感じてしまいました。年商2憶もあるのならそのことを実績として公開すればいいのに、何故公開されていないのでしょうか。

流石に会社名などを入れている場合は、検索される事を想定しておかなくてはいけないですよね。実績もわからない講師…。本当に大丈夫なんでしょうかね?
リモートプロクローザーの運営会社【株式会社Lia】
リモートプロクローザーには特定商取引に基づく表記はありません。
リモートプロクローザーでは、無料セミナーの参加募集しかされていないので、特定商取引に基づく表記の記載が無いのでしょう。
しかしながら、講師の方が代表取締役となっているので、運営会社については「株式会社Lia」ではないかと推測します。
概要については下記の通りです。
社名 | 株式会社Lia |
代表取締役 | 霜出 太一 |
設立 | 2022年2月 |
所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目3番13号西新宿水間ビル2F |
事業内容 | ・営業代行業務 ・営業・マーケティングコンサルティング ・セミナープロデュース ・商品構築代行 |
会社の公式HPが頻繁に更新されているという事もないので、霜出太一氏のプロフィールで記載されていた売り上げや実績が事実なのかは確認する事ができません。
株式会社Liaの登記情報を調査した結果!
まずは、株式会社Liaが実在する会社なのか、登記情報を調査してみました。

登記情報は見つかったので、実在する会社であるのは間違いないようなのですが、会社の公式HPに記載されていた、設立日は2022年となっていますが、登記されたのは、2023年となっています。

何故、登記日と設立日が違うのでしょうね。登記せずに運営していたという事でしょうか?少しでも設立を長く見せて信憑性を高くしようとしているのか?など勘繰って考えてしまいますね。
所在地について調査をしてみた結果!
所在地についても簡易にでもいいので調べておく事をおすすめします。株式会社Liaの所在地は「東京都新宿区西新宿3丁目3番13号西新宿水間ビル2F」です。
Googlemapで所在地を確認してみたのですが、該当の住所にはGMOのバーチャルオフィスが入っていますので、登記はそこでされているのでしょう。
2億円を稼いだとの事ですが…。所在地がバーチャルオフィスというのは少し違和感を感じますね。バーチャルオフィスでは信憑性に欠けるので、しっかりとした会社ほどオフィスビルに事務所を借りている傾向があります。
トラブルがあった際に、すぐに引っ越しなどで逃走する可能性を考えると、オフィスを借りている訳では無いという点は、本当に稼げているのかという疑問とともに不安材料と言えるでしょう。

年商2億でバーチャルオフィス…。ちょっと経歴を疑いたくなりますね。本当に大丈夫なのでしょうか?信憑性に欠けると思うのは私だけではないはずです。
実際にリモートプロクローザーで登録して検証してみた!
不明点が多いのと、オンライン説明会を受けなくては、内容が全くわからないので、実際に登録して検証を行ってみる事にしました。
とは言え、まずはオンライン説明会に参加する日程を決めなくてはなりません。

オンライン説明会に参加というボタンを押すと、リモートプロクローザー勉強会という名前の、オンライン説明会の日程が表示されます。
私が確認をした段階では、最短でも1週間以上先となっている為、これ以上の登録検証はリモートプロクローザーの説明会を受けてからという事になりますのでご了承ください。
※何もわからない状態なので、怪しいものなのかの検証を基にした判断はできません。推測多めになってしまいますが、説明会を無事に受ける事ができれば、追記させていただきます。
リモートプロクローザーが怪しい理由
リモートプロクローザーに関しては、オンライン説明会までの日にちが長いので登録検証が全く進んでいません。公式ページや運営会社の公式HPを見た推測になる事をご了承ください。
恐らくですが、起業をサポートするための有料オンラインスクール、有料コンサルの勧誘が目的だと言えるでしょう。
リモートプロクローザーは、商品のセールスだけを代行する事で報酬を得る副業となっているのですが、これはアフィリエイトなのでは?という率直な疑問があります。
アフィリエイト自体は副業としても有名ですし、推奨されることも多いのですが、ライバルが多く稼げるのは一部の人だけとも言えます。ただのアフィリエイトとどの様に違うのかという点が、公式ぺージの内容だけではわかりません。
また、セールスにはスキルとセンスは必要だと考えます。もちろん、ある程度は学べるという事だとは思うのですが、不要と言い切るのは早計ではないでしょうか。
疑問点が多い事が「怪しい理由」に繋がるのでしょう。

わからない事が多すぎて怪しいと感じるのは仕方ないことでしょう。内容次第では評価が変わるかもしれないというのは現時点の率直な感想です。
まとめ:説明会に参加しなければ内容がわからないのは厳しい
今回調査を行ったのは、リモートプロクローザーというセールスだけ代行する副業となっています。
現在、登録検証中となっていて、説明会までの日程が非常に長いので、先に現状でわかる範囲の内容を調査し、現段階で怪しい箇所などを挙げています。
はっきり言って、現状ではセールスを行う事以外はほとんど何もわかりません。説明会に参加しなければ具体的な内容は見えてこないと考えるべきでしょう。
わからない事が多いからこそ怪しいと考えてしまうのが正直な理由です。また、全てが無料というのはあり得ないので、「スクール」「コンサル」の有料コンテンツがあるのではないかと考えます。
そちらの費用対効果とどの様なスキルを得ることが出来るのか、また本当にその様なスキルがあるのかについては疑問が残ります。
説明会まで日程が空きますが、説明会の後に内容がわかれば追記させていただきます。

現段階でわかる点をまとめています。流石に不明点が多いのですが、個人的にはアフィリエイター(セールス)として独立開業するまでのコンサル的なものかなと言った印象です。ノウハウを教えるという事で情報商材に近い印象を受けました。
「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!
私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。
騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。
LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。
私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。
100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。
副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!