株式会社セラーズのスマふくは稼げない副業詐欺か?収益保証の怪しい副業を徹底調査!

株式会社セラーズのスマふくは稼げない副業詐欺か?収益保証の怪しい副業を徹底調査!

本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。

今回、スマふくというスマホをタップするだけの副業について調査をしています。

「収益保証」「スマホをタップするだけ」と誰でも簡単に稼げると強調されている副業ではあるのですが、その様な仕事が実際にあるのか、そしてその副業は稼げるのかという点に注目しておきたいです。

この記事でわかる事
  • スマふくは副業詐欺なのか?
  • スマふくが稼げない理由
  • スマふくの運営会社について

また、信憑性はあるのかという点は稼ぐ為には絶対に必要な事なので注意しておかなくてはなりません。どんなの稼げると言われても怪しいと感じてしまうのは事実なので、是非最後まで調査結果をご覧ください。

私のLINEでは副業関連のご相談や、稼げる情報の発信も行っていますので、興味のある方は気軽にメッセージをしてくださいね。

目次

結論:スマふくは副業詐欺なのか?

結論から言うと、スマふくは副業詐欺の可能性が極めて高いと言えるでしょう。収益保証や元本保証を用いて登録を募集しているものを信用してはいけません。

消費者庁などの公共機関から注意喚起がされている副業

実際に登録をしてスマふくについて調査を行いましたが、その実態は消費者庁などの公共機関から注意喚起がされている副業に酷似しています。

消費者庁は相談などが多いものを注意喚起として発表する事が多いので、それだけ詐欺だと思う方が多いという事でもある事は覚えておいてください。

リスクが非常に高いと言えるので、もっと安全性の高い副業を利用するべきです。

マツモト

スマふくについては、副業詐欺の可能性が高いと言えます。消費者庁から注意喚起がでているものと酷似していますので。

スマふくが稼げない理由

スマふくが稼げない理由は、消費者庁から注意喚起がされている副業と同種であり、高額なサポートプランへの加入がほぼ必須では、稼げる副業とは言えません。

スマふくが稼げない理由
  • 消費者庁から注意喚起がされている副業と同種
  • 高額なサポートプランへの加入が必要となると稼げない
  • 収益保証や元本保証を謳うものは基本怪しい

スマふくに実際に登録をして検証をしてみましたが、後払いのマニュアル購入とサポートプランへの加入が必要となります。

費用が非常に高額となると、どれだけ稼いでもプラスにはなりません。

また、個人的な判断にはなりますが、「収益保証」や「元本保証」などを謳って登録を集めているものは、基本的には詐欺であると考えられます。

複数の理由からスマふくを利用しても稼げる可能性は極めて低いので利用はおすすめしません。

マツモト

収益保証や元本保証に関しては、詐欺の代名詞と言ってもいいです。登録してしまった方などは私の方にご相談ください。

スマふくの特徴は「スマホをタップするだけの副業」

登録をする前に、スマふくがどの様な副業なのか特徴を知っておくべきです。

何をするのかわからないまま副業として登録をするのは、詐欺に遭うリスクが高すぎるので、最低でも公式ぺージで特徴を見て、リスクがあるのかどうかの判断を行いましょう。

スマふくの特徴
  • スマホをタップするだけ
  • 参加者全員50,000円プレゼントキャンペーン
  • 収益保証

スマふくの公式ページに書かれている特徴を要約すると、プレゼントキャンペーンがあり、収益保証されているスマホをタップするだけの副業となります。

様々な副業を見てきましたが、「収益保証」と書かれている副業で、まともなものに出会った事がありません。

投資などでもよく書かれている事ですが、元本保証や収益保証については、登録をさせるための罠だと思っておいた方がいいでしょう。

そもそも、スマホをタップするだけの副業というのは、市町村などの公共機関から注意喚起がされている副業です。

副業詐欺である可能性が極めて高いので、登録をする前にリスクが非常に高い副業であるという事は知っておきましょう。

消費者庁などの公共機関から注意喚起がされている

スマふくは「スマホをタップするだけ」と大きく銘打ってある上に、収益保証という詐欺によく利用される文言が掲載されています。

このスマホでタップするだけの副業は神奈川県より注意喚起がされていて、実際に詐欺被害も出ているようです。

掲載されている情報と、運営会社名などは違いますが、明らかに同じ形態であることから、副業詐欺である可能性が非常に高いので注意をしましょう。

恐らくではありますが、比較的安価な情報商材を販売した後、電話勧誘などで高額の費用を支払わせようさせる事が想定されるので、リスクとしてしっかりと頭に入れておいてください。

マツモト

スマホをタップするだけの副業については、消費者庁や県などの公共機関から詐欺の可能性が高いため注意喚起がでている副業です。

スマふくの運営会社は「株式会社セラーズ」

副業を利用する上で、安全性や信頼性を考えるのなら、運営会社についても調査をしておくべきでしょう。

運営会社が怪しければ、それだけリスクは高くなるので、ご注意ください。

スマふくの公式ページには特商法表記の記載があります。そちらに運営会社についての記載もあるので、チェックしておきましょう。

スマふくの運営会社は「株式会社セラーズ」です。

特商法表記の概要は下記の通りになりますので、ご確認ください。

販売事業者株式会社セラーズ
運営責任者運営統括責任者:福井翼
会社ホームページhttp://work-sellers.com/
所在地〒160-0008
東京都新宿区四谷三栄町10-13 Uビル4階
電話番号03-6380-1236
E-mailinfo@sellers.works
電話受付時間10:00~20:00(日祝日を除く)
商品及び表現に関する注意書き本商品及び弊社提供サービスが提示する表現や再現性には個人差があります。効果や利益を保証したものではありません。

スマふくの特商法表記より引用

株式会社セラーズについて調査を行ったところ、株式会社としての登記はしっかりとされているようです。

株式会社セラーズの登記情報

登記された時期を見てみると、2024年の10月に登記がされています。比較的新しい会社となっていますが、本当に信頼ができるのでしょうか。

老舗の会社に比べると、信頼感という意味では少し下がると言えるでしょう。

また、株式会社セラーズの所在地は「東京都新宿区四谷三栄町10-13 Uビル4階」となっています。

該当の住所は雑居ビルの一室といったところでしょうか?しかしながら、登記情報と特商法表記に記載されている住所に違いがあります。

「東京都新宿区四谷三栄町10-13 Uビル4階」と特商法表記には記載されてあるのですが、届け出には「東京都新宿区四谷三栄町10-12 Uビル4階」となっています。

登記の際に届け出されている該当の住所を探してみると以下の箇所が出てきます。

恐らくUビル4階と書かれているので、10-13の方が正解だとは思うのですが、この様な記載ミスがある会社を信頼できるのかと問われると疑問です。

また、会社のHPに関しても【http】となっており、URLからアクセスをしようとすると、「個人情報のリスクが警告」されます。

httpは簡単に言うと暗号化されてない通信がされるため、セキュリティ面で大きなリスクがあるのです。

流石にこれでは信用できる運営会社と言う事はできませんね。

マツモト

正直な感想として、登記はされている株式会社ではあるのですが、不安な点が多すぎます。スマホでタップするだけという事はスマホを利用するのにセキュリティ面が甘すぎるのはリスクでしかありません。

リアルなスマふくの口コミや評判を調査した結果!

実際にスマふくを利用している人の口コミが無いか、WEB上やSNSを調査してみました。

スマふくの公式ページにも口コミが掲載されていたので、そちらも参考として掲載させていただきます。

スマふく公式ページにある口コミ

基本的に公式ページにある口コミは、良い口コミや評判しか掲載されていません。

登録者を募るために掲載されていると言っても過言ではないので、その事を頭に入れた上でご覧ください。

公式ページの口コミ

本業だけでは収入が足りず、何か副業がしたいと考えていたところ、友人にスマふくを紹介して貰いました。

作業はバイトや寝る前の時間に、スマホをタップするだけ。本当に1日4万円稼げたんで驚きました。しかもすぐに振り込んでくれるので助かります。また今月もお世話になります。

スマふく公式ページより引用

上記の口コミの方は、会社員とされていたのですが、何故かバイトの時間に利用されているようです。

この様な、微妙に疑問に思う事が多いのも公式ページにある口コミの特徴なのかもしれません。

公式ページの口コミ

今の会社、居心地いいし仕事内容も楽なのですが、給料が安くて困っていました。

転職しよかな?と迷いつつも、次の会社が人間関係とか業務とか大変だったら嫌だし…と悩んでいました。

ある日広告でスマふくを知って、私にもこれならできそう!と思って参加しました。

家で寝る前、1日10分程度の作業であっと言う間に1万2千円になったんでびっくりしました。ちょっと今月ピンチかも!っていうときに稼げるからいいですね!収益保証もあるから安心してスタートできました。

スマふく公式ページより引用

公式ページにある口コミはやはり良い物ばかりですね。また、具体的な仕事内容に関しての記載はありません。

収益保証はあるとされていますが、本当でしょうか?SNSやWEB上にある口コミを見て確認してみましょう。

WEB上やSNS上にある口コミを調査してみた!

SNSやWEB上を調べる場合、質問と回答形式でわかりやすく見れる、Yahoo!知恵袋から見てみましょう。

有名な副業などは大抵知恵袋に口コミがあります。

スマふくYahoo!知恵袋には口コミは無い

Yahoo!知恵袋でスマふくについて調べてみましたが、口コミは一切みつかりませんでした。

知恵袋に口コミが無いので、この段階で、利用している人は非常に少ない可能性があります。

SNSでもスマふくの口コミ調査を行いましたが、Xでも一切口コミを見つけることができません。

流石に、利用者が少なすぎますね。公式ページにある口コミは何処から得られた情報なのかもわかりませんし、ここまで口コミが無いとなると不安が募り、信頼性があるものとは言えないでしょう。

マツモト

口コミについては公式ページにあるもの以外は一切見つかりませんでした。本当に利用者はいるのでしょうか?疑問です。

実際にスマふくで登録検証をしてみた!

スマホをタップするだけの副業であるスマふくは、現状では非常に怪しいと言えます。

「比較的安価な情報商材を販売した後、電話勧誘などで高額の費用を支払わせようさせる」という被害の報告があるので、関連性があるのかを実際に登録して調査してみます。

実際にスマふくで登録検証をしてみた!参加方法

スマふくで登録を行うには、まずはLINE登録を行う必要があります。

スマふく登録するLINEアカウントは【スマふく】

登録が必要なLINEアカウントは【スマふく】というLINEアカウントになるのですが、登録をするとすぐにメッセージが送られてきます。

スマふくのLINEアカウントから送られてくるメッセージ内容

メッセージの内容としては、アンケートに答えなければプレゼントや副業への登録は出来ないということになるようです。

スマふくのアンケート内容

アンケートの内容が少し不審だなと思ったのは、借入遅延歴やローンや勤務先、本人確認書類はどれが提出できるか等、副業を行うのには関係の無い内容になっています。

明らかにローンか借金が可能かを見ているような雰囲気を感じるのは私だけでは無いはず。

アンケートに回答を行うと別のLINEアカウントが紹介され、そちらからスマホをタップするだけの副業がいよいよわかるという形です。

この後の流れについてなのですが、直接電話が掛かってきて、後払い可能なマニュアルの購入を促される事になります。

ここからがスマふくの本番と言えるのかもしれません。

スマふくで行うのはSNSマーケティングであり、マニュアルの購入を行った人に対して紹介が行われます。

ここで、マニュアルの購入とは別に、サポートプランというものが紹介されるのです。

サポートプランはA~Jまで複数のものがあり、その費用は20万円~470万円。

ちなみにですが、プランAに関してはサポートを受けない場合となっているので、マニュアルの購入費用だけとなっているのですが、SNSマーケティングをいきなり始めるのは不可能です。

結局サポートプランを頼らなければいけなくなり、サポートを利用してしまうという事になるのでしょう。

既にマニュアルの購入を行う事になるので、その費用を取り返そうと更に高額なプランに加入してしまうと言った流れです。

比較的安価な情報商材を販売した後、電話勧誘などで高額の費用を支払わせようさせるという、消費者庁から注意喚起が出ているものと酷似しているので、利用はおすすめしません。

マツモト

まさに消費者庁や公的機関から注意喚起が出ている副業そのものと言っていいでしょう。リスクしかありません。

まとめ:公的機関から注意喚起が出ている副業

今回調査をしたのは、スマふくというスマホをタップするだけで稼げる副業についてです。

結果としては、公的機関から注意喚起が出ている副業と類似点が多い為、副業詐欺の可能性が非常に高いと言えるでしょう。

スマホをタップするだけという簡単さ、収益保証という魅力的な言葉につられて登録をしてしまうと、騙されてしまうのでご注意ください。

運営会社についてもしっかりと記載されていますが、その運営会社についても不安な点や不審な点がちらほらと見つかります。

はっきり言って、副業詐欺に遭う可能性が非常に高いと言えるので、個人的には利用はおすすめしません。

もっと安全性が高く、信頼できる副業はあるはずです。

わざわざ、危ないことが目に見えているものを利用する必要性は無いでしょう。

マツモト

副業詐欺と公的機関から注意喚起が出ている副業とほとんど同じです。流石にリスクが高すぎるのではないでしょうか。

「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!

私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。

騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。

LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。

私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。

100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。

副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業調査兵団の松本隆(マツモトタカシ)です。
稼げない副業の調査、稼げる副業の調査を行っています。フリーターから副業へと向かった自分の経験を元に、皆さんに合った副業を選択する為のサポートを目的に副業に纏わる記事を執筆中です。詳しい情報はLINEでも無料で配信中。

目次