【大舘美聖】のウェブステは稼げない副業詐欺なのか?怪しい30秒の副業診断で自分に適性がある副業紹介の真実!

【大舘美聖】のウェブステは稼げない副業詐欺なのか?30秒の副業診断で自分に適性がある副業の真実を徹底調査!

本当に稼げるのか疑問に思う副業や投資案件が増えています。迷ったり不安に感じたら、私に相談してください。貴方の悩みを解決します。誰にも言えないお金の悩みを誰にも言わずに解決したい方、気軽にご相談ください。

今回、副業診断を行い自分に合った副業が紹介されるというウェブステについて調査を行いました。

「未経験1か月で11,2万円収益化した方法」「20,000人越えのデータから導き出す最短ルート」と言った、手早く稼げて信頼できる副業が紹介されるという事なのですが、実際のところはどうなのか、気になる点も多いので、実態の調査を行いました。

この記事でわかる事
  • ウェブステは副業詐欺なのか?
  • ウェブステの運営会社について
  • ウェブステが怪しい理由

また、信憑性はあるのかという点にも今回は注目していきましょう。

どんなに稼げると言われても怪しいと感じてしまうのは事実、調査をしてみなければわからない事は沢山あり、重要です。是非最後まで調査結果をご覧ください。

私のLINEでは副業関連のご相談や、直近で稼げた副業の情報発信も行っていますので、興味のある方は気軽にメッセージをしてくださいね。

目次

結論。ウェブステは副業詐欺なのか?

結論から言うと、ウェブステ自体は詐欺ではないと言えるでしょう。ライティング自体は少なくともやった分だけは稼げるとは思うので、全く稼げない副業が紹介されるという事ではありません。

ウェブステの目的は「コンサル」だという事を間違えてはいけません。

今回も、最初は「副業診断」という事でしたが、結局のところはzoomで面談をして、その後にコンサルを受けてもらう事が目的だと言えます。

費用は当然掛かるのですが、ライティング等の仕事でコンサルの費用を回収しようとすると、利益を得るまで、非常に長い時間を必要とするのではないかと考えられるのは覚えておかなくてはなりません。

マツモト

診断と銘打って登録を募集していますが、実態としてはコンサルを受ける人を募集しているというところでしょう。問題点はコンサルに関しての口コミや実績が一切わからないという点です。

「このセミナー大丈夫?」と不安になる事があるはずです。そんな時は私に是非相談してください。内容を調査して、すぐに個別で回答させていただきます。

私のLINEでは、怪しい副業に対する注意喚起や、今稼げている副業、調査中で感触の良い副業の定期的な配信なども行っているので、今副業に興味のある方は、気軽に登録してメッセージしてくださいね。

ウェブステの特徴は「未経験1か月で11,2万円収益化した方法」

登録を行う前に、公式ページの確認は行いましょう。公式ページには運営会社であったり、どんな事をする副業なのか特徴が記載されています。

登録をしてから何をする副業なのか知るというのはリスクが高すぎますし、登録前に自分が何をして副業として稼ぐのかは知っておきましょう。

ウェブステの特徴

ウェブステの特徴を見てみると、「いくつかの質問に答える事で、自分に合った副業が紹介して貰える」というもので、所謂、副業診断を基にした副業紹介です。

あまり言いたくはありませんが、こういった副業診断はどんな回答をしても「同じ結果」が出るものが多いです。一度適当に回答してみて、その後にまじめに回答してみるなど、結果が違うのかなどは試しておきたいところですね。

「未経験1か月で11,2万円の収益化」となっていて、恐らく11万円~12万円という事だと思うのですが、毎日副業をして日に4,000円ほどの稼ぎになるというのは、少しリアルだなという印象はあります。

診断の結果がきっちりと送られてくるのかが重要

ウェブステのような副業診断を行う際に注意を行わくてはならないのは、ちゃんと自分の診断結果がわかるのかどうかです。

副業診断という名前で、単純に紹介したい副業を紹介するだけのものも存在しているので、まずはちゃんとした副業診断なのかを判断してください。

また、複数回診断を行って見る事もおすすめします。答えを変えても送られてくる結果が同じなら診断としての意味がありません。こういった副業診断は少し疑ってかかるくらいが丁度いいです。

マツモト

診断の結果は非常に重要です。自分に合う副業を診断するために利用したのに、ただの副業紹介では利用する意味がありません。診断結果が送られてくるかどうかはしっかりと見ておきましょう。

ウェブステの運営会社は公式ページを見ただけでは【不明】

診断結果に信憑性があるかどうかは、運営会社を調べて得る事にしましょう。流石に運営会社不明の副業診断は利用したくありません。

診断結果に信憑性があるのかわかりませんから。

今回ウェブステの公式ページを隈なく探してみましたが、特定商取引に基づく表記や、運営会社について記載されている箇所を見つける事はできませんでした。

公式ページではウェブステの運営会社は【不明】となります。

流石に運営会社不明の副業診断の結果を信頼していいかと問われると、難しいですね。どの様な根拠の元に診断されているのかがわかりません。

ウェブステの診断は本当に自分に合った副業が紹介されるのか、全くわからないものと言えるのかもしれませんね。

登録を進めると運営会社情報が「株式会社レオ」

下記で登録検証を進めているのですが、登録を進めてようやく運営会社の情報を見つけました。ウェブステの運営会社は【株式会社レオ】です。

特定商取引に基づく表記の概要は下記の通りになります。

販売社名株式会社レオ
運営統括責任者大館美聖
所在地神奈川県足柄上郡大井町金子1665-1
電話番号090−9299−2377
メールアドレスreo20220701@gmail.com
このアドレスは迷惑メール対策のため、全角の「@」で表記されています。
お問い合わせの際は半角の「@」に変更してください。
公式ウェブサイトhttps://webste.jp/lp/
お支払い方法 クレジットカード(分割払い可能、分割手数料が発生)、銀行振込、Paidy
販売価格スタンダードコース:368,000円
エキスパートコース:598,000円
その他の費用
振込手数料(銀行振込の場合)
商品引渡し時期ご注文から14日以内
引渡し方法チャットワークを通じて直接配布
商品の返品・キャンセルについてデータに不具合がある場合を除き、返品・キャンセルは原則として受け付けません。
解約や返品は商品の特性上、不可能です。
クーリングオフは適用外です。

返品不可で、クーリングオフも出来ません。コンサルと言う事なので、サポート業務が行われると思うのですが、合わないからと言って、クーリングオフする事はできないので、登録をする前にしっかりと判断しなければなりません。

マツモト

診断というからには、それなりの権威性が無ければならないと考えます。運営会社不明では診断内容に信憑性はありません。

実際にウェブステに登録して検証した結果!

疑問点が非常に多く、本当に信頼性がある診断結果が出るのかわからないので、実際にウェブステで登録をして検証する事にしました。

実際にウェブステに登録して検証した結果!ウェブステの診断内容

ウェブステの診断は非常にシンプルな質問に回答をするだけで、適性を判断するようです。質問は全部で7つあるので、全て答えましょう。

ウェブステ質問内容

簡単な内容の質問が多いですね。回答が似てしまうものも多々あるようですが、これで本当に自分に相性のいい副業が選ばれるのでしょうか?疑問です。

実際にウェブステに登録して検証した結果!診断結果

ここは皆さん一緒でしょうか?どこで診断結果がみれるのかわかりません。この表示されているものが診断結果だというのなら、全員が同じ内容だと言えるでしょうし、残念な結果と言えるでしょう。

この後の動向としては、LINEアカウントに登録をして、セミナーの予約をしなければならないようです。

AIについて紹介されているので、AI関連の副業を紹介したいので、副業診断と称して特定の副業を紹介している可能性も現段階では考えられます

実際にウェブステに登録して検証した結果!登録するLINEアカウントはWebste(ウェブステ公式)

これ以上はLINE登録をしなければ進まないようなので、LINE登録を行います。登録をするのはWebste(ウェブステ公式)というアカウントです。

実際にウェブステに登録して検証した結果!登録後すぐにメッセージが届く

登録後すぐにメッセージが送られてきます。診断結果かなと思っていたのですが、何故かさらにアンケートに答えなければならないようです。

アンケートというよりも、何かに「登録させられそうな内容」と言ったらわかるでしょうか。仕事や年収、借金の有無などが聞かれます。

アンケートへの回答が終わると、今度は別のLINEアカウントへの登録が必要になります。

よくわかりませんが、だてっちという公式アカウントの認可をしなくてはならないようです。

実際にウェブステに登録して検証した結果!特典受け取り様アカウントに登録できる

だてっちを認可しなければ、ウェブステ(特典受け取り専用)のLINEアカウントへの登録はできないようです。

この特典というのは動画となっているのですが、どうもただの副業紹介という感じがしません。今後もサポートしますなど、コンサル的な要素が含まれているのです。

もしかして、ウェブステは副業を稼げるまでコンサルする事を目的にしているのではないでしょうか。

残念ながらここから先は、実際にセミナー受けなければ進む事が出来ないようなので、ウェブステについてWEB上の情報なども集めてみる事にしました。残念ながら検証についてはここまでとなってしまいますが、調査の結果を引き続きご覧ください。

ウェブステは一体何をする副業なのか?

登録検証をしても、実際にセミナーを受けるまで何をする副業なのかわかりません。もう診断からはだいぶ遠くなってしまってると思うのですが、はっきり言って副業に登録するまでが長すぎて面倒に感じる人も多いはず。

ウェブステについて、登録検証を継続して行っていますが、現段階でわかっているところまでを簡潔に解説すると、ウェブステは、ライティングをして稼ぐためのスクールとなっていますが、その実態自体は詳しくわかっていません。

コンサル・コーチングに極めて近いものなのかもしれませんね。

というのも、今回の診断以前にウェブステでは会員の募集が行われており、そちらの情報があるので、そちらと照らし合わせてみましょう。

ウェブステの以前の募集時の内容
  • 初心者・子育て主婦・サラリーマン未経験OK
  • ZOOM相談・記事添削
  • 稼げるまで一緒に進む延長保証
  • WEBライターになる為の講習

つまり今回の募集も、上記のWEBライターでフリーランスになるためのコンサルという形ではないかと考えられます。

実際にウェブステで登録検証をしてみた!送られてくるメッセージ

上記のような公式サイトで募集されていました。ちなみに、登録先のLINEアカウントも今回のものと同じでしたので注意してください。

実際にウェブステで登録検証をしてみた!LINE登録をするアカウント

ここまでの情報から同じものであると判断しました。以前に記事にしなかった理由も、結局のところZoomを利用したオンラインセミナーへ参加をしなければ情報がほとんど出てこなかったからです。

スクールもしくはコンサルという事なのですが、当然ながら無料ではなく、費用が掛かります。

項目料金サポート期間
スタンダードコース368,000円(税込)6ヵ月
エキスパートコース598,000円(税込)12ヵ月

決して安い費用という訳では無いので使えるものなのかはしっかりと考えなくてはならないでしょう。

個人的にはzoomを利用したカウンセリングや、オンラインセミナーは上記のサポートを受けて貰う為のものであり、紹介される副業に関してもある程度は稼げるものなのかもしれませんが、「サポート」を受ける事でもっと稼げるようになるというものではないかと考えられます。

とにかく、登録をするまでに時間が掛かるという印象です。詐欺と断言はしませんが、費用に対する効果が本当にあるのかは疑問点と言えるでしょう。

実績という面で不安が残る為、本当に大丈夫なのかという疑念は消えません。

マツモト

すぐに副業を始めたい人には向かないという印象ですね。副業開始までの時間が長く、コンサル・スクールの費用が掛かるので、この辺りで合わないという方も多いのではないかと考えられます。

大館美聖ってどんな人物なの?

LINE登録をした際もだてっち(大館美聖)のLINEアカウントも認証しなければなりませんし、登録した後に、大館美聖というLINEアカウントが発言を行ったリもします。

しかしながら、この大館美聖という人物について詳細な情報はありません。

わかっているのは、運営会社である株式会社レオの運営統括責任者であるという点だけ。

プロフィールや経歴などはウェブステでは一切わからないので運営会社の中の人物というくらいの情報しかありません。特段専門家や資格があるなどの話も聞かないので、講師という訳でもないのでしょう。

しかしながら、だてっちこと大館美聖氏のブログ的なものを発見しました。

ブログより引用

そちらでも「ブログ運営のコンサル事業」を行っている事から、ウェブステも間違いなくコンサル・スクールと考えて間違いないでしょう。

また、こちらにはプロフィールページが存在していて、だてっちこと大館美聖氏の経歴などがわかります。

大館美聖氏のプロフィールと経歴
  • 1987年6月生まれ。
  • 大学病院のICUで約8年ほど看護師として働く。
  • 2016年より副業としてブログを開始し、1年後看護師から独立起業。
  • 現在は現役プレイヤーとしてブログのSEO対策を始め、副業を支援するコンサルティングをメインに活動
  • 集客やマーケティングのサポートをするコミュニティサロンのオーナー
  • 株式会社を3社経営しながら
  • 広告運用・DRM・コミュニティサロン運営し飲食店・フィットネス・占い・ダイエット関連等におけるクライアントのマーケティング支援

資格などは所持していないようですが、ブログ運営などを中心として事業を行ってきたようです。

特定商取引に基づく表記がブログの方にありましたので、そちらも参考までに記載しておきます。

販売商品・Cp&Cm〜スタンダードパック:49,800円・Cp&Cm〜コンプリートパック:69,800円・Cp&Cm〜プレミアムラウンジコース:220,000円・Cp&Cm〜エグゼクティブグルコンコース:368,000円〜・Cp&Cm〜プラチナシークレットコース:598,000円〜
商品代金以外の必要金額・振込の場合、振込手数料・カード決済の場合、3万円の手数料
お申し込み有効期限14日以内にお願いいたします。
14日間入金がない場合は、キャンセルとさせていただきます。
商品引渡し時期【ダウンロード販売】
代金決済完了後、14日以内にユーザーマイページよりダウンロードください。
返品・不良品についてデータが壊れている等商品に欠陥がある場合を除き返品には応じません。また、企画及び商品等の特性上、解約ないし返品をすることはできません。クーリングオフ適応外となりますのでご了承ください。
表現、及び商品に関する注意書き本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
公式ブログ特定商取引に基づく表記より引用

こっちも別でコンサルのコースがあるようですね。ウェブステの特定商取引に基づく表記とは内容が違うので、別口で運営を行っているのでしょう。

ブログ運営というよりも、情報商材の販売(ノウハウ販売)をメインで行っているのではないかというのが正直な印象です。

マツモト

流石に講師なら何か資格的なものか実績があるはずです。ウェブステの運営に携わっている人物という認識でいいのではないでしょうか。

リアルなウェブステの口コミや評判を徹底調査!

ウェブステを利用している人が一体どのように感じているのか、リアルな口コミを調査しました。

出来ればどの程度の時間で稼げるようになるのかなど、具体的な話が出てくると稼げるようになるものなのかを推測するのに有用なので、期待はしておきたいところです。

Yahoo!知恵袋から口コミを調査!

WEB上で口コミがありそうなサイトと言えば、Yahoo!知恵袋でしょう。

リアルなウェブステの口コミや評判を徹底調査!

ウェブステ副業など様々なキーワードで調べてみましたが、Yahoo!知恵袋にはウェブステに関する口コミは一切みつかりませんでした。

スクール・コンサルという事なので、雰囲気や具体的な内容など、一部でも情報があれば評価も上がる可能性がありますが、全くないとなると、本当に利用者はいるのか、稼げているのかについては疑問を感じます。

利用者側の意見として、高額であるが上に、しっかりと調べて納得しなければ、流石に利用するのをためらう事になります。

SNSのリアルなウェブステの口コミを調査した結果!

残念ながらYahoo!知恵袋では口コミや評判は一切見つからなかったので、XなどのSNSを調べてみる事にしました。Yahoo!知恵袋よりも発言をする難易度は低いと思うので、

口コミを見つけたかったのですが、ウェブステで出てくるのは神奈川大学のシステムであり、株式会社レオも商標登録自体は行っているようですが、あまり有名という訳ではないようです。

コーチング・スクール・コンサルとして商標登録されているのは確かなようですね。

しかしながら、利用者と思われる口コミは見つかりませんでした。4月ごろから商標登録が行われているようなので、それ以前からの利用者もいると思うのですが、少し不思議です。

マツモト

WEB上やSNSなど探してみたのですが、利用者と思われる口コミは見つかりませんでした。利用者が全くいないという事では無いと思うのですが、どういったことなのでしょうか…。

ウェブステが怪しい理由

ウェブステが怪しい理由は、コンサル・コーチングの費用が高額であり、ライティングの仕事だと、稼げる限界がある点です。

ウェブステが怪しい理由

ウェブステに関しては、利用をしたとして全く稼げない詐欺という訳では無いと考えます。

記事のライティングの仕事は、沢山あるでしょうし、仕事自体をこなす事が出来るでしょう。しかしながら、稼げる限界値は存在しているのもライティングの特徴です。

作業の出来る時間は副業として行うのなら限られているので、稼げる額に関しては少なくなる可能性は考えておかなくてはなりません。

また、公式ページの内容を見る限りでは、利用者が多いのかなという印象はあるのですが、XやWEB上で利用者と思われる口コミを全く見つける事ができませんでした。

一部の人は稼げるのかもしれませんが、全員が稼げるかと問われると難しいジャンルなのではないかと考えられます。

マツモト

ライティングを仕事、副業として考えるのは非常に大変です。時間も掛かりますし、書き直しの注文なども非常に多いので、1つの仕事を完了するのに時間が掛かる印象です。

まとめ:全く稼げない詐欺ではないが、稼げるかが人による

今回調査をしたのは、ウェブステというライティングの仕事斡旋とコンサルを行うスクールについてです。

最初の段階では、診断を行って自分に合う副業を探すものとして調査を始めたのですが、最終的には費用の掛かるコンサルを利用して貰うのが目的なのは間違いありません。

ウェブステの調査ポイントまとめ

最初は診断で副業を紹介するという話だったのですが、ウェブステ自体はコンサルを行っているようです。以前に調査をしたときは「ライティングを仕事にする」という話だったので、今回も近いものではないかと想定されます。

内容を見る限りでは、ライティングの仕事ということなら、全く稼げないという事は無いはずです。

しかしながら、コンサルの費用を捻出するとなると非常に時間が掛かる事が考えられるので、注意しましょう。

ライティングも一部の人は稼げるようになるかもしれませんが、全員が全員満足がいくほど稼げるかと問われると難しいです。口コミも一切見当たらないので、「怪しい可能性がある」と見ておく事は重要でしょう。

マツモト

登録完了までに時間が掛かる、すぐに副業を始める事が出来ないという点もすぐに始めたい人にとってはマイナスなのかもしれません。

「効率的に稼げる副業情報」を無料で配信中!

私は、副業だけで月に300万円近い利益を上げています。とは言え、最初から副業で稼げていたかと問われるとそうではありません。

騙されて借金をした事もありましたが、そんな過去を自分の経験として受け入れ、自分なりに稼げない副業と稼ぐ事が可能な副業の違いを学びました。その中で私が見つけた副業での稼ぎ方を私のLINEに登録をされた皆様にお伝えします。

LINEではこのブログでお伝えしている、詐欺や悪質な副業情報とは別に個別の相談や稼げる副業の情報を配信しますので、興味のある方は是非登録をしてください。

私の実体験を元にお答えする事がメインとなりますが、実体験に勝るものはありません。稼ぐ事とは無縁の生活をしていた私でも稼げる実績はあるので、我こそは!と興味のある方は気軽に連絡してください。

100%信頼して欲しいとは言いませんが、一度信用してみてください。そこから100%の信頼に繋げる自信があります。

副業関連で困った事があった場合、問題の解決に至るまで、また稼ぐことが出来るまで、松本隆が無料でサポートさせていただきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

副業REsearchの松本隆(マツモトタカシ)です。
稼げない副業の調査、稼げる副業の調査を行っています。フリーターから副業へと向かった自分の経験を元に、皆さんに合った副業を選択する為のサポートを目的に副業に纏わる記事を執筆中です。詳しい情報はLINEでも無料で配信中。

目次